カイゴジョブに 登録

剥離にはアームカバー???


転倒や皮下出血の多い方、また、何度か剥離を作ってしまった方には決まって予防のためにアームカバーをしたり、レッグウオーマーをしてもらうということに違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか???
そういった方の対応策として、他に、良い案があったら教えていただけませんか?!よろしくお願いします。

RE:剥離にはアームカバー???

いくらアームカバーをしても手荒な扱いをすればやっぱり剥離してしまうように思いますが…
壊れ物注意ですよね。
それしかないように思いますが。
アームカバーをしているからいいという変な安心感がかえって危なかったりしないんでしょうかね?
わたしも???です。

RE:RE:剥離にはアームカバー???

まめっちさん!!お返事ありがとうございます。うーん・・・やっぱり、保護の意味でもカバーは必要なのだろうか・・・
ナースは、見た目うんぬんより、いかに、傷を作らないかのほうが大事!!って言うんだけど・・・本当にそうなのかなあ・・・って疑問に思ったもので・・・でも、カバーより良い案があるのか?!って聞かれても、なかなか思いあたらないし、自信もなくて・・・
でも、施設の中では常識と思ってやっていることでも、他からみたら異常にみえることもありますよね。私の気持ちは、普通に暮らしてほしいだけなんですけどね!!

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

カバーよりいい方法・・・は丁寧に扱う事ですよ。
乱暴な扱いって、結構看護師さんはしてますね。
注射して「痛い」とでも言おうものなら「痛くない!」って・・・あなた・・・

せめてもの抵抗は、介護士が剥離しないよう丁寧に介護に当たる事。
カバーは長袖を着る冬には意味ないし、夏の半そでの時?
それでいいの?ネット包帯デモするんでしょうか?
布のカバーよりはいいかも?
やっぱり丁寧な取り扱いだと思うんですが・・・
くどい?

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

まめっちさんの職場では、カバーしている方なんていますか???
ほかの施設でも、アームカバーとかって当たり前のことなのか知りたいです。
本当に、丁寧に介護するってことが大前提だと思います。
私たちって、自分たちが介護しやすい人は良い利用者で、少しでも面倒な人は問題児みたいなところがありません?!
ちなみに、私がいま、考えたい利用者は長袖を着ていてもどこかにぶつけただけで剥離してしまう・・・とっても、皮膚が弱い方なんです・・・

4にRE:剥離にはアームカバー???

ないない…
はじめて聞いた。
寒いからフットウォームとか、なら聞いたことあるし、してもらってた事もあります。
学生さんのルーズソックスは結構使えましたよ。

なんでも危険回避…という名目で利用者さんから取り上げて今っている事が多くありませんか?

誤嚥するかもしれないと、介助技術を磨く前にミキサー食とか、経管にしたり、転倒するかもしれないと車いすに座らせっぱなしにしたり。

もっと介護技術を磨きましょうといいたいですね。

先の転落事故でもそうですが、
私は決して一人介助がだめだとは思っていないんですよ。
危険性があるのなら一人介助にフォローが付く形をとれないか。
そうでなければ、一人しかいない時にどう対応します?
二人介助も息の合わない介助は一人介助以上に危険です。
自らの技術を磨く事をせず安全神話に惑わされていませんか?
と問いたいですね。

アームカバーを外す時に乱暴に引っ張ったらずるりとむけた…
などとしゃれにならない事故が起こらないようにして下さいね。
と看護師さんに嫌味のひとつも吐いてみてはいかがかな…?

RE:剥離にはアームカバー???

>アームカバーをしたり、レッグウオーマーをしてもらうということに違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか???

◎アームカバーなども対策の一つなのでしょうけれども、違和感を感じるというセンスが良いですね!丁寧な介護はもとより、利用者が単独で表皮剥離を生じる場合もありますから、ベッドや車椅子などの設備・環境面も見直し、剥離を生じさせないための対応が望まれます。

◎私の施設(以前配属されていた老健)では、アームカバーや車椅子のフットレストカバーを導入していました。アームカバーについては反省すべき点もあり、可能な限り『ファッションでカバー』というのが理想と思います。腕を何かで保護した場合も、蒸れなどの問題が生じない範囲で『ファッションでカバー』ではいかがでしょうか?

RE:RE:剥離にはアームカバー???

まめっちさん・ひよこさん。いつも、たくさんの方々へのお返事をされているのを、私は閲覧していました。そんな方からお返事もらって、センスがいいですね。なーんて言ってもらっちゃって、正直、嬉しくて、照れちゃいますね〜!!最近、少しモチベーションが下がっていたけど、頑張れそうな気がしてきました!!
環境・ファッション・色々な視点から見直していきたいと思います。
施設での常識が、必ずしも世間の常識ではないということを忘れずに、他のことも見直していきたいなあ!!

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

ファッション等殆ど関係ないですよね。本末転倒というか…

私が勤めていた老健でも、一時導入をという話が出た事がありましたが、拒絶しました。
目を向ける先が違っていませんか?どこで・どういうときに・何故皮膚剥離や皮下出血が起きるか、転倒するかという事をしっかり見ていく事の方が重要ではないでしょうか??

その辺の把握ができなければ、いくら防御策を講じても新たな問題が生じます。
何か起きても怪我をしないための防御ではなく、何かが起こらない対策が必要だと思います。

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

◎そうですね。リスクアセスメントという視点、特に利用者の心身の状態が抜けていました(反省!)。その上で多面的に検討していければ良いですね。

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

◎さえさん、こっちが照れてしまいますので勘弁しください(^ ^ ;)
安全第一もわかるのですが、さえさんのような視点を持った方もいないと、日常生活と離れた方向に寄ってしまう場合もあります。それを肌で感じてのスレッドと思います。いろいろな視点を持って取り組んでください。

◎私は言葉足らずなところもありますので、一般的なリスクへの対応方法を挙げておきます。以前に作成した当施設のガイドラインからの引用です。

1.リスク回避
 原因を取り除くことでリスクの脅威を避ける又は防止すること。なお、緊急やむを得ない場合は身体拘束によるリスク回避も検討する必要がある。

2.リスク転嫁
 リスクの結果と責任を第三者へ移すこと。専門医療機関へ対応を依頼し、専門医の診断や診療方針を求める。又は、業務の外部委託や損害賠償責任保険加入が代表的であるが、コストがかかる場合があるため、費用対効果を検証する必要がある。

3.リスク軽減
 リスクの影響度と可能性の双方を受容可能なレベルまで軽減する試み。

4.リスク受容
 リスクを恐れるあまり、利用者に、なにもしないよう指導をしてしまう場合があるが、結果的に自立支援が実現できないことは、介護保険制度の趣旨に反することとなるため、時にはリスクを受け入れることも必要である。
 リスク受容には「消極的受容=何もせずに受け入れる(有効なリスク軽減策がない場合)」と「積極的受容=リスクを軽減した上で受け入れる」がある。

◎1〜4のいずれかということではなく、状況により複数の対策を同時に講じる場合もあります。もちろん、しゅっしゅさんの仰るように優先順位も大切です。

◎マニュアルとはまた異なりますので具体性に欠けますが、いろいろなリスクに当てはめて、ご参考にして頂ければ幸いです。

RE:剥離にはアームカバー???

どーせカバーをするなら、車椅子の部品だったり、ベッド周りだったりにすれば良いのにと思うんですけど、、、。それこそファッション性も高まって、どれが自分の部屋か判らないような環境にならずに済むのに、、、。

実は介助する職員達も利用者にとっては環境の一部に過ぎないんですけど、自己主張が多すぎる道具達が多いんですよね、実際。(傷つきやすいのが判ってるんだから、もっと丁寧にしてくれたら良いのにねぇ)
危険の回避をするのに原因を何でもかんでも利用者に帰せしめていては、プロとしてのプライドが保てないだろうと私は思うのですが、、、。

利用者に負担を与えずに、いかに安全とのバランスを取るのか。これこそケア提供のプロとしての腕の見せ所ですね。

追伸:上記のひよこ様のマニュアル一部お借りさせてください。うちの看護師さんたちの頭をほぐすには、これでも難しそうですが、、、。安全のためには人権侵害も許されると未だに信じている人々を懐柔するのは大変です(泣)。

RE:RE:剥離にはアームカバー???

まめっち様
私の施設にはぐるぐる巻きの包帯を解くと、皮下出血のある手足が出てくる方が結構いらっしゃいます。見つけると皮下出血の上にフィルムドレッシングを貼り付けて包帯は取り去ってしまいますが、しばらく留守にしていると再び、、、。もちろん今夏の酷暑の中、毛糸のレッグウォーマーを日常的に見かけますが、冷房効きすぎて寒いとおっしゃる方なので、これは大目に見ています。私の施設にもスレ主様のような普通の感覚を忘れないセンスの良い職員が欲しいです。辞めずに続けられれば、ですが、、、。

スレ主様には是非がんばって欲しいと願っております。

RE:RE:剥離にはアームカバー???

◎車椅子のフットレストのカバー(自作)はなかなか良かったですよ。ナベつかみのような素材(中綿?)で柄の良いものを選べば見た目も良く、気に入ってもらえる場合もあります。

◎マニュアル一部〜の件は、もちろんOKですし、むしろ光栄です。

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

◎追伸:上記のリスクへの対応については下記の留意点が掲げられています。「ローワーク・ローコスト」です。他にも利用者や家族の権利擁護という観点を明記した方が良いのかなとも思います。

(対策検討時の留意点)
・コストや時間がかからない(少ない)対策が望ましい
・職員の労働量が(著しく)増えないよう工夫し、業務を圧迫しないような対策が望ましい

◎さえさん、ちょっと別の方向に行ってしまい、すみません。

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

なかなか看護師には厳しい意見が一杯でした
私は皮膚剥離には偏屈じじぃ様同様 ドレッシング剤を用いますが皮下出血していたらフィルムで剥離していたらビジダームというドレッシング剤を使っています ビジダームは市販で言うと何とかバンドエイド…(何でしたっけ 傷が早く治るってCMしてますね) 身体を直接保護する為にはその様にし またその方のベース疾患や内服状況にも対処策は変わってきます 車椅子にももちろん保護を心がけます アーム部分を更にクッションアップしたり人それぞれ様々ですが…でもやはりアームカバーを用いる場合もあります 自閉傾向のある方などはそうです 自傷行為のある方は守っても守りきれない事もあり カバーをする事で意識づけに繋がります
私のところではそんな感じです

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

>ひよこ様
ありがとうございます。ご好意に甘えてお借りします。
>キンダー様
私の施設ではハイドロコロイドなどという高価な代物は使えません。
そこらのドラッグストアでも手に入るようになっているのに(キズパワーパッ●のことですね)悲しい現実です。
仕方がないので、褥創治療にラップ療法を取り入れた(これにもかなり大きな抵抗がありましたが)勢いで、剥離程度のキズにもラップ療法を使っています。
>スレ主様
勝手に掲示板をお借りしてしまいました。申し訳ありません。

RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

うちの施設にも数名いますよ。
レッグウォーマ・アームウォーマ使用者。
もちろん、表皮剥離や内出血の予防が目的です。
出来るならつけたくはありません。
しかし各々介護技術が違っていたり、全く介助(トランスファー)を理解して
いない職員が多いのが原因です。
ようは、このご時勢で未経験の新人が多い事あと、従来からいる給料さえもらえればいいと思っている、勉強もしない、自己流の勢い任せ介助の中堅・ベテラン(女性に多い)がはびこっているのも事実です。
先輩だからやりにくいのも事実。
こういう人は、他では通じないと思う。
こういう人たちは、介護のレベルが低すぎる。
指導しても僕達の居ない間は、やりたい放題しているので仕方なく
予防しています。(いつの間にか内出血・表皮剥離が増えてくるので)

誰も「私がやりました」と報告する人もいません。実際の現場は、こんな現状です。話が暗くなってすみません。うちの施設は、こんな感じです。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

みなさんの色々な意見が聞けて、とても楽しいですね!!職場でもこうやって沢山の意見が交換できればいいのだけど・・・なんというか、長いものにはまかれろ?!弱肉強食?!複雑な人間関係のしがらみ?!よくわからないけど、変な言い分が強かったりして、本当は、良い意見もってるのに言えないでおかしいなあ・・・と思いながら日々仕事している人って結構いるのかなあ〜って思いました。って言うか、思いたい!!
ドレッシングテープで思い出したんですけど・・・テープにマジックではがしちゃだめ!!って書いて利用者の腕に貼ってあるのはどう思います??利用者へのメッセージではなく、職員へのメッセージでですよ!!入浴のときにはがさないようにだって・・・そんなのほかの方法で職員に伝達すればよいと思いませんか?!

まめっちさん…

前半のレスを見て思ってしまったのですが、
『壊れ物注意』『丁寧に取り扱う事』って…
なんか、利用者さんを物扱いしているようにしか聞こえませんけど。
いかがですか?

RE:まめっちさん…

だっふんださんへ
私が言う事じゃないけど…まめっちさんは『わざと あえて』そういう表現をしたのだと思いますよ そういう風に利用者さんと関わっているかもしれない人へ向けた言葉ではないですかね 今までのまめっちさんの投稿から見たまめっちさんの人柄は(私の思う)そうだと感じて読んでましたけどね

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

だっふんださんへ。
私も、まめっちさんは、あえてそのような言葉を使ったのだと思って読んでいましたよ!!
少し言葉が荒く感じるかもしれませんが・・・実際、利用者を「もの」としかみていない人たちには優しい言い方をしていては通じないですもん!!
「太ったら重たくて介助が大変だから、ごはん減らそう」
「失禁すると嫌だから、水分少なめにしよう」
とか・・・悲しいですね。
話が全然違う方向にいってしまいました・・・

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

うちの施設、アームカバーしてます。
長い靴下やルーズソックスのような厚手のくしゅくしゅ靴下を履かせている場合もありますし、それでも追いつかない人(すっごく動いて自分から車椅子にガッツンガッツン体当たりしてる)には二重にカバーしたりしています。
半端ないほど動いて自分の体を痛めつけているので、ベッドまわりは毛布を巻いてカバーしているんですが。
車椅子にすわっている状態のときはどうにもならず、靴下二重保護です。
しかーし、この掲示板レスをみていてアッと思いました。
ベッドまわりも保護してるんだから、車椅子も保護すればいいじゃん!と。
いまさらですが、目からうろこ落ちました(笑)自分の頭の固さにゲンナリ・・。
フット部分をダンボールでまいて、クッション類を強いていたらずり落ちたことがあって・・・ちなみにリクライニング式車椅子です。
すさまじく動く人ですが、拘束するわけにもいかず。そばにずっと着いているわけにもいかず。

RE:まめっちさん…

皆さんが弁護してくださいました。
とてもありがたく、うれしく思いました。

言葉とは難しいですね。
直接的な表現と、間接的な表現。
ずばり、単刀直入に言葉にしたり、やんわりオブラートに包んだり。

利用者さんの言葉もしかりです。

文句ばかり言う。
憎たらしいことを言う。
でもその裏側に秘められている真理は?

介護のプロとして、表面に見えている事だけにとらわれるのではなく、その内に秘められた真実に気付くかどうか…

スレから外れてしまいましたが、
プロと家族の違いはそこら辺ではないでしょうか?

ごそごそと動く人が本当にリクライニング椅子でいいのか?
一度御自身も座ってみるといいですよ。

硬直してしまっている方でなければ端座位を取っていただくほうが絶対に楽。
私たちは知らずに使用している事がたくさんあります。
まず、自分で使ってみて使い心地を試してみませんか?

RE:剥離にはアームカバー???

そういえば思い出しました 皮膚の脆弱な方…すぐに剥離したり皮下出血したりする方の皮膚は硬いんですよね 何事も遊びの部分が必要なのですがそういう方はそれがないので引っ掻いたら破れる 打ったら出血する…
私は皮膚のケアをしています 伸び縮みするいい皮膚になる様にベビーオイルを使ったり…(私のお薦めはピーナツかツバキオイルですが普通使いませんね)ベビーオイルかワセリン等油分を含むものを皮膚に拡げ皮膚が柔らかくなる様に伸ばしています…これは医療行為ですか? マッサージじゃないし軟膏塗布じゃないし! 保護も必要だけどそのものを強くしたいなぁ と思います

RE:剥離にはアームカバー???

皮膚剥離しやすい利用者には、丁寧に扱うことが第一ですが、当施設ではまずフットレストがスイングする車椅子を使用しています。
痒みによる自傷行為には保清や内服薬、軟こうを塗ったりして痒みを抑えたりしていますが、ダメな時には長袖などで対応することもあります。
看護師は利用者が怪我を繰り返して痛い思いをしないよう対応しているのではないですか。
個の利用者にとって、もっと良い方法はスタッフみんなでカンファレンスして、職種間の交流を深めてくださいね。

RE:RE:剥離にはアームカバー???

いやぁ(・_・、)皆さんを敵にまわしてしまいましたね。まめっちさんの人柄なんでしょうね♪
自分も、まめっちさんのレスにはいつも関心させられているので、今回のは、言葉のあやだろうなとは、思ってましたけど。
不快な想いにさせてしまいスイマセンでした。
まめっちさんよりも先に謝っておきますね!!

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

言葉のあやなどではありませんよ。
あえてそう表現したのです。
真意を受け取ってくださいね。

どんなに言葉が丁寧でも、心が伴っていない言葉は相手の心を閉ざします。
私達はこのような過ちをいくつ模していると思いますよ。

相手がどんな思いで言っているのか、真剣に聞いていきたいですね。

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

>まめっちさんよりも先に謝っておきますね!!
謝るのはあなただけで十分です。

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

>まめっちさんの人柄なんでしょうね♪
あなたの人柄だと思いました。

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

言葉のあやというのは、わたしの中では、『あえてそう表現した』という意味合いで使った言葉でした。
やっぱり言葉って難しいですね。
この文も意味が分かるでしょうか?


早い話が、まめっちさんの言っていることは、なんとなくわかっておりました。ただ、まめっちさんの真意を確かめたくて…
あのまめっちさんがまさか!
という、衝動にかられたものですから
度々、スイマセンです

RE:剥離にはアームカバー???

さえちょんさん、荒らしてスイマセンでした。
もう、問題は解決しましたので。

それと、うちでも、自分たちの介護技術の低さを棚にあげて、アームカバーしてます。
ここでまた、勉強することができました。ありがとうございます

RE:RE:剥離にはアームカバー???

[28]の文章もおかしいという事も理解してくださいね。

もとスレから外れますが

誰でも言葉を勘違いして覚えている事はあります。
ただ、記録や、人の目に触れるような時には間違った使い方をしていると、誤解を招く事がありますので、しっかり辞書を引きましょうね。

また、疑問に思ったりそれは…と個人に向けて思われたのでしたら、どうぞDM下さい。
けあとものアドレスは公表しています。
直接メールしていただければ、もっとお互いに理解しあえるかもしれませんね。

皆さんから広く意見を聞きたいときと、個人的に問い合わせたい時、上手く使い分けないと無用な展開になってしまいます。

RE:RE:剥離にはアームカバー???

施設ではあたり前のように使っています。介護技術の問題ってことは考えていないみたいです。その方の皮膚が弱いから剥離してしまう的な考えは治りません。カバーをしても剥離の発見が遅れるだけなのに。
カバーをつけることが正直めんどくさいです。←ごめんなさい。
少しでもカバーがあれば安心して介助には入れるみたいな気持ちのフォローとして付けてもいいかなと思います。
施設の車椅子は(失礼な書き込みで怒りを感じる方がいたらごめんなさいですが)病院みたいな大きくていわゆる車椅子です。なのでフットレストは外れないし開かないのでフットレストにカバーをつけてます。
時々車椅子を洗うとカバーが付いてなくて足が剥離してますのであれば保護になってると思います。

RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

言葉って難しいですね。
私の投稿で不快に思われた方がいらしたのでしたら申し訳ありませんでした。

RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

サクラサクラさんのレスで不快に思われた方は、殆どいないと思いますよ。
痒み一つ、擦り傷一つに対しても、いろいろな面から検討している事がうかがえます。

RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

ごく最近になって下肢サポーターをとりいれました。
アームレストやフットレストのカバーは前からしていましたが、
それだけではあまり効果がなかったようです。
自分で車いすを漕ぐ方なので何時何処でぶつけているのかがわかりません。
取り入れたとたんあざが消えて行ったので「大成功」と思っていたのですが
この書き込みを見てハッとしました。たしかに、格好悪いですね…。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

格好は二の次。
皮が剥けなくても、あざができなくても、ぶつけたら痛いです。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:剥離にはアームカバー???

かぶっていたらすみません。
前から思っていたのですが、表皮剥離の比較的多い事故原因に車椅子の
フットレストが下腿部に当たるというのがありますよね?

車椅子のフットレストの裏面とかって、すごく切れ味良さそうじゃあないですか?(言い方おかしくてすみません。)種類にもよると思いますが。

この部分が元々、仮にぶつかったとしても全く怪我をしない、痛くない
もの(素材)ならよくありませんか?
まあ足を乗せるのである程度硬い(しっかりした物)ものでないといけないのは、わかりますが。
このような車椅子ってあるんですかね?

ちょっと話がズレましたが皆さんどう思います?

安全設計の車椅子

事故対策、車椅子のメーカーでも考えてほしいですね。
フットレストのほか、アームレストの裏側にねじの頭がが突出しているのとか
サイドパネルとアームレストの間に段差?があるのでアームレストが上腕に
食い込んでるのとか…。結構危ないですね。
今はカバーとかで対応していますが。
良い車いすだと解消されているものもあるかもしれませんが、
こういう安全設計が標準モデルになることはないのでしょうか…。

RE:安全設計の車椅子

◎アームレストの下側のネジについては、大きく突起しているものは、ホームセンターで平ネジに交換し、摩擦係数の少ないような素材のホースに切れ目を入れてアームレストを支えるフレームに下から被せていました。コストも安く、あまり目立たないのでGOODです。あのネジで怪我をするケースが結構ありますね。

RE:RE:安全設計の車椅子

自分で改造してしまうという手があるんですね。すごい。

あのネジやっぱり危ないですよね。
いつも同じところに表皮剥離やあざを作ってる人がいて、どこにぶつけてんだ?と思い、
ストーカーしてみたところ、アームレストの下の隙間に腕をグイーッと突っ込んでいらっしゃいました。
あの隙間は必要なものなのでしょうか。

本題から外れていってますかね。すみません・・・。

カイゴジョブで介護の求人を 検索