カイゴジョブに 登録

同僚がアスペルガー障害です。気づいたら自分がノイローゼになりました


自分:介護福祉士(5年目)
同僚:初任者研修(2年目)

タイトルの通り、同僚のA子さん(仮名)がアスペルガー障害です。

A子さんは入社当時から、職員にも入居者さんにも配慮のない発言や行動が見られたり、
動くべき場面で動かなかったりと、どこかおかしい人だな?と思う事はありました。

入社から1ヶ月もしないうちに、配慮の無さや空気の読めなさは増々酷くなり、
最初感じていた違和感は、「明らかにおかしい!」という確信に変わり、
上の人間がA子さんに問いただしたところ、実はアスペルガー障害であることが発覚しました。

その後も、A子さんの暴虐武人な振る舞いはますますエスカレート。

注意しても、言い訳や屁理屈ばかりを繰り返して全く改善せず、
何度も同じミスやトラブルを起こしては、
その都度相手に責任転嫁をする・・・を繰り返しています。

最初は注意していた同僚達も
「この人には何を注意しても無駄だ」と諦め気味になり、
それでも諦めず注意を続けた同僚(2名)は、
何故かA子さんから「この人は私を嫌いだからイジメている」
というレッテルを貼られ、逆に精神的に追い込まれて退職しました。

自分も、A子さんに何とか改善して欲しいという気持ちがあり、指導・注意を続けてきましたが、
ある時期から不眠や原因不明の胃痛、休日もA子さんのことが頭から離れない等、
精神的・肉体的に明らかな不調をきたしてきたので、
おかしいと思い、医者に相談したところ、中度のノイローゼだと診断されました。

このままでは仕事を続けられないし、
これ以上A子さんに関わると自分が壊れてしまうと思い、
周りに退職の意思がある旨を相談しましたが、
同僚は皆「A子さんのことであなたが辞めることはない」と引き留めてくれます。

同僚の気持ちは物凄くありがたいですが、精神的にはもはや限界に近いです。
しかし、自分が辞めた後、残された同僚や入居者さんがA子さんに何をされるかと思うと、気が気ではありません。

自分は一体どうすればいいのでしょうか。
もはや自己判断もできないくらい疲弊しきっています。

とてもお辛いですね。

退職をお勧めします。

配置転換ができる職場かどうかは分かりませんが、仮に可能だとしても気になってしまうでしょう。
これ以上続けて本当にまいってしまう前に違う職場環境で今のキャリアを活かされる事がよいのではないでしょうか。

自分が心身ともに健康な状態でなければ、利用者様にも良いケアはできませんよ。

お体を大事にされて下さい。

上司へ相談を

大変な気苦労をされていらっしゃるようで、心中お察しします。

最近は大人の発達障害についても取りざたされることが多くなってきていますが。
実際にそうした方と接することになると、言っていることが全く通じなくて苛立たしくなることも多いと思います。
仕事に支障が出ない程度ならまだいいのですが、すでにそれで退職者が2名も出ている、しかもご本人も退職したい、と思うほどのことが起こっているとなると大問題です。

上司の方がそのことを知っておられるのであれば、A子さんの問題点をしっかりと話して、どう対応するか方針を定めてもらうのがよいのではないでしょうか。

それとはまた別に。
アスペルガー症候群などの発達障害を持つ人たちへの周囲の理解、というものがまだできていないのかな、と思う部分もあります。
曖昧な表現が苦手。
普通の人が暗黙の了解で理解できることを理解できずに、言葉の裏が読めない。
仕事の優先順位をつけづらい。
自分のやり方にこだわる。
他にもいろいろありますが。

注意を受けたときのAさんの対応を聞くと、何が悪いのか理解できていないように思えます。
本人は単純に注意に対して「どうしてそうなったのか」を説明しているだけのつもりかもしれません。
その場合、本人に悪気はまったくありません。
それを「言い訳しない」と一蹴してしまうと、事実を言っただけなのにどうして怒られるんだろう。
と別の方向で不満になります。
それを一方的に責められている、嫌われている、と感じてしまったのかもしれません。

こういうすれ違いが注意している方も、されている方も、フラストレーションがたまる一例です。

A子さんがアスペルガー症候群だとご自分で言っているのであれば、病院受診されているということだと思います。
もし、A子さん自身がどうにかしたいと思っているのであれば病院でどういう対応をしていけばいいかの指導もしてくださると思うのですが。
上司の方が、本気でA子さんをこれから戦力として育てていきたいと思っているのであれば、そうした特性を理解して指導していく必要があります。
なんにせよ、上司の方とよく相談させることが大事だと思いますよ。

色々と段階があると考えます

>上の人間がA子さんに問いただしたところ、実はアスペルガー障害であることが発覚しました。

採用面接時に会社側に報告すべき重大な事項だと思います。
これを隠して採用されたのであれば、取り消すことも可能だと考えます。


隠さずに採用されたのであれば、会社側の対応として現場での状況把握のために研修期間等の期限を定めた雇用契約を行う必要があるでしょうし、状況によっては更新不可という判断をすることもあるでしょう。


または、事務職等に配属転換という方法もあるかと思います。
※事業規模や採用状況によっては転換もできないこともあります


それでも雇用を継続するのであれば、病識を深めるためにも講習会を開くことや悩み相談担当を決める、外部専門職の介入等、会社としてできることは多々あります。


でも、そのような対応は一切行っていないようですね。



ここまで追い込まれてしまったのなら、まずご自身の体を第一に考えて行動してください。

皆様コメントありがとうございます

Aさんがアスペルガー障害だとわかってからは、
アスペルガー関連の本や様々な障害・心理学などの本を読み漁ったりして、
自分なりにAさんを理解しようとしてきたつもりですが、
理解しよう、理解しようと思うほど、精神的にドツボにはまっていき
自分の精神と肉体を蝕んでいったように思えます。

思えば、精神を病んで辞めていった2人の同僚も、Aさんを理解しようと必死に努力していました。

変な話ですが、周りの同僚のように、
Aさんに対し不満を抱えつつも「どうしようもない」「理解する必要なんかない」と割り切るのが
一番賢い方法だったのかもしれませんが、
Aさんの対応に不満を募らせている入居者さんが忍びなくて、
Aさんに口を出さざるを得ませんでした。

施設長は施設長で「Aさんがアスペルガー障害だろうが、差別するのは良くないから普通に接するべき」
という考えのようで、アスペルガー障害の勉強会などを行う気は全く無いようです。
・・・差別とかそういう問題では無いと思うのですが・・・。

とにかく、今の職場は好きですし、入居者さんには愛着がありますし、
まだまだここで働きたい気持ちもありますが、
正直なところ、肉体的にも精神的にも相当限界です。

今日はこれから夜勤ですので、
出勤後、管理者に進退をどうするか相談してみようかと思います。

まずはジョブコーチを探してください

こんにちは
アスペルガーや自閉症の人の
集まりに度々参加をさせて頂いたことがあります。
理解は通常中々難しいことでしょう。

無理無理解をするのでなくて
一番良いのが
障害の人の相談をする事業所があります。

各自治体により名前が違いますが、
障害の人のケアプランを建てている
事業所で、特に知的障害の人を
主に相談をするところです。

アスペルガーの人は知的障害ではありません。
アスペルガー症候群や自閉症は
障害部門ですと
知的障害の
つまり療育手帳の分野になります。
また
近年ですと
発達障害を主に相談をする事業所も
あります。

ジョブコーチと言われる人もいらっしゃるかも知れないので、相談をする価値があるかもしれません。

近年発達障害の人が増えて来てます。
前々からいらっしゃっていたのかもしれません。
そう言う人たちは、隠れて密やかに暮らしていたのかも知れないし
今の時代医学進歩により発達障害が
浮き彫りになってきたのかもしれません。

頑張って

もうひとつ
参考になれば幸いです。

アスペルガー症候群は、知的を伴わない自閉症とも言われています。
近年療育関係の医師により
アスペルガーは自閉症とは違う分野とも言われています。
でも私から見たら、自閉症の性格はオーラします。

有名な人は、ピカソ、アインシュタイン
日本は、山下きよし
天才肌です。

良くテレビ出演していた小さい子どもさんが、とてつもない
世界国旗を言えるとか
駅名を言えるとか

話は戻します
まずは、その人は
1、視覚優位ですか?
2、聴覚優位ですか?
で、違いますが、
まずは、視覚優位な人は
一度見たら1から10までのことを覚えてしまいます。
レイダイ
一度も調理をしたことがない人
2つの課題を出す
味噌汁
卵焼き
肉じゃが
これらを覚えてしまいます。
はじめてなのになんなくこなす。

2、聴覚優位
上記を言葉で伝える
なんなくこなす。

大概の人は1の人が多くいらっしゃるかな?

手順を言葉出はなく

紙に写真を貼り
備え付けで、時系列に書き込みます。

例えば
施設ですと
食事の手配
介助ですよね?
食事が運ばれてきたら
各利用者さんの座る位置に食事をおきますよね?
お食事ですとペースがゆっくりの人優先的に運ばれます。
体調により前後しますよね?
アスペルガーな方は分かりにくいことでしょう。

利用者さんの写真
ご家族にやらご本人に了解を頂けたら
その人には
決まった人しか運ばせない。
今日はあなたは、利用者さんの写真で
お食事を運んでいただく。
他の職員さんは間違っても
その人に与えられている課題を
とりあげてはなりません。
パニックになります。

周りがきちんとサポートしたら
人により戦力になります。

アスペルガー? ちょっと疑問があります

気休めになるかどうかわかりませんが、

世の中には、職場ではなく、たとえば夫婦のどちらかがそういった方であった場合、かなりの精神的苦痛に長期間耐え、さらに外に相談もできず、なんてところもあります。

職場であれば、その周りの人達でまだ対応可能な分、救いはあるかなとも思います。

ただ、

ちょっと不思議なのは、アスペルガーや自閉症の人って内弁慶タイプが多くて、社交性は非常に良かったり、外に出ると全然周りと変わりない方も多く、何が大変って、家族や親しい人のみに耐えがたいモラハラなどを行ったり自分の殻に閉じこもってしまったりが大変って話を聞いています。

しかも彼らは、知能や思考は常人以上であることも多く、それが故に「自分は周りと違う」「いつもわかってるのに殻に閉じこもってしまう」と独自の悩みを抱えていて、どちらかというと、周りになじめず、自らが辞めていくような精神的弱さがある場合が多く、主さまの言うような「職場で傍若無人に振る舞う外の社会でも強気なアスペルガー症候群」という方が私は初めて聞くケースでした。

そのAさんほんとにアスペルガー症候群で間違いないのでしょうか?

私の知ってるアスペルガー症候群の悩みのある方の中で
「私、アスペルガー症候群なので傍若無人になっちゃうんですー」
と開き直る方はおらず、皆それを隠したくて外では必死に平常を装う人のほうが多かったです。それ故に彼らは悩み、他者となじめずに困っているのですから。

なんか、そのAさん、私にはただ単純に性格的な傍若無人ではないかという疑問がありました。見当違いでしたら大変すみません。

同じ経験しました

2年前に転職してきたAさん51才女性
介護業界は人手不足故、簡単に正社員に登用されます。
そして彼女は私の施設にきました。

最初は覚えが悪いなぁと思うくらいでしたが
その後はトピ主さんが書かれているのと同じようなことが続きました。

前職も介護施設だったそうですが、そこで施設長からイジメをうけ
退職したと語っていましたので
最初はそれを信じ、同情していました。

一緒に働くにつれ、それはイジメではなかったと確信しました。

そんな彼女が夜勤をするわけですから問題多発でした。
が、彼女からは一切謝罪や反省の言葉はなく
「〇〇さんから聞いたとおりしました」
などいつも他人のせいにし、自分は悪くないと。

問題は利用者さんが安全に過ごせるのか?
ということで
私はホーム長へ、それでも聞いてもらえず人事へ
何回も何回も事例を述べて訴え続けました。
他のスタッフは、諦めており、本人も退職の意思もないため
利用者とのかかわりから外し、掃除やゴミ集め、洗濯などの
雑用のみとなっていました。

同じ社員として考えれば考えるほどストレスがたまりましたが
2年半経ってようやく人事が動き、降格、契約社員となりました。

きっかけはご家族からのクレームでした。
契約社員になって1カ月で退職届けを提出。
来月退職します。本人は自分の仕事ぶりに自信があり
何も悪くないとプライドがあったようです。

本当に長い長い2年半でした。

上に言い続けても解決は難しいです。

アスペルガーかどうか聞いていませんが・・・

アドバイスありがとうございます

皆さまのアドバイスを見ているうちに、ふと疑問が沸いてきました。

そういえばAさんは、上の人間に「自分はアスペルガーだ」と申告したと聞いていましたが、
アスペルガーだという証拠(診断書等)は提出したのでしょうか・・・?

ちなみにAさんは、「しゃきーん」さんが挙げた同僚にかなり近いものがあります。
この症状はアスペルガーと言えるのでしょうか・・・?

ぼくが思うに・・

 Aさんが精神疾患があるかどうかと、利用者さんへの対応が良いか悪いかを別に考える必要があると思います。
 第一に考える事は、精神疾患か性格のゆがみかを問題視する前に、利用者さんへの対応が良いかどうかを考えることが必要だと思います。 介護者は、利用者さんからお金をもらって仕事をしております。 そこには、プロとして正しい対応かどうかを見極める必要があると考えます。
 Aさんの対応が利用者さんに対して、不都合があるならば、それはAさんの問題だけでなく、その施設の問題でもあるので、配置転換なども必要かもしれません。 利用者さんにとって、誰に介護されても自分の尊厳を守られるようなケアを求められると思います。

 その後、Aさんの精神疾患の治療を考えるべきではないでしょうか? 

トランキーロさん、どういうことなのですか?

ディスレクシアとは、知的に問題はないものの読み書きの能力に著しい困難を持つ症状のことですよね?

その状態であるとADHDやアスペルガー症候群の部下を育成できるというのは、一種の共感部分があるということなのでしょうか?

私の思考で考えると、その状態での部下の育成は障がいのあるなしに関わらず尋常ではない大変さがあるように思いますが、逆なのですか?

ちなみにこの投稿にコメントする方達って、介護職系がほとんどです。

私たちの介護職の仕事は、高齢者福祉だけじゃないですよ? 

障がい支援事業や児童福祉も介護士の仕事の範疇であり、発達障害について語るのは専門職としておおいに結構なことだと思いますし、トランキーロさんの言うズブの素人ではないと思います。

ちょっと信じられないのが、

>発達障害、アスペルガー症候群の素人がどんなにあがいてもアスペル
>ガー症候群の人の思考、言動、行動を理解する事無理ですよ。

私たち介護職が障がいのある方の思考、言動、行動を理解しようと努めなくてどうするんですか。貴方はそのディスレクシアが幸いして仮にそういった方を理解しやすいのは結構ですが、私たち介護職は発達障がいを理解できないだろー的な言い方はちょっと言いすぎです。そりゃ精神科医ではないので診断はできませんが、私たちこそそういった事に積極的に理解していけるようにする職種でしょーが。

いじわるな言い方ですみません。
あともうひとつ、ディスレクシアである場合、程度の差はあるでしょうけど読み書き大変ですよね、貴方漢字・ひな仮名カタカナに英文を折り混ぜたはすごく流暢な日本語でコメントなさってますが、それってかなりものすごいですよ。

私のとこの障がい支援事業で来ているコにもディスレクシアの傾向のある子いますけど、ふつーのPCでこんな細かい文章打ち込むなんて吐きそうなくらい嫌がります。そりゃそーなんですけど。

是非その改善ステップの過程や方法を公開してください。
本当ならば、ディスレクシアの子たちの新たな希望になります。
冗談ならばあまり人をからかわないでください。

私は認知症の症状も、発達障害の症状もちょっとでも理解したい。
彼らを少しでも理解したくて足掻いてますよ。
それやめたら福祉職なんか必要ないでしょ?



主題と離れてしまい大変申し訳ありませんでした。。。

つい気になったコメントにばかり注目していまい、主様の主題と外れてしまってすみませんでした。。。

内容は取り下げませんが、主題に対して謝罪します。

指摘してくれた方、ありがとうございました。

主様、からだ、こわさないようにしてくださいね。

脱線王の私よりいいアドバイスできそうな方にコメント頼んでおきました。

来てくれるといいのですが。

こんにちは

カウンセラー薫織です。

カウンセラーの私からアドバイスは

今のローゼさんに必要な事は
退職ではなくまずは休職して静養、治療、緩和だと思いますよ。

まずは医師の指示のもと静養、治療、緩和してから
それから進退問題を考えられた方が良いと思います。

今、現在ローゼさんは自己判断能力が低下している自覚ある中で中で
進退問題で最良の答えを出せないと思いますので

まずは休職して静養、治療、緩和してそれから考えられることを
おすすめ致します。

驚きました

はじめまして、私は先月まで老健施設に勤務していたのですが、
今は訳あって、デイサービスで働いていいます。

実は、三年前に、先月まで勤務していた老健施設に、A子さんと全く酷似するようなケースの女性介護職員がいました。

なるほど、今を思えばアレはアスペルガーだったわけですね。
その人(以下、Bさんと呼ばせていただきます)は、100%Bさんに落ち度あって、別に責めてるわけでもなく、単に同じ過ちを繰り替えないでほしいという思いを込めて注意をしても、自分は悪くないと断固言い張り、それで機嫌を損ねるとロクに挨拶すらしなくなります。

更に3秒でバレる嘘を平気でつき、利用者とのトラブルも絶えず、入社して一週間で同僚からもそっぽを向かれ、一緒に仕事したくないというクレームがつきました。

それが事務長の耳に入り、他の部署に異動させてくれるかと思いきや、「仕事だと割り切って、最低限度の関わりしか持たないようにして、我慢しろ」と言われました。

それから少しして、Bさんが事務長と二人で相談室で会話してるところを見かけ、てっきり、事務長がBさんを解雇しようとしてるのかと、思いきや、事実は真逆で、周囲からの白い目に耐えかねたBさんが、事務長に退職を切り出したところ、事務長は辞めないように説得しているようでした。

二人の会話がドア越しに聞こえていたので、部屋の前を通るたびに、内容は大体わかりました。

Bさんは、うちの法人が経営するアパートを寮として借りており、事務長は以前、私にもしつこくそのアパートに引っ越しくるように誘われたことがありました。

つまり、事務長にしても、Bさんに辞められてアパートから出て行かれたら困る理由があったわけです。

それでデカい態度をとるようなったBさんのおかげで、それから半年間は、悪夢のような毎日でしたが、半年してから、
ある利用者のお金が数十万円単位で盗まれる事件が起こり、
警察も捜査に来ました。

Bさんは、その日夜勤で来ていたのですが、出勤してから一時間半くらいで具合が悪いと早退し、その日を境に、退職することになりました。

警察の話では、Bさんが犯人だと一応の目星をつけている、とのことでしが、新聞で逮捕された記事はのっておらず、おそらく、弁償して和解したか、証拠不十分で不起訴になったか、そのどちらかと思います。

長くなりましたが、常識が通じない相手に、理性やモラルを投げかけたところで馬の耳に念仏と同じ、本人に届く事は絶対にありません。

世知辛い世の中、傷つくのはいつも、善良で他社に気を配り、思いやりに溢れた人間の方です。

Aさんに対する不満ややり場のない怒りは、他の職員もお持ちだと思うので、そういう方々と手を取って、最初は直属の主任に相談して、今のありのままの気持ちを上の人にわかってもらうことだと思います。

少なくても、慣れ親しんだ職場を離れる必要はあなたにはないし、理不尽な思いで傷つく必要もないと思いまます。

辞めるのは選択肢のうちの一つとして、他の可能性も是非、見出していただけたらと、思います。






障害者雇用に関する助成制度を利用しましょう

すべてはA子さんが障害があることを隠していたことが原因です。
発達障害のある人と仕事をするには、対応方法や指導方法を事前に学んでいなければなりませんでした。

主文から話を横道にそらす様で申し訳ありませんが

発達障害の娘を持つ親です。

発達障害を持つ物が社会に適合していくのは
難しい事は良く分かっていますし実感もしています。
娘も周りの友達と上手くコミュニュケーションが
取れずに苦労し、彼女なりに悩んでいます。

その様なおり、こちらの掲示板で
発達障害者を悪と決めつけられている様に思える方が
いらっしゃるのを拝見し非常に残念に思っています。


>言い訳や屁理屈ばかりを繰り返して全く改善せず、
>何度も同じミスやトラブルを起こしては、
>その都度相手に責任転嫁をする

うちの娘も、同じ失敗を良くします。
ただ、他者に責任転嫁するよりは
サゴさんも言われていますが
どちらかと言うと自分を責めてしまいます。

人間 十人十色
色んな人がいると思います。
ただ、発達障害だから。。。と言う考え方は
辞めて欲しいです。

最後に、僕は娘には
発達障害の理解ある会社に
入って欲しい。。親心です。



おそらくですけど、mizukaさんの元同僚さんは

アスペルガー症候群ではなく
ADHD単体またはADHD、アスペルガー症候群併発でADHD症状が強く出ていたのではないかと文面上からすると読み取れますね。

でも、その方と私が直接、お会いしていないのであくまでそうかもしれないですけど。

思うに

アスペにだとしても人権侵害、差別ですよ。

世の中

あなたみたいな考えの人がいるから世の中おかしくなるんですよ。発達障害で好きで間違えたりしてるわけでわないのでしょうか?貴方は、100%完璧ですか?間違えたことないのですか?私私ならご自分で会社を起こしたらどうでしょうか?貴方の好きな方だけ雇えばいいからです。

なんか、水掛け論になってきているような

介護郎さんの客観的で冷静な意見も、あさこさんの情愛的なやさしさや思いからくる人情的な意見もどっちも正しいと思いますよ。

ただ、それこそ障がいの有無や利用者と職員の立場とか、それぞれの事情はさておき、そもそも「誰かが誰かのためにずっと我慢を強いられる」環境というのは、例外を除いて長く続かないと思います。例外ってゆーのは「親子や家族」のことで、あれは、「無償の愛」なので我慢を我慢とも思わない特例となりえる特殊な例です。

ですが、他人同士にそこまでの関係性は難しく、「誰かが誰かのためにずっと我慢を強いられる」環境下では不満やストレスが溜まりやすくなるんだと思います。

それを少しでも軽減するために、介護職ってゆー専門職が「誰かが誰かのためにずっと我慢を強いられる」環境を緩和したりサポートするんですよね?

それって、対利用者さん患者さんだけでなくて、自分の周りの環境だって同じことが起きていたら、助けは必要ではないでしょうか?

なので、今回の場合、障がいの有無は論点ではなく、

どうしたら主さんがその人との関係で陥っている「誰かが誰かのためにずっと我慢を強いられる」環境から脱することができるのか、を話すべきでした。

私の過去のコメントも、主題からやはり外れてますね、お恥ずかしいかぎりです。。。。

主さまも、そのAさんの障がいの有無よりも着目すべきは自分にとってどう被害がでているので、こう改善する必要がある、ってことですよね。

という経緯から考えると、あさこさんの思いやりのある意見も好きですけど、介護郎さんの言っている意見がとっても的を得ている気がします。

会社への不信感があるのでしょう

なんか、別の話で盛り上がっておりますが
まず疑問に思ったのは
ローゼさんがただの同僚であるA子さんにそこまで理解を深めて行く必要はあるのでしょうか?
ミスを指摘し教育するチームワークは必要だと思いますが、指導の仕方など大きな方針を決めるのは、上司の役目です

同僚は皆「A子さんのことであなたが辞めることはない」と引き留めてくれます。

とありますが、本来の理由はA子さんではなく、A子さんに対して具体的な対処を行わない、上司や会社に対して不信感があるので、退職するという理由だと思います。

ノイレーゼと診断されているなら、それを理由に休職するなり、転職をするのがいいかと思います。

本当にわかります

私の1ヶ月後に入ってきた人が少しタイプが違いますが、人に対しての配慮がなく責任転換もあり、ちょっと違うと感じる人がいます。最初は仕事の流れがつかめてなくて時間も読めない、医療に興味があるのはいいのですが、日々の業務ができないことが多く一緒に勤務の人はみんな困っているという現状です。4ヶ月たった今もかわらない状態です。私もかなりのストレスで年末年始は体調を崩して寝込むこともありました。偏頭痛や発熱がでて大変でした。毎日、その人がなぜできないのか、できないのに目上に対して命令口調であったりと変な人で、今まであったことのないタイプでした。その人を観察すると発達障害の人には申し訳ないですが、そういうことも含めて考えました。しかし、本当の所はわかりません。でも、私達は介護に携わる仕事なので相手をまず観察することも含めて相手を受け入れようと思いました。できないんだと思うようにしたんです。でも何もかもができないわけじゃない。できることもある。こういうふうにしてくださいと指示を出しても言うことを聞いてくれなくてもできないんだと思うと少しだけ楽になりました。ヘルニアの手術をして毎日後遺症に苦しみながら仕事してますが、この人に出会わなければならなかった意味が最近ようやくわかりはじめました。残念なことに働いてみると同じタイプの人が多いことにも気がつきました。本当のところ、一緒に働いてみないとわからないと思います。視点をかえると気持ちが楽になることを願います。ちなみに私は身体が限界で3月で退職します。

うーん。。。

障害を認知して頂き、合理的配慮を行いましょう。

カイゴジョブで介護の求人を 検索