カイゴジョブに 登録

職員育成どうしてますか?


みなさんの施設では職員育成をどんな方法でしていますか?
マニュアルや教育委員会たるものがありますか?
最近では学卒新卒の子はもちろん異業種からの入職希望も多々あります。また、最近の若い世代は「見て覚える」や「言わなくてもわかる」ということが少ないように思い職員育成のありかたを再検討しなければいけないのではと考えています。みなさんの施設ではどうしているかお聞かせください。

RE:職員育成どうしてますか?

育成ってほんと難しいです。
私は療養型で働いています。最近新人さんが入ってきました。
うちは基本的にリーダーが新人教育します。
一日の流れのマニュアルだけ渡して、あとは見て体験して
体で覚えてもらうことにしています。
上の人が厳しく教えているので、全員できつい態度取るのもどうかなと思って
私は少し甘くしてました。
この仕事はちょっと特殊だし、辞められても困るなって。
そうしたら、
「あなたがいるときはあの子動かないのよ。甘えちゃって」
とリーダーに困り顔で言われました。
私は新人は最初の2ヶ月までは新人として扱って
3ヶ月目からは職員として扱うことにしてました。
ですが、まだ3ヶ月に入っていないけどきっちり締めなきゃ駄目そうです。
もともとちょっとくせのある子で、言われたことはすぐやらないし
動作もとてもゆっくりで、私達が汗を流して走りながら仕事してても
全く焦る気もなくのらくら歩いていたりです。
なので皆からすっかり嫌われてしまっているようです。
私の中で新人には2つのタイプがあって、
「新人だから人一倍頑張る。仕事覚えるまではとにかく動く」
「新人だからできないのはしょうがない」
に分かれます。うちの新人さんはあきらかに後者です。
今の若い子は(全員がそうとは限りませんが)泣けば許してもらえると思って
わざと人前で泣く子が多いです。泣いてもいいからトイレ行ってほしいもんです。
どう教育すると育つのか私も皆さんの意見がお聞きしたいです。

RE:職員育成どうしてますか?

うちでは、リーダーが新人教育のメインになります。
ですが、勤務が不規則なため基本を指導したら、あとは他のスタッフにも指導してもらってます。
業務の内容はタイムスケジュールを含め、全てマニュアルを作って用意してありますが、
最終的には体で覚えてもらうしかありません。
基本内容を指導したあとはしばらく見守り、一定期間をおいて技術の査定に入ります。
もちろん見ている中で危険だと思われることはその場で注意します。
その場で言わないと何がいけないのが理解できないんです。
あとは、話合う時間を定期的につくります。
人対人の職場なので、ストレスをため過ぎないよう新人が考えや悩みなど、
自ら意見を言える場を作るようにしてます。

普段はやさしく見守っていたとしても、言うべきときにきちんとした態度で指導しないと、
教育は成り立たないかな・・・と感じてます。
最近入ってくる人は、他に職がないからという人も多く、3ヶ月はこちらも適正を見ています。
どうしても無理だと思われる人には、それなりの内容を話しますよ。

RE:職員育成どうしてますか?

私のとこも新人教育が問題になってます
大体の人は基本はできてるんだけど、臨機応変には動けないようで・・・
マイペースな人はずっとマイペース
忙しく動く人はずっと忙しく
ここは急ぐ場面・状況、ここはゆっくりでも確実に
て、なかなかできないみたいですね。。

話題は新人でしたね(汗
えっとぉ ひとまず利用者の顔と名前、状態とかを覚えてもらってから、業務のほうをおぼえてもらってますよ
メインの担当を一人つけて、日々の業務はその日の出勤者から決めて。
あとはその場で注意したり、しょっちゅう話しかけて声や気持ちを聞いたり、月に一度は会議室で私(てか、主任)が話し合いをしてます。

RE:教えてほしいことがあるのですが・・・

昔は新人にはとても厳しくしてたんですけどねぇ・・・
私なんかその頃に新人でしたからもう・・
教えてもらうどころか教育係すらもつけてもらえず独学で人の技を見て盗んで覚えましたよ・・
しかし今は時代が違うのか厳しくするとすぐに新人さんはやめてしまいます。
ここがダメでも他がある、という介護現場の現状がそれを思わせるのかもしれませんが、離職率が異常です。
なので上の人間から新人は大切に大切に扱えと再三言われ続けてます。
しかしそれを実行したところ見事に使えない新人が育ちました。
排泄介助でもオムツ交換の際、私が7人やってその新人(すでに半年以上たちますが・・)は1人のペースです。
トランスも似たようなペースでもう戦力どころか猫の手状態です。
やはり厳しくするべきところはしないと新人は育たないと思いますよ。
それでやめる人なら結局いても嫌なことがあったらすぐやめたり、いても使えない人が育つだけだとおもいますよ。

RE:職員育成どうしてますか?

皆さんの施設でも、「新人教育」はかなり苦労されているみたいですね…。うちの施設は開設して1年半なんですが、新人から中途のひとまで、いわゆる「人種の坩堝」と化しています。
昨年度末に、「来年度の新人には、しっかりとマンツーマンでついていこう」と言っていたのですが、フタを開けると見事にお粗末な教育が施されたようで、新人の不満は「ちゃんと教えてくれない」でした(^^;)
自分が直接新人に教育を行うことがなくなってしまったもんで、ホントにイライラしてしまうことが多いです。全くの新人(新卒)と経験者ではやっぱり教え方って違いますよね…でも、その人のスキルとかは全く無視して教えるやり方が横行してしまって、どうやって軌道修正したらよいのか、ホント困っています。

で、新人教育ですが、最近の若い子っていわゆる「一般常識」が通用しない子が多いように思うんです。挨拶ができないなんてものは当たり前で、施設のものや、お年寄りのものを大切にしない(人のものだから)で、「壊れたら買ってもらえる」「壊したら弁償すればいい」なんて始末のわるい人間もいます。また、ごくごく一部ですが「自分のやりたいことじゃない」とか「もっとゆっくりしたい」とか…
我々の時には、それこそ必死で先輩職員のやり方を盗んだり、話を聞きに時間を取ってもらうことをお願いしたりしたと思うんです。「介護はチームプレイ」という事は頭でわかっているみたいなんですが、なかなか実践できない人が多いです。職員と話をするときには楽しそうに話をするんですが、お年寄りとの話になると、目も当てられない状況になっています。それは「チームプレイ」ではなくって「仲良しクラブ」的なんですけどね。
自分の時も同じだったのかもしれませんが、ある人が「教えよう、修正しようなんて思っちゃダメ。自分も新人の時には同じだったんだと思わなきゃ。だから教えることは必要だけど、変えようと思わないでほっとく事。自分の背中を見せることにシフトした方がいいよ。」って言っていました。参考になるかはわからないですが…自分はこのやり方を教育係のリーダーに伝えたんですが、かなりフラストレーション溜まるみたいです。
なかなか良いやり方はないもんですね…(^^;)

RE:職員育成どうしてますか?

やっぱりなかなか難しいですねぇ
今年入ってきた新人(特養で3年の経験者)は自分から覚えよう。学ぼう。聞いていこう。動いていこう。がまったくなく、教えてもらってないからと影で言ってるみたいでして・・・新人だろうがベテランだろうが人から盗め!の時代は終わったんでしょうか・・・まだ福祉学校の実習生のほうが使えてたり(教えがいがある)します。。

RE:RE:職員育成どうしてますか?

介護って他の業種と違いますよね。新人の育て方って・・・

だって、その人自身がサ〜ビスなんですから。
その新人のいい所、悪いところを自分で確認する作業から始めないと、どうすればいいかわからない。それを、主任さんなりがしっかり見届けないと伸びませんよね。
人間関係で、利用者さんの態度も180度変わってきます。
なので、「プリセプテ〜ション」みたいなやつがいいのではないでしょうか?
いろいろな先輩につくよりも、一人の先輩から学んだほうがぶれにくいと思いますが・・・。

RE:職員育成どうしてますか?

どちらでも苦労されているんですね・・・
うちでも担当を決めてやりたいところなんですけど、勤務体制上難しくできません。
やる気のある子と言うのは、本当に少ないですね。
何でこの仕事を選んだの?と思います。
引継ぎ中寝ていたり、体調不良者がいても、まるで人事!びっくりすることがいっぱいです。
初めは優しく教えていたのですが、何度教えても覚えないし、同じことを繰り返すので、意識改革をしてもらう意味で、今はかなりはっきり言うようにしています。
少しは変わってきましたが、元々の性格があるようで、ズボラな子はズボラなままです。
第一、新人なのに自分が一番正しいと思っているようで、注意すると他の職員の欠点を言い、全く指示に従いません。
親の顔が見てみたい・・・と思うくらい、驚くことの連続です。
言う方もかなり神経を使うので、ここまで言わせるの?と思うし、ここまで言われないと気付かないの?と呆れています。

RE:職員育成どうしてますか?

マンツーマンで教えるってやつですか?(プリセプテーション)
それもベテランと相談したときに話にはあがったんですけどね。
ナース曰く 私がいた病院ではそうしてる
らしいのですが、考え方や介助方法に偏りが出るんじゃないかという意見もあってなくなりましたね。
新人は幅広く知って自分にあった方法をみつけるべきだ。と・・・
この仕事って一人ひとりの感性が影響しますからねぇ
私が気づかないことも他の人は気づいたり、ベテランだからこそ気づくこともあれば、主婦だからこそ気づくこと、年齢や意識によってできることできないことって出てきますから。。

RE:RE:職員育成どうしてますか?

確かに新人教育は大変ですよね。私のスタンスはお金をもらっている以上は「プロ」ということです。例え未経験者であっても、利用者(家族)から見れば関係ないと考えています。ですからそのことをはっきりと新人に伝えます。ですが、なかなか伝わらない人もいます。相手に自分が本気か、冗談でいっているのかをわかるように言葉に強弱をつけると相手もハットする事があるようです。話がそれましたが、教育をする際、細かいことも大切ですが、大きな視点に立って相手に伝えるのが大切なのでは、と考えます。

RE:RE:RE:職員育成どうしてますか?

こんばんわ。療養型の病院で働いているCwです。
うちの病院は1年ぐらい前にCwにもプリセプター制度を導入して、私も一人の新人を育てました。(それまではいろいろな先輩に教えてもらい見て覚えるという形でした。)

新人に合いそうな人を指導者(プリセプター)に選び、新人とノートの交換をするんです。一日の指導者はなるべくプリセプターにつけますが、毎日一緒の勤務ではないので状況を把握するためにノートの交換をします。。ノートには新人に毎日行った事を記録してもらい、それに対して指導者がコメントしていきます。コメントには間違っている事を正したり、根拠は何なのか質問したり、褒めてあげたり、いろいろ記入しました。また、それを上の人(アソシエイト)に客観的に見てもらい、おかしなところは軌道修正をしてもらったりします。あとは、オムツ交換などのレポートを記入してもらい、それをチェックしたり。。
プリセプターは指導の計画を立て最初に指導をしたり、他のスタッフと新人の間に入って他のスタッフに新人の現状報告をしたりしました。

これを読むと感じると思いますが、とても大変でした。新人も書くことが多いし、プリセプターも新人や他のスタッフの事を考えなければならないし。。でも、大変な分新人には基本がしっかり身につき、ひとり立ちした時に応用がちゃんとでき、新人が入ってきた時には正しいことを指導できるようになります。また、プリセプターも一から振り返りができ新人と一緒に成長できます。。

マンツーマンで教えると指導者のやり方が新人にすべて伝わるかと言ったら、そうではありません。たしかに似てしまう部分もありますが、介護観や介助方法もスタッフ一人一人違うので、そのことを新人に伝え、他の人のやり方を見たり体験させれば、自分に合った方法を見つけることができます。また、プリセプターの他に客観的に見れるアソシエイトがいて軌道修正などしていけば問題ありません。。

でも、最近入ってくる人は社会人としての常識ややる気が本当にないですね…。今、私は同い年の人に社会人としての常識から教えています。なんで生活指導からしていかなければならないんですかね…指導するほうも嫌になります。。

ちょっと愚痴ってしまいましたが、何か参考になればと思い投稿してみました。

RE:職員育成どうしてますか?

当施設にはマニュアルがあります。内容は・・・挨拶の仕方から始まり、身だしなみや言葉使い、最後にはお茶のいただき方やナイフやフォークの使い方までやっています。とにかく原点は接遇です。人との接し方を徹底的に教えています。月1回、ロールプレイイングも行なっています。
実務は・・・聞かれなければ教えません。ただ、時々仕事を見て、どうしても注意しなければならない時は指導しています。
この程度ですよ。参考にならないかもしれませんが。

RE:RE:職員育成どうしてますか?

私のとこは業務マニュアル等細かい物は作ってません。
そのことによって、いわゆるマニュアルバカになるのが怖いからです。
現在プロ野球の楽天で監督をしている野村さんが、ミーティングで、野球理論を延々と講義していたという話を聞き、かったるそうだなと思いました。
ただ、併設の入所や訪問ではやっていない「介護理念」みたいなのを一方的ではなく、ミィーティング方式でやったところ、様々な意見が出て、問題意識も高まったような気がします。
職員個々によって動きは違いますが、概ねできているかな?って思いますよ。

RE:RE:職員育成どうしてますか?

初めまして 施設で働く者です 育成の悩み、
めっちゃわかります  実習生もそうですが、挨拶から教えなきゃいけない 人と関わる仕事を選んでるのに何で(*_*)!?って感じですよね でも、若いコだけの問題じゃない気もします 今日も、お風呂屋さんに行ったら、おばちゃんたちの傍若無人ぶりに参りました 私の指導の分け方は、根本的なところ(姿勢とか視点とか介護観とか)から入るか、仕事の仕方から入るか、です トロくてもいい仕事する人もいます 仕事は早くても、雑な人も多いですよね だから結局、自分の介護観だと思うんです って言うか、職場全体が一致してないからトラブルんですよね そこからの改善が必要なのではないでしょうか

RE:職員育成どうしてますか?

私は、半月ほど前にデイに勤め始めました。
介護職は初めてで細かい指導を受けましたが、「何が大切か」をまず教わり、その後は見守りのような形で、利用者との接し方、仕事内容についてなど至らない所があればその都度指導して貰ってます。

手取り足取り教わるより、「自分がやらなければ」と言った環境を作って貰える方が仕事を覚えやすい、そう感じました。

頭で理解できる仕事ではないので、体で覚えると言った教え方はわかりやすく、身につきやすいと思いましたよ。

わからない事はすぐに聞ける環境、一人でやらなければいけない状況を作るのも一つの方法だと思います。

カイゴジョブで介護の求人を 検索