※給与、仕事内容など募集情報は現時点で異なる可能性があります。
みんなの二口町内科クリニック(富山市)の事務・受付・管理(正社員)の求人・採用情報
- 職種名
- 事務・受付・管理
- 住所
- 富山県富山市二口町三丁目1番18号
- 最終更新日
- 2024/08/19
- 研修制度あり
アピールポイント
★富山県内最大規模の訪問診療クリニックで在宅医療を学べる(*)
*二口町内科クリニックは、富山県内の訪問診療所において患者様数1位、お看取り数2位です(「在宅医療ガイド 2024年版(週刊朝日ムック)」調べ)
★医療未経験者歓迎!在宅医療の貢献したいという想いを重視します
★教育体制は座学研修後、OJT形式中心です。経験豊富なスタッフが指導します
★土日祝日休みです(年間休日120日以上)
★将来的に、相談員や事務長等、医療秘書の経験を活かしてキャリアアップも◎
募集内容
-
募集職種
事務・受付・管理 -
仕事内容
訪問診療・往診を行う医師をサポートいただきます。
地域に必要とされる在宅医療をドクターや看護師、スタッフと共に創りあげていくお仕事です。
集患のための営業活動や、クリニック経営を支える事務長のフォロー業務も担っていただきます。■訪問診療に同行し、医師や看護師のサポート
自動車運転、電子カルテの代行入力、ご家族様・施設スタッフ様対応等
■契約処理や事務作業、PC入力業務等
■日常的に利用する物品(医療機器や医薬品等)の管理・補充業務
■多職種連携の窓口業務、新規患者の受け入れ調整、退院時カンファレンスの参加~初診までの各種準備
■点滴類や医療物品等の持ち運び作業、発注業務
■営業活動
■事務長のフォロー※入職後6か月後目安に、オンコール待機をお任せします。
■土日祝日中および平日夜間の「オンコール待機(緊急電話対応)」について
・月4~5回程待機あり(入職から6ヶ月後~)
・受電対応数は待機1回あたり平均1~3件
・スタッフの出動が必要な場合は、月平均1件程(基本は医師のみで出動) -
応募資格
・自動車運転免許
・PC操作ができること(word/Excel)
・夜間オンコール対応が可能な方 ※原則自宅待機、出動の可能性あり -
雇用形態詳細
正社員(試用期間3か月/同条件)
-
給与
- 昇給あり
年俸 3,000,000円〜3,800,000円年俸 300万円 〜 380万円
月給(年俸を12分割して毎月支給):25万円~31.6万円
・基本給:195,000円~261,667円
・生涯設計手当:55,000円(毎月支給)
※残業代は別途支給■昇給 :あり(4月)
■賞与 :なし
■通勤手当 :実費支給(上限月3万円)
■オンコール手当:待機(日中、夜間)5000円、出動5000円
◎給与は経験、スキル等を考慮し決定します -
待遇・福利厚生
- 交通費支給
・社会保険 :完備(雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険)
・退職金 :なし
・定年制 :65歳
・産休・育休:法人内取得実績あり
・確定拠出型年金制度有り(生涯設計手当にて運用) -
加入保険
社会保険完備
-
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)
※月平均残業時間10~20時間程(1日30分~1時間程想定)■土日祝日中および平日夜間の「オンコール待機(緊急電話対応)」について
・月4~5回程待機あり(入職から6ヶ月後~)
・受電対応数は待機1回あたり平均1~3件
・スタッフの出動が必要な場合は、月平均1件程(基本は医師のみで出動) -
休日・休暇
- 慶弔休暇
- 年末年始休暇
- 週休2日制
- 年間休日110日以上
・土日祝日休み
・年間休日120日以上(昨年実績125日)
・年末年始休暇(12月30日~1月3日)
・有給休暇:法定通り
・特別休暇:法人規程内支給
・慶弔休暇:法人規程内支給 -
定年年齢
あり(65歳)
事業所情報
-
- 法人名
- 医療法人社団悠輝会
- 法人住所
- 石川県野々市市郷2丁目220
- 事業所名
- みんなの二口町内科クリニック
- サービス区分
- 医療
- サービス種別
- クリニック・診療所
-
同じ施設の求人
-
管理者・施設長・ホーム長
-
-
アクセス
〒939-8211
富山県富山市二口町三丁目1番18号
-
スタッフの声
Q悠輝会に合う人はどんな人だと思いますか?
A.人と関わることが好きで、明るい方がいいと思います!在宅医療というと、急性期などと違う特殊な分野なだけに、自分に何ができるのか不安にもなると思います。しかし、療養の場が変わるだけで私たち医療従事者が成すべきことは変わりありません。自身が培ってきた知識・技術を生かすことが必ずできるはずです。このクリニックで、スタッフ一丸となって互いに協力しあって、一人でも多くの患者様が安心して在宅での療養ができるよう一緒にサポートしていきましょう!(看護師)
A.訪問診療の領域では、病院で働いていた時よりもより多くの職種の方と連携する必要があると感じています。そのようなコミュニケーションをスムーズに行えることが重要なのではないでしょうか。訪問診療の領域は今後もますます需要が増えてくると思います。興味がある方はぜひまず見学に来てください。(医師)
-
メッセージ
<悠輝会について>
医療法人社団 悠輝会は石川県と富山県にクリニックを展開している在宅医療専門の医療法人です。
私たち悠輝会は、患者様やご家族様の伴走者として、生活に寄り添い“自分らしい人生”を送っていただくことを第一に考えております。
住み慣れた場所で「生きる」ことに寄り添い、安心して「生きる」ことに焦点を当てた医療提供を一緒に行っていただける方からの応募お待ちしております。♦職員情報♦
職員14名
└医師:8名(常勤3名、非常勤5名)
└看護師:5名
└診療帯同事務:3名
└事務:3名
・年齢構成:20代~60代
・男女比:5:5【患者様・診療情報】
・疾患例:がん末期、神経難病、慢性疾患管理、血糖コントロール、他
・年齢層:65歳以上
・ターミナルの受け入れ有無:あり
・急変時の対応:救急搬送希望者は病院へ搬送
搬送を希望されない患者様はご自宅で可能な医療を提供
・1日の訪問件数:居宅5~10名/日 or 2~3施設/日(20~30名)
・訪問時の移動手段:車