カイゴジョブに 登録

新人の指導について、私に活力をください!


9月より、女性20代前半の新人さんが入職することになり、私が指導役となりました。
まだ、本人との面会はありません。
(面接は上司が行っています)

私自身、実際に指導役をしたことが数える程しかなく、以前勤めていた特養では実習生を時々指導するくらいでした。
(専門学校実習生の夜勤指導は入ったことがあります)
そこで、この場を借りまして、何かいい指導の話はないかな、と思っています。
今までの新人さんが色々あって、正直なところ新人指導を頑張りたいと思いつつも不安な面も大きくて…。

たとえば、オムツ交換の指導がよかった、という感じではなくオムツ交換の指導の時に「●●」と言ってもらえたから頑張れた、今でもそれが活きているなどの話はないかな、と思ってます。
私は実習生と夜勤に入った後「とても楽しかったです、また一緒に入りたい」と言ってもらえたことがありました。
何を話したのか、何をしたのか、自分自身に記憶はないのですが、学生さんにその何かを伝えられてよかったなぁという思い出があります。
そういう、前向きないいエピソードがあれば、とても嬉しいです。
また、そういったお話を活力に、これから頑張りたいと思っています。
もしよければ、参考にさせていただきたいです。

今後の私と新人さんのコミュニケーションが円滑になる為、私の活力、やる気を継続させる為に、お話を伺っています。
批判、否定はいりませんので、ご理解ください。

間違えたときに

叱られるのかと思いきや
フロアリーダーから「ごめん、これは教えてなかったよな」と言われたのは
かなり印象に残っています。

指導を受けていないことをやってしまって叱られるのは当然なのに、逆に謝ってくるなんて…

それ以来、知らないことを行う際は、しっかり指導を受けてからことを行うようになりました。
また、自分が後輩を指導する際にも
かくありたいと思いながら過ごしています。




プリセプター制度

 私が介護職として初めて就職した施設でのこと。
 そこでは、基本的に同じ人(プリスセプター)が同じ新人(プリセプティー)を教育する担当制で教えていました。でもある程度基本的なことを教えると、一日の分担があり、その分担の担当者に教えてもらうタイミングが出てきます。
 私の教育係の先輩は、当たり前ですが、新人ですから、基本的に何もできないところから、スタートなので、教育係(プリセツター)は、できていないところを指摘することになります。
 あるとき、たまたま今日の私の担当は風呂係りということになり、その日の風呂の担当者から指導を受けることになりました。(つまり、別の先輩)その時に、ここはできていました。ここはまだできていないのでもう少し練習してください。という指導を受けました。
 今までは、ここができていない、ここもまだまだという出来ないところに焦点をあてて指導されてきたので、研修期間も1~2か月ぐらいたってもいつまでも出来ていないことを指摘されると、初日の日から、何も進歩がないのかと考えるようになり、わたし介護職向かないわ。研修期間満了で辞めようと思っていました。そんな時にここはできています。という言葉をかけられたのは。すごく嬉しかったことを覚えています。一応私自身も一回言われたことは次にはできるように心がけて指導を受けていたので、いつまでも、できないことだけを指摘されると、進歩のない人間だと認識せざるを得ず、やる気をなくします。
 教育係は、担当制で、一人で教えることがよいと考える人も多いと思いますが、他の人の視点もあると、多面的に新人を指導できる、利点もあるかと思います。
 現在私が新人を教えるときは、そういうことにも気を付けて、以前より、よくなっている思うことは、それも伝えるように心がけています。

ありがとうございます!

尊厳、というのがなかなか分からない人って多いですよね。
声をかけることは出来るけれど、その内容や伝わるように言うことが出来ない人が多いように見えました。
高齢者を敬う気持ち、介護の仕事ってこうなんだって、いっぱい伝えていけるように、頑張ります!
ありがとうございます!

ありがとうございます!

そのフロアリーダーはとても新人教育に関して考えていらっしゃったんじゃないかな?と想像させられました。
正直、どれをどこまで教えたのか?とはっきりさせている指導者ってなかなかいなくて、本人に聞いても、忘れてしまっていることとかありますもんね。
教えてなかった、とはっきり分かっていることは、とてもいいことなのだと感じました。
ありがとうございました!

ありがとうございます!

今年度、うちでも初めてプリセプター制度を取り入れました。
看護ではよくある制度みたいですが、介護で経験されている方のお話を聞けて、とても嬉しかったです。

別の先輩の配慮も大切だな、と思いました。
確かに、自分が担当していないなら担当者に任せればいいか~と思ってしまう人も多いですし、場合によっては「それは担当の人に聞いて」となってしまうこともあると思います。
でも、出来ていること、出来ないことの見極めや注意、言葉かけなどはほかの先輩でも出来ますよね。
とてもいい先輩に指導されたと思います!

新人さんがやる気をなくすことなく、他の先輩とも上手くやれるような環境作りも必要だな、と考えました。
また、出来るようになったところにも気付いて、指導していきたいとおもいます!
(出来ないことの方が目立っちゃったりしますもんね…)
とてもいいお話でした、ありがとうございます!

自分も一緒に疲れないように、

まずは基本から教えることはもちろんですが、私が新人教育をする時に気を付けていることをお話しします。
私は施設では業務の流れも一緒に覚えなければならなかったので、パソコン上でですが、毎日自分がつくわけではなかったので他職員と新人さんのできている状況を共有するためと自分が把握するために、今日できたこと、今日できなかった若しくは注意をした事を書いてもらいました。
そして自分の目で後日確認するようにしていました。

また、こまめに大丈夫?とか分からないことある?とか声掛けをしていました。
そしてもちろん注意をする時も沢山ありました。やはり注意したことを何度も繰り返すようであればなぜ同じ繰り返しを起こしてしまうのかを本人に考えてもらう必要があると思ったからです。そしてその間違えが事故だったり苦情に繋がってしまうリスクもあるからです。
その代わりほめることも必ずしていました。
褒められていやな気持になる人はなかなかいないと思うので、多少たりともほめることは必要だと思います。
あとは食事に誘って、本人が100パーセント本気で話すかは別としても不安だと思っていることや、ほかの職員との相性で悩んでいないか等、自分が悩んだことを聞いて解決できるように努力しました。

ありがとうございます!

コメントが来ていることに気付くのが遅くなり、大変申し訳ありません。

新人さんが来て、やっぱりほかのスタッフとの連携や情報共有することの大切さがわかりました。
具体的に何ができたのか、指導できたのかを教えてもらうことで、担当者として必要な情報が手に入るな~と思っています。

こまめに、声をかけたり、注意してもできるだけフォローや説明までするようにしています。
私自身が感情的に怒られたりするのが嫌いなタイプなので、それは伝わったみたいで、上司には「とても細かく教えてもらって、助かっている」と言ってくれたみたいです。

食事には誘ったのですが・・・金銭的な理由?や引っ越しなどの諸事情が重なりドタキャンされました。
うーん、残念です。
また誘ってみようとは思いますが、ちょっと躊躇います。
でも、そんな時でもなければ、話せないこともあると思うので、頑張って誘ってみます!

はじめまして

私はまだまだ新人で教えられる立場側です。北崎さんのように相手のことを思って教えて下さる先輩が私の職場には少ないので北崎さんの職場はきっと働きやすいのだと思います。私の職場では時間に追われ丁寧な指導がなくオムツ替えも1~2度パパッと言われササッと見せられ 後は1人で任される・・・どの作業も同じパターンです。私は資格もなく嘱託で入ったのでまったく初めてのことばかり、今5ヶ月経ちましたが自信の持てることが何一つありません。始めは面倒かもしれませんが何か1つでも徹底的に付いて教えてもらえたら新人で来た人もやる気と自信が持てると思います。
丁寧な指導が長く続ける気持ちになると思います。私の職場の職員さんは言葉も態度もきついです、言い方1つで傷つくって解って欲しいのですが言えずにいます。すみませんコメントで私の愚痴を書いてしまいました。
お仕事頑張って下さい

ありがとうございます!

新人さんからのご意見、ありがとうございます。
そういう意見とか言葉とか、とても聞きたかったので、助かります!

言葉や態度がキツイ人っていますね。
うちの職場にもいるのですよ、それもたくさん。
相手のことを考える余裕もないくらいに大変だったり、やっぱり、新人さんと意思の疎通が出来なくて、ついついキツクなってしまっているのだと思います。
うちの職場もまだまだです。
若い人を育てようと躍起になっていますが、なかなか前に進んでいないのが現状です。

でも、これからも頑張ります!!

カイゴジョブで介護の求人を 検索