カイゴジョブに 登録

介護技術向上させたいが…


介護の仕事を初めてまだ1年未熟です。介護付き高齢者住宅で働いています。
入居者の方で右麻痺、尿カテの方がいらっしゃいます。男性で体の大きい方なので車椅子からベッド又はその逆の際は2人介助で行っています。
移乗の際なんですが、尿カテは入居者の膝ないし腕で抱えるような形になっていますが、やり方としては適切でしょうか?施設の職員は皆同じやり方なんですが、他にもやり方ってあるのでしょうか?ふと気になりました。
尿カテの方のケアに入るのはこの男性の方が初めてなので経験もなく良ければ移乗の際のポイントなども合わせて教えて頂ければと思います。

S字のフックは?

こんにちは
訪問介護をしております。
現地訪問で尿カテーテルの
利用者さんおられます。

以前施設(有料)
での利用者さんも、尿カテーテルの
方がいらっしゃいました。

どちらの利用者さんも
カテーテルは

車椅子に移乗の時には、車椅子の背もたれ
の後ろに
S字のフックを付けて
カテーテルを引っかけて
利用者さんを移乗

その逆は、車椅子からベットは
ベットの柵にS字のフックを掛けて
カテーテルを引っかけます。
その後利用者さんを移乗

この時に注意は
カテーテルのパイプが抜けないように
抜けたら大変で
看護士さんを呼ばないと
ならないからです。
がんばってください。

ありがとうございます☆

S字フックは移乗が終わり体制を整えてから、車椅子の背もたれ、ベッド脇に使用して引っ掛けてます。
移乗する際に先に掛けるのはカテーテル抜去防止の為に行う職員はいないようです。
ただ、腕で抱っこしてもらっても最近は移乗している途中で床に落ちてしまう状態です。
かえって危ないのではないかと気になったので、コチラで質問させて頂きました。

尿カテの取り扱いについて

こんにちは。老健勤務です。
初投稿ですがご参考になれば幸いです。

さて、移乗の際の尿カテの取り扱いでは
1、抜去防止のためにルートを張り過ぎないこと
2、不潔にならないように床などに置かないこと
3、逆流を防止するために高い位置に持ち上げないことなどが挙げられます。

移乗に際にはバルンパックに紐を通し、本人の首から下げて行っています。パックには布製の手作りカバーを付けていて、接触しても不衛生ではありません。パック内に尿が溜まり重たい場合は、破棄+記録してからの移乗となります。
移乗後は車椅子後部のS字フックに掛け、紐の長さを床に着かない程度に調節します。

カイゴジョブで介護の求人を 検索