
杉並区グループホームなごみ高井戸(杉並区)の介護職員・ヘルパー(契約社員)の求人・採用情報
- 職種名
- 介護職員・ヘルパー
- 住所
- 東京都杉並区高井戸西2-5-1
- 研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
- 育児休暇あり
- ブランクありOK
- 曜日相談OK
- 無資格者相談OK
- 駅近(約5分以内)
この求人のポイント
私たち大起エンゼルヘルプは「人への想い、生きるを支える」をキャッチフレーズに、「自分の生まれ育った場所、住み慣れた地域で生活し続けたい」というご利用者の願いに応えるため、在宅介護から施設介護まで、一貫して地域に根付いた介護サービスを追求し続けています。
【個々の成長に寄り添う充実の研修制度】
共通して行われる入社時研修・OJT研修を始め各サービス種別に応じた研修プログラムを用意しています。また、全ての職員が参加出来る「選択研修」は、毎月約20種類の研修を10カ所で開催。スキルアップや介護技術の確認など、自分自身に合った研修を受講することが出来ます。
【より働きやすく、より続けやすい環境を作ります】
「ライフステージの変化があっても、スタッフにはできる限り働きやすい環境を提供したい」そんな想いから、育児休業や介護休暇をはじめ、共働き手当(当社で働く全夫婦を対象に、一世帯あたり最大3万円を毎月支給)といった制度も用意。また、雇用形態の変更やシフト調整はもちろん、事業所によっては子どもを職場に連れてくることもでき、周りの職員やご利用者が一緒になって子どもの面倒を見ることもあります。スタッフ一人ひとりの事情に合わせ、柔軟に働けるのが当社の魅力です。
【どんな仕事をするの?】
認知症の診断を受けた要支援2以上のご利用者が、介護職員と共に"できること"を増やしながら自立を目指す施設です。介護職員とご利用者の距離が近く、会話や外出などコミュニケーションを取りながら働くことができます。
募集内容
-
募集職種
介護職員・ヘルパー -
仕事内容
ご入居者は包丁を握り、火を使って料理をし、洗濯、掃除を行い、街へ買い物に出かけて行きます。
もちろんすべてを完璧にこなせるわけではなく、時には怪我や事故等のリスクもあります。
どんな状態になっても人が“普通に暮らす姿”を続けることこそが最も大切だと考えます。
そんなご入居者の一人の力では難しい日常生活の行動に私たちが手を差し伸べることで、以前まで出来ていた時のように取り戻すことが大きな役割です。
認知症になっても、どんな状態になっても特別な生活ではなく、可能な限り当たり前の日常生活を過ごしてもらうように起床支援から食事、排泄、入浴、買物、就寝等、人が生きていくことを支援するのがお仕事になります。
スタッフはあくまでも黒子に徹し、率先して行うのではなく“一緒に”行います。そして何よりも完全介護ではなく、ご入居者のできないことを応援します。【1日の勤務イメージ(日勤時間)】
9:00 勤務開始
・洗濯 ※ご入居者と一緒に
・掃除 ※ご入居者と一緒に
・排泄介助
・買い物 ※ご入居者と一緒に
・昼食準備(調理) ※ご入居者と一緒に
12:00 昼食
13:00 休憩
14:00
・洗濯取り込み ※ご入居者と一緒に
・排泄介助
・お風呂介助
・夕食準備(調理) ※ご入居者と一緒に
18:00 勤務終了 -
応募資格
・無資格者または介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)お持ちの方
・ダブルワーク不可
・2023年11月1日までに入職できる方※学歴不問
※未経験・初心者OK
※ブランクOK -
雇用形態詳細
契約社員(最大6ヶ月間)/<東京都介護職員就業促進事業>
-
給与
月給 184,359円〜・基本給184,359円+夜勤手当1回あたり5,000円
※夜勤業務は月に6回程度
※入社時OJT期間中に育成担当者とともに夜勤に従事した場合、夜勤手当3,000円/回・交通費支給(規程あり)
※自宅から事業所まで2㎞以上の方が対象 -
待遇・福利厚生
- 交通費支給
東京都介護職員就業促進事業終了後に双方が同意すれば新たに無期契約(65歳定年)として勤務可能になり、その場合は下記の待遇及び福利厚生になります。
・基本給197,380円
・夜勤手当5,000円/回
・賞与あり(年2回)
・昇給制度あり(年1回・規程あり)
・3ヶ月毎に処遇改善に基づく一時金支給あり(業績による)
・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等
※リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルです。都市部の温泉地をはじめ、夏はキャンプに冬はスキーと、目的にあわせて選べます。
・東京ドーム(巨人戦)
※年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント
・メンタルヘルスカウンセリング
専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。(相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)他、お年玉企画等。
社会保険完備(法定通り)
-
勤務時間
【勤務時間】
日勤 9:00~18:00(休憩60分)
遅番 11:00~20:00(休憩60分)
夜勤 18:00~翌11:00(休憩180分)
※シフト制
※夜勤業務は2日勤務扱いです。【勤務曜日】
月・火・水・木・金・土・日 -
休日・休暇
【シフト制】
東京都介護職員就業促進事業期間中は月9日休みのシフト制になります。契約終了後に双方が同意すれば新たに無期契約(65歳定年)として勤務可能。
その場合は下記の休日・休暇になります。
・年間休日(108日)※月9日休み
・慶弔休暇
・有給休暇
・産前産後休暇
・育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり)
・子の看護休暇
・介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
・介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) -
サービス区分/サービス種別
介護/グループホーム -
アクセス
東京都杉並区高井戸西2-5-1京王井の頭線「高井戸駅」下車 徒歩4分
-
法人概要
- 法人名
- 株式会社大起エンゼルヘルプ
- 法人住所
- 東京都荒川区東尾久1丁目1番4号5階
-
スタッフの声
【先輩スタッフからの一言】
北ケアセンター/介護スタッフ 東京都介護職員就業促進事業を利用して入社事務職、飲食店のホールを経験したのち、東京都就業促進事業で入社しました。
未経験からのスタートでしたが、日々の業務で覚えたことがそのまま資格取得に活きることもあり、介護職員初任者研修の取得はスムーズにいきました。
しかし、そこで満足はしません。
次の目標は『介護福祉士』です。
資格の難易度は上がりましたが、センター長を中心とする周りのサポート、そして、会社が開催する介護福祉士試験の対策講座に参加することで資格を取得。
正規職員へ切り替わったこともあり、ホッとしたことは今でも覚えています。
支えてくれたメンバー、会社には感謝の気持ちでいっぱいですね。 -
採用担当者の声
◆介護の仕事の目的及び介護職員の役割
介護の仕事の目的は、ご利用者の怪我や病気を治すことではなく、日常生活を支えることが大きな目的です。
介護職員の役割は「なんでもやってあげる」「なんでもしてあげる」ということではありません。
例えるなら介護職員には「メガネ」の存在になることです。「メガネ」とは、目を治す道具ではなく、治せない目の状態を補って日常生活を送れるようにする自助具です。
よってメガネをかけても肝心な目は良くなっていません。私たちが行うことは、「必要な支援を、必要な人へ、必要な分だけ行う」ことです。◆グループホームとは
認知症の高齢者を少人数でケアするグループホームは現在、最も効果の高い認知症高齢者ケアのあり方とされます。
介護の基本である認知症の方との接し方や関り方を学び介護のベースをつけるところから始められます。 -
メッセージ
◆東京都介護職員就業促進事業とは
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の講座を無料で受講でき、受講している期間も介護現場で働きながらお給料がもらえる制度です。
※介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)をお持ちの方は介護福祉士実務者研修を取得出来ます。<ここがポイント>
・勤務中に通学して資格が取れます。(学費と交通費も支給)
・介護の仕事を実践できます。
・2024年1月末まで(最長6ヶ月)の契約でありますが、契約終了後に双方が同意すれば新たに無期契約(65歳定年)として勤務可能。【介護職員初任者研修を受講の場合】
・コースにもよりますが1ヶ月~3ヶ月で取得可能。
<例>週4日コースで受講をした場合、約1ヶ月で取得可能。
【介護福祉士実務者研修を受講の場合】
・約4ヶ月で取得可能。
<例>はじめに2ヶ月の自宅学習をしてスクーリング(約7日間)を実施します。
※資格取得後は全て事業所での勤務になります。
応募後の流れ
カイゴジョブの応募フォームよりご応募ください。
[1] 面接設定担当より面接日程の調整等の連絡をさせて頂きます
↓
[2] 面接実施
↓
[3] 採用決定のご連絡
↓
[4] 入社
※勤務開始日は相談可能です。
- 求人広告番号
- 186102
- 最終更新日
- 2023/05/11