カイゴジョブに 登録

希望休と有給について。皆さんはどうされてますか?


私の職場は従来型の特養で、私自身は未婚です。

私の職場の希望休なのですが、職員により言うことがバラバラです…。2日しか取れないと言う人もいれば、3日取っても良いと言う人もいます。
私自身は入社時に3日と聞きました。未婚の私は彼氏や友人、家族と買い物に行ったり、遊びに行く事しか楽しみがありません…。周囲の人はみんな休みが土日なので、私はいつも月のどこかの土日で希望休を3日出しています。

ここで質問なのですが、皆さんの職場での休み制度は以下のうちどちらで取られることが多いですか?
・希望休フル使い+有給
・希望休控えめ+有給
ちなみに私は土日の2連休はたまに申請しますが、ほとんど土日どちらかを週ごとに、という形で希望休を出しています。

私は前者で申請しますが、職員が少ない事もあり、有給申請日を公休として処理される事が多いです。このままだと有給が流れてしまい納得いきません。

私の休みの取り方に関して、周りからどう思われているかは分かりませんが、仕事だけはしっかりしているつもりです。

一時期、職員が激減しすぎて、月の希望休は有給含めて2日しか取れなくなっていました。が、私を含め周囲の職員の反対によりその制度はなくなりました。

超自己中心的な私ですが、体調管理も怠らず皆勤で仕事も周りに迷惑をかけるような事はしていません。

希望休、有給は従業員の権利なので、しっかり使わせて貰わないと納得のいかない私です。

皆様の意見をお待ちしています。

私が働いていた職場では。。

希望休は3日でした。

希望休って、その月に休みたい日をリクエストできる権利の意味ですよね?
私が働いていた有料は3日、知り合いのところは2日でした。

有給休暇はあまり使うスタッフはいなかったかな…
インフルエンザで出勤停止になった場合を考えて温存したり。。

ただ、あまり温存するとトコロテン式に押し出されて捨て物になるので、給料明細の有給残日数をチェックして、適当に有給願い出して消化していました。

本部の責任者から「何のために働いているか?自分のためだよね?楽しみがなきゃ働けないよ?だから希望休は複数被りが出過ぎない限りはスタッフの権利として叶えさせて」って事務所が指導されてからはちゃんと希望どおりにリクエストできました。

被りが出た場合は、シフト作成者が調整したり、どちらが譲りました。

私は土曜日に休みが必要だったので3日全て土曜日。残りは木曜日夜勤にしてもらい、金曜日が明け、土曜日が公休にしてもらえました。そのかわり盆や正月は率先して勤務に入って、連勤もいとわずでした。
ほかのスタッフもそんな感じです。
自分の希望を通すなら、他のスタッフにも協力する。
有給たくさんある人は、3日連続希望休、あとどこか一日有給申請。そのかわり入浴が多かろうがなんだろうが残りのシフトに文句は言いません!みたいな人もいました。


働くスタッフの家族構成にもよるのかな。
独身が多いか主婦が多いかにもよるのでは?

主さんの2択より、有給を使う場合を考えて根回しとか人間関係をうまくやってる職場でした。

地方出身のスタッフが盆や正月より運賃の安いオフシーズンにまとめて休みたいなら希望休プラス有給で一週間連休も有りでした。
その場合、申請は二ヶ月くらい前に出していたかな(●´ω`●)

捨て物防止の有給は、希望休につけるより、ポツンと一日入れて「別に用はないけど有給消えそうだから入れた〜♪何しようかなぁ」みたいなのが多かったとおもいます。
ただし、盆や正月以外で。

要約すると、希望休や有給消化には理解ある職場ですが、いざ体調崩して休まないといけなくなるリスクを想定出来ないとバカ扱いされる職場でした。

まずは改めて確認してみてはどうですか?

2日なのか、3日なのか。

施設にいた時は希望休は2日でした。そしてフル使いです。

ただ、年配のスタッフが多いせいか、有給の考え方が古く、万が一のためとか、連休で使うと文句言われることはありましたね。

こんな人がいない時にとか言われたりもしましたが、慢性的な人手不足を解消しない上が悪いっていう頭でしたし、有給はとって当たり前と思ってたんで、気にせずとってましたね。プラス、しっかり休暇をとった方が仕事の生産性も上がる。

ただ、私の場合は2週間くらいとる時は半年前くらいにシフト製作者と上司に相談した記憶があります。

有給も退職1年前くらいには使い過ぎでほとんど残ってないくらいでした。
きっと休暇中に文句言われていたんだろうと思いますが、本当に気にならなかったです。


後、私以外にも他に2人長期有給休暇をとる職員がいて、それもあったせいか、だんだん私達3人以外の職員も進んで有給とるようになりましたね。
私自身も直接文句を言ってくる人に「取りたきゃ取ればいいじゃないですか。取らないのが悪い!」って言ってました。
だから当たり前のことを当たり前にしていくことが大事かもしれません。
それに貴方もおっしゃっている通り、やることやっていれば上も強く文句を言えないもんです。辞めて欲しくないから。

もちろんやることやれるのも、しっかり休暇をとっているからだと思います。


休暇の考え方ですが

 一般の施設等の介護の現場では、休日はシフト制ですよね。
一か月の休日ですが、だいたいが週一回の法定休日とその法人が与えている所定休日があると考えます。 だいたいの施設等では、法定休日と所定休日を合わせて、月に8~9日あると思います。 それ以外に、法定の有給休暇がありますよね。
 希望休の考え方は一般的に言って、その施設が与えている月の休日のうち、職員が休みたい日を希望してその日は、お休みにしてほしいという休日です。それは、一般的に2日か3日が多いです。でも、これは、決まりがありませんので、施設によって異なると考えます。でも、人によって、希望休が2日の人が居たり、3日の人が居たりするのは、不公平になると考えます。
 ただ、希望休が重なって、業務に支障があるような場合は、管理者等のシフト作成者はその希望休を変えてもらうようにする時もあります。

 さて、有給休暇ですが、これも労基法で、6か月勤務した場合、年間に10日間の年次有給休暇を取得する権利は労働者には、あります。
有給休暇は、労働者の権利ですから、いつ取っても良いことにはなっております。

 休日においては、これは労基法で決められており、労働者の権利ですが、シフト制になっている場合、あくまでも、施設の業務に差し支えないことが前提になると考えます。
 本来は希望休でも有給でも、職員がほしいときに休むのが理想ですが、
シフト作成者としては、そうも言えない所につらいものがありますね。

 仕事に差しさわりのないようにして、希望休や有休をフルに使うのが
理想です。 でも・・・ 同じ日に多くの人が希望休、有給を申請すると
作業に差しさわりがでて、ご利用者様に迷惑をかけてしまうことになると思います。
 ぺっ!さん、シフト作成者や一緒に働いている職員と協力しあいながら
ご利用者様に迷惑のかからないような希望休、有給の取得をしてください。 介護施設は、24時間、365日営業だから、土日も勤務がありますね。大変ですが、希望休が土日に集中しないような取り方も致し方ないと
いうことになります。
 シフト作成をやっていた身としては、皆の希望休、有給を希望通り叶えて上げたいのはやまやまだったのですが、業務をつかさどる場合、やむなく希望休を変更してもらってました。

そこ大事ですね。

今年異動して、今勤務している職場は有給使えます。同じ法人内で休みに関してはかなり違いがあり驚いています。休みが取れるように配慮してもらっているので、人間関係は良好です。

うちの場合

うちの場合、希望休は月3日です。有給休暇は2か月前の事前申請となります。
ただ、年に数回1週間のリフレッシュ休暇で有給休暇は何日かは消化します。

カイゴジョブで介護の求人を 検索