カイゴジョブに 登録

不穏時の対応(認知症の利用者)


認知症の利用者の対応をしている、グループホームで仕事をしているのですが
認知症。と言うのは、もちろん解ってます!

ですが、不穏になった時の対応に困ります…。

普通の不穏なら、対応が出来ます。

しかし、暴言・暴力や徘徊や大声をあげるなどの不穏になると…。
なかなか、対応ができなくなってしまいます。

自分の心が弱くて、不穏になるのを見ると泣きたくなります。
対応ができるのか、どうしたらいいのか。など不安になり怖くなってしまいます。

このような不穏時には、どうゆう対応をしたらいいのでしょうか??

ごめんなさい。長文です(汗)

お疲れ様です。ダメ介護士さん。

プロフィール拝見しました。
お若い時から介護の世界に入られ、ご苦労をお察しします。
社会人経験をたっくさーん積んできた私でも、高齢者介護には日々戸惑い、悩みます(もちろん逆に楽しさもありますが)。

認知症の方でも、いや「だから」かも知れませんが、場の空気に敏感な方が多いですよね。
認知症という症状ゆえに、不安になり、どうしてよいかがわからず、不穏になっちゃうんですってね。

だから、ダメ介護士さん(ネーム変えましょうよ)の不安にも反応しちゃってるのかも…です。

私の介護キャリアは、ダメ介護士さんより少ないです。
でも人間を長くやっているから、少しだけ気持ちにゆとりが持っててます。
そんな私も、つねられ、殴られ、暴言を吐かれます。

教科書的に言えば、チームケアで「人・時間」を変えてみる…って言いますが、どうしても私一人で対応しなくちゃならないって時もあり「はぁ…他の方に不穏が伝染しないでくれ~、早く勤務時間終わってぇ!」って思っちゃいます。

長々と書いてしまいましたが、不穏時の対応は、残念ながら「これ!」と言うのはありません。
というのも、その方の背景によって異なるからです。
何に対して不安に感じているのか…。どのような人生の歴史があって、何がトリガーになるのか。誰一人同じじゃないんですよね。

まだお若いあなたには、そうですね…例えば高校生だった頃、誰一人同じキャラだった人っていなかったんじゃないですか?
アプローチの仕方だって、やっぱり違ってたはずです。

ただ私はこうしてるってお伝えできることが一つだけあります。
認知症高齢者であっても「尊敬の念」をもって、不穏な状態に億すことなく、真正面に不安や怒りに向き合う。です。
「帰るんだぁぁ!」と怒ってらっしゃる方なら、状況が許されるなら、一緒に外に出てみます。

もちろん、それでもダメな時はダメです。
ある程度傾聴、受容し、それでもダメだった時は、他の入居者の方に迷惑が掛からなければ、放置しちゃいます。
んで、誰かに頼んじゃったり

ダメ介護士さん。
ストレスの解消方法、変えてみませんか?
なんだかダメ介護士さんが辛くって、自傷しちゃのを想像すると、悲しくなりますよぉ。

とりあえず、ここでいっぱい愚痴っちゃいましょうよ。
いつでも聞きますから。

「普通の不穏」って???

「認知症が分かっている」と「認知症の方のBPSDに対応出来る」では全く意味が違いますね。

>このような不穏時には、どうゆう対応をしたらいいのでしょうか??

 不穏が高じて大声や暴れるほどになってしまっている時に「こうすればすぐおとなしくなってくれる」なんて方法は無いでしょう・・・。

 常日頃から本人の状態や気持ちに気を配り、些細なイラつきや揉め事の段階できちんと対処が出来ていればそうそう不穏が酷くなる事もないのですが。

 でも、その段階で「たいした事ないな」と見過ごしてしまったり、「その場凌ぎの誤魔化し」で済ませていると、後々大きな問題として現れてから「どう対応しようか・・・?」では遅いんですよね。

 そしてまず、「そこまで不穏にさせてしまったのは自分達なんだ」と認識できているでしょうか?

「暴言、暴力、徘徊」(こんな言葉自体使いたくないけど・・・)のどれもが『認知症であるが為に、嫌な事があっても言葉で抗議する事が出来ない方』の「助けて! 何とかして!」と言うSOSのサインだと思えなければ、ただの『困った入居者』になってしまいますよね。

 認知症の方であっても、そんな風に見られているという事は私たち以上に敏感に察知しますよ。

そしてさらに不穏が酷くなる、という悪循環になってしまいます。

 その方の行動の裏にある本当の原因(想い)はいったい何だろう?と全職員で考えながら「些細な原因」に対応していく事が『遠い様に見えて、実は一番の近道』だと思います。

おつかれさまです

うちの施設にいる98歳のHさん
昼間 なんでもない普通の時は 声も小さく蚊の鳴くような声で 言葉も上品です ところが 時々豹変します
夜中にフロアーに響き渡るほどの大声で叫びます
「あぁ~~あぁ~~」
「はやくぅ~~はやくぅ~~」
「おっかさぁ~~ん!」
それはもうでっかい声で 普通に寝てても絶対目が覚める・・・はず・・
始めの頃は大声で叫ぶたびに飛んで行って対応してました
でもね 他の利用者さん 全く気付かず寝てるんですよ
み~~んな 耳が遠くなってて聞こえてないみたい^^

同じおばあちゃん 暴言もすごいです
夜のパット交換時 
「おまえは誰だー!」「なにするだーー!」「殺せーー!」
もちろん 大声で・・・
知らない人が聞いたら虐待してると思いますよね?
普通にパット交換してるだけなんですけどねぇ~^^

そのおばあちゃん たまに 水分補給時の飲み物や味噌汁なども 放り投げます 前ぶれなしに 突然 それをやってくれます
この前も自分で投げた味噌汁がかかってしまって衣類が濡れちゃった
あつあつではなかったので火傷はしなかったんですけど
『投げたら いかんやん 濡れちゃったやん Hさん火傷したらどうするん?』って言ったら。。。
「しょうがないねぇ~」 
自分で投げて自分が火傷するのは仕方ないってわかってるんですね^^
『なんで投げたん?』
「しゃくにさわった」
『なんに?』
「さぁ~~」ですって^^ チャンチャンでしょ^^

ダメ介護士さん(やっぱニックは変えた方がいいですね)
答えにはなってませんが あんまり一人で思いつめないでくださいね

他のスタッフの対応の仕方とか聞いてみるのもいいですよ
私の同僚・・・
そのおばあちゃんが「おまえは誰だ!」に対して『おまえこそ誰だ!』と言い返したそうです^^
言葉の良し悪しは この際 お互い様ってことですね^^

頑張りすぎないで~ 

不穏時の対応

食事および薬を飲まない

わかるような気がします

未熟介護士さま

普通の不穏とおっしゃってるのは、他の職員がいる時間に発生していることを
指していませんか?

で、暴言…は、遅番で夕方、一人の時に発生していませんか?


どうして、私一人になったら皆不穏になるの?
さっきまで、なんでもなかったのに。

って、私も思います。

介護の仕事について3年目。初の介護の職員は、GHで2年間勤務しました。
一人で対応しないといけない時間、しかも夕方から不安定な気分になる利用者さま…

何度泣きたくなったことか。

で、わかった事ですが、自分が不安だと利用者様はもっと不安ってことです。
不安な気持ちが、いつも以上の行動になって現れます。

じゃあどうしたらいいの!私怖いの!不安なの!って気持ちは消えないのと思うでしょう。

俳優になりましょう。
私が思ったことは、大丈夫、私は利用者様の不安を理解できる優秀な介護士!(申し訳ありません。モリました。表現的に誤解を招きそうなので)と思うと対応できます。

一回俳優になると、次もできます(笑)

ここで、もしかしたら未熟介護士様が心配なのは、一人の利用者様に関わっていたら、転倒注意の人が転倒するかも、など他の利用者様の心配でしょう。

これは、リーダーなど上の人に相談しましょう。できなければ、同僚に。
Aさんが大変で関わっていると、Bさんが転倒しそうで心配でどうしたらいいのか…など。

対応策を考えてくれる他、万が一事故があった時も事前に相談してくれてたよねと思ってくれると思います。

いい上司、同僚に恵まれてるのを願ってます

カイゴジョブで介護の求人を 検索