カイゴジョブに 登録

色々と問題のある職員の指導方法


うちの職場に、常に問題を起こす職員がいて、
皆、その職員の指導に頭を抱えております。
その職員の特徴を箇条書きでまとめますと・・・

・2年目の女性職員で資格は実務者研修

・利用者の好き嫌いがハッキリしている
 (嫌いな利用者に対しては息をするように暴言を吐く)

・感情のコントロールが出来ないのか、ちょっとした事で不機嫌になる

・利用者に「何々をしてほしい」と頼まれても「今は無理です!」
 と怒鳴ったり、大きな咳払いで威圧したりする

・記録、調理などの業務が時間内に終わりそうにないと
 「誰々(利用者)の対応をしたせいで遅れそう。むかつく」
 等と本人を目の前にして暴言を吐く

・それらを注意すると「私は介護には向いてませんし」
 「じゃあ辞めますから退職願を準備してください」
 と開き直って反省しようともしない

・下手に注意すると他の利用者に八つ当たりする

・・・等々、挙げていったらキリがありません。
施設長も本当は解雇したいらしいのですが、
今辞められるとシフトが回らなくなってしまうので解雇もできません。
という訳で、なんとかこの職員の意識を改善して
少しでもやる気を出してもらいたいのですが・・・。
皆、あの手この手で色々試してみましたが、
本人は「うざい」「だるい」の一点張りで全く改善しようとする気を見せません。
一体どうすればこの手の職員の意識改善ができるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

難しいですね

反省せず開き直ってる職員の指導はむずかしいですよね。

その職員の方の良い所とかありますか?
悪い所だけじゃなく良い所を見つけ誉めてあげたり、伸ばしてあげれば意識も変わるかもしれませんよ。

誉められて悪い気はしないと思うし。

注意されてばかりでは仕事してても面白くないと思いますし。


その職員の方と他の職員の方の関係はどうですか?
扱いづらいからと必要以上に避けたりはしてませんか?
仲良しである必要はないと思うけど、信頼は大切だし、必要とされてると思える事も大事な事だと思いますし。

相手を変える事は難しいけど、自分を変える事なら出来るかもしれませんし。

100%相手が悪くても一方的に相手に変わってほしいではなく、まずは相手が何を考えて、どう感じているのか知ることも必要な事だと思います。

それが一番の近道かなと思います。

解雇はせずとも

 対利用者以外の業務が出来ていないとか、態度が悪い、であれば時間を掛けて教えて行くのもありですが、

>嫌いな利用者に対しては息をするように暴言を吐く

>「今は無理です!」と怒鳴ったり、大きな咳払いで威圧したりする

>「誰々(利用者)の対応をしたせいで遅れそう。むかつく」
 等と本人を目の前にして暴言を吐く

 この様に利用者に対しての暴言は即刻やめる様に注意・指導しなければならないでしょう。
 それを聞く耳を持たないのであれば、いきなり「解雇」とまでは行かなくとも、「始末書」「反省文」等を書かせ、それもしないのであれば「減給」等の対応をします。
 クビにされる事は無いだろう、と踏んでいたとしても、実際に減給となれば少しは考え直すのではないでしょうか?

同じような人がいました

昔、同じような人がいました。利用者さんの個人情報を大声で言ったり、職員の誰かが上司に褒められると、「私は~の資格や勉強してますから、あなたよりなんでも出来ます!!」発言をしたり、一番上司に気に入られているのは自分だと言ってはばかりませんでした。

色々な場面で注意しましたが、とにかく「人の話や注意」は全く聞いてません。次の日には忘れて同じことをします。「この間注意しましたよ」と伝えても「聞いてません」「聞いてないので出来ません」

利用者さんに対しての態度や言葉づかいも悪いので注意しても「言葉は私の出身地方の方言ですから、直せません」「そんなつもりじゃありません」「言いがかりをつけて他の職員みんなで私をいじめる」「私が上司や利用者さんから気に入られているからねたんでる」など言い出します。

実際誰も気に入ってないし、どちらかと言うと嫌がっている。彼女の介助の時は拒否が多いとか。それも、「私の悪口を言って、私が困るように仕向けている」と言い出し、ここまでくるとただの妄想です。

管理者も「あの人は人格障害だね」と頭を抱えてました。そんなこんなで半年ほど職場内の雰囲気をめちゃくちゃにして辞めていきました。彼女はたぶん、どこの職場でも介護の仕事でなくても、なんだかんだ文句をつけたり、人の話は聞かないで生きてきたんだと思います。

年齢はもう50を過ぎている人でした。そんな人に今更なにを言っても指導しても直らないと思います。もられすさんの職場のその人も、もう無理なんじゃないでしょうか?まだ10代や20代なら指導次第で変わる可能性もありますが・・・・

シフトが回らないから、、

という考え方がそもそもおかしいと思うのですが。
そもそも論でごめんなさい。
でも、指導の限度を越える問題な人は少なからず出てきますので、代替要員を入れる努力は必要かと思います。やる気の無い職員を使い続けるのはサービス低下や現場の士気も含めデメリットは大きいですから。

また、自分で向いてない、など開き直る態度の人に改善方法はないと思いますょ。
少なくとも今は改善する意思が本人にないのですから。

過去に似たようなケースは何度かありましたが、アドバイスや指導を受ける気がないなら辞めてもらっても結構です、という毅然した態度で接するとだいたい一瞬だけ改善します。
すぐに辞めますけどね。

それがあるべき自然な流れじゃないでしょうか。
自然な流れを強引に変えようとすると、関係ない人が辞めてしまったり、ストレスを抱えたり、ほころびが出てくるように思います。

もちろん教育は大切ですが、最低限、受け入れられる器のある人にすることかと思います。

アドバイスとして参考にしてください

人の成長の為に必要なのは
成長するための指導と
本人の成長しようとする気持ちが必要です
どんな素晴らしい指導をしようとも本人が成長する気持ちが無ければ
成長する事はありません

その問題ある職員は感情のコントロールが出来ないのではなく
施設が辞めさせる事は無いという足元を見て
感情のコントロールをしようとしてないのでしょう

もられすさんもわかってるとは思いますが
施設もそこで働く職員も全員がその職員に舐められてます
どうせクビに出来ないんだろ、と

そういった職員を改善するべき方法は一つだけあります
それはその職員が改善出来なければ痛みを与える事です
それは肉体的でも金銭的でもどちらでも構いません
本人が辛いことをさせる事です
その痛みが嫌なら改善するでしょう

ご参考までにどうぞ

皆様コメントありがとうございます。

その職員は30代で、とにかく自分の感情を最優先するタイプでして、
良く言えば裏表がない性格、
悪く言えば、反抗期の子供がそのまま大人になった感じです(^^;

彼女は、料理や裁縫の腕前は施設でもピカイチレベルなので、
その仕事を任せると完璧に仕上げてくれます。

ただ、一つの仕事に没頭してしまう傾向があって、
料理中に利用者さんが「腹減った。ご飯まだ?」等と言うと
「うるさい!」と怒鳴ったり、
裁縫中にコールが鳴ったりすると、鬼のような形相で居室に向かい、
「何ですか!今忙しいから邪魔しないで!」と怒鳴ったりするので、
こういった雑用もなかなか任せることができませんし、
幾ら注意しても改善しようとしません。

このような事が重なり、皆様がおっしゃるように、
自分含め他職員も「この人には何を言ってもダメだから・・・」
と諦めている部分がありました。

同時に、指導・注意しなくてはいけない場面でも、
「あまり注意するとヘソを曲げて辞めてしまうかもしれない」
と、人員不足になる事を恐れて、
注意をしなかったこともありました。

彼女と職員(自分含む)の関係は・・・ハッキリ言って良くないです。
皆、彼女の言動・行動・態度にイライラを抱え
内心では「そんなに嫌なら辞めちまえ!」と思いながら
仕事をしている状態ですし、
中には「もう彼女と一緒に働くのは嫌だ。辞めたい」
と漏らす職員もいます。

これじゃ良くないですよね。

今まで、彼女に辞められることだけを恐れて、
利用者さんや他職員のメンタル等のケアに目を背けていた気がします。

「辞められたら困る」とか「辞めちまえ!」という極端な感情ではなく、
「辞められたら困るけど、辞められるのも覚悟で言うべきことはキッチリ言おう」
という気持ちで、今日から彼女に接していこうと思いますし、
他職員にもその事を伝えていこうかと思います。

人員不足になってもなんとかならぁ!(オイ

皆様のコメントを読んで冷静になり、
こんな当たり前のことに今更気づくことができました(^^;
本当にありがとうございます。
また何かありましたら相談の方、よろしくお願いします。

re

そのような方の場合、注意するのは逆効果だと思います。
仮に大人しく「すみません」と謝ったとしても、内心「っくっそムカつく!!」としか思っていません。翌日にはさらにエスカレートしていると思います。
介護に対するマイナスイメージや先入観を多く持っていると思うので、それらを払拭していかないと、直らないと思います。

まず、注意するのをやめて、見本を見せるようにしたらどうでしょうか。
周りの職員も、少なからず同じような対応を取っているときがあるのではないですか?

また、暴言を吐いたあと、利用者にフォローを入れることも大事だと思います。

職員のやる気は、良い環境のなかで育つものだと思います。
その職員だけが悪い事はないと思います。

しゃふー様

遅くなりましたが、コメント&アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、その問題職員はいくら注意・指導しても、
内心では「うざい」「ムカつく」としか思っていないようです。

(上司に注意された後、「理不尽な事で怒られた。意味わかんない」
 と自分や他の職員に愚痴ってきたこともありますし、
 自分が注意した後も「もられすに意味わかんない事で怒られた」
 などと他職員に愚痴ったというのを何度も聞いています)

最後に返事(12/30)をした後も色々あったのですが、
先日、自分のユニットの介護主任が、
「もう問題職員を指導するのは精神的に限界」と施設長に申し出て
退職届を提出し、受理されたそうです。

自分も正直、精神的にはかなり限界に達しています。
先日、その問題職員の利用者に対する暴言を聞いて、
ものすごく気分が悪くなって、初めて職場で嘔吐してしまいました。
出勤前も休日も、その問題職員の空気を読まない大声が
聞こえてくるような気がしますし、
問題職員の対応で利用者が怯えている夢で目を覚ましたりします。

この職場には凄く愛着があるし、辞めたくはないのですが、
自分では今どうすればいいのか判断できないくらい
精神的におかしくなってきています。

自分の中で、今後どうするかの選択肢は、
 1.退職届を出す
 2.別ユニットに異動を申し出る
 3.問題職員の解雇・厳重注意等の何らかの対応を願い出る
しか無いと思っているのですが・・・
一体自分はどうすればいいのでしょうか?

支離滅裂な文章で申し訳ありません。

誰を残したいのか

 その問題の職員に辞められると

>今辞められるとシフトが回らなくなってしまうので解雇もできません

 なのに、

>自分のユニットの介護主任が、「もう問題職員を指導するのは精神的に限界」と施設長に申し出て退職届を提出し、受理されたそうです。

 ユニットの介護主任が辞めても大丈夫なんですか???

 もられすさんも同様ですが、他にも退職希望者が出て来るかも知れませんね。 

 3しかないと思いますが・・・。

Re:toto様

ホントそうなんです。

あれだけ「人手不足だから辞められると困る」とか言っていたのに、
上の人間は一体何をしたいのでしょうか・・・?

問題職員本人もそうですが、
上の人間(特に管理者)が何故そこまで問題職員を庇うのかが
理解できません。

自分以外にも問題職員の対応に限界を感じている職員はいますし、
このままでは間違いなく退職者が続出すると思います。

・・・とりあえず、今日はこれから夜勤なので、
この後、管理者に会うことができたら色々と話をしてみようと思います。

それでも、管理者が「辞められると人手不足になるから~」と
問題職員を庇うようなら、
自分にも退職の意思がある事を伝えようかと思います。

利用者さんにも職員にも凄く愛着があるので、
本音を言えば辞めたくはありませんが、
このままだと自分自身がおかしくなってしまいそうです。

次にコメントする時には、良い報告ができることを
我ながら祈っています。

アドバイスありがとうございました。

お久しぶりです

このトピックを立ててから1年以上も経つのですね・・・。

件の問題職員は、まだ職場に居座っています。

この1年、問題職員を何とかしよう、施設や利用者・職員を守るために頑張ろうと、自分自身を奮い立たせて何とかやってきましたが、どうやらもう限界のようです。

改善するどころか、どんどん悪化していく問題児を見ていると、こっちの精神状態がおかしくなってしまいそうです。

これ以上頑張ると、自分自身が壊れてしまうので、退職を決意しました。

しばらく休んだ後、心機一転別の職場で頑張ろうと思います。

これまで相談に乗って下さった皆様、本当にありがとうございました。

根気よく付き合ってます

そういう職員は、よくいますよね。
うちにも、問題のあるスタッフはいます。
1.遅刻をよくする。
2.他のスタッフに暴言をはく
3.利用者様にたいする言葉使いが悪い。
4.会社の悪口を言う 
などなど。。
こういう職員には、徹底的に向き合って、話をします。
どんなことが問題なのか?どういう態度に改めるべきか?
それで、変わったかどうかを、その後モニタリングしていきます。
そして、また指摘の繰り返しで、根気よく向き合っています。
あとは、人事考課がありますので、賞与に大きく影響し、その点も大きいかとは思います。
その人は、完全とは言えませんが、以前に比べ随分まるくなり、今では戦力として頑張ってくれています。
介護の現場は、チームワークが大事だと思いますので、一人でもそのような職員がいると、全体が乱れてしまうと思いますので、前向きに考えて、きっと分かってくれると信じて、指導しています。

変わらないかも。。。。

意識を改善するのは、難しいかもしれません。
どんなに言っても、会議で話し合いをしても
全く耳を貸さないある意味強い意志の人もいるのだと思います。

私たちのところでは、そういった業務の規範に外れすぎた職員は、上司が厳重注意の上、減俸しました。そういう人に限って、口がうまく
上司と向き合うと繕ってその場を納めます。
しかし、改善というほど改善はありません。
むしろ、なぜそんなことを言われるのか理解できない、という感じで、他者から責められた不快感こそあれ、反省はありません。。。
辞めたらシフトが回らない、という心配もありましたが、他の職員も耐えかねおり、
「新しい職員が入るまではそれぞれが時間外を代わりをする。そんな人は解雇で良い!」と一致団結して訴えていました。
結局のところ、
辞めたくないのか、文句を言いながらその後も彼らは仕事を続けています。団結して訴えた職員は、もう彼らを相手にしません。無視するという意味ではなく、付き合いも、仕事。という割り切った感じで接しています。

改善は難しい、が私の意見ですが、
新しい職員の雇用を上に訴え続けながら、
できれば、問題の職員をその場で注意することを継続し、
ご自分が嫌な気持ちでいっぱいにならないよう気分転換をしながら、解雇可能になる機を待たれてはどうでしょうか。

クローザーさん、らて族さん

コメントありがとうございます。

指導方法次第で改善ができるかも・・・との意見もありましたが、
らて族さんのおっしゃる通り、意識を改善するのは無理だと思われます。

利用者さんを故意にケガさせたのも1度や2度ではありませんし、
ケガをさせても反省の色すら見せず、
「ケガをした利用者の方が悪い」という態度を貫き、
それを注意した職員を逆恨みして精神的に追い込むような人間ですから。

そして、そんな人間を一向に解雇しない施設にも不信感しか抱けません。

余談ですが、先日、同僚の一人が、その問題職員絡みで精神的に病んで、
休職することになりました。

私ももう限界です。
これ以上関わると私自身も壊れてしまいそうです。

進展がありました

件の問題児が退職することになりました

個人特定の可能性があるので
詳しく説明できないのがもどかしいのです

とにかく、本当に辛く、長い戦いでした
問題児一人のために、本気で退職することも考えていました

でも、見ている人は見てくれていました

今まで一緒に頑張ってきた同僚の皆、ありがとう

英断を下してくれた上司の方々、ありがとう

そして、このトピックでアドバイスをくれた皆さん
本当にありがとうございました!

カイゴジョブで介護の求人を 検索