カイゴジョブに 登録

施設看護師の役割


結構何度もスレなあがってるのですが 今一度皆さんの意見をお聞かせ下さい
『看護師って別にいなくてもいいよね』的な言葉を先日施設職員から聞きました 施設看護師の役割ってなんだと思いますか また施設看護師になる人はどんな看護師がいいですか 施設看護師に望む事は何でしょう…
私は施設看護師をした事がありません だけど福祉関連の現場に長くいるのでよく聞かれます
私としては…施設看護師って何でも屋さんかな と思うのです 看護はもちろん出来ます 介護も上手ではないですがまぁなんとかできます 人によりますが相談業務もできます 託児もできます
看護師を目指す人で始めから施設看護師になりたいって方は少ないと思いますが 施設看護師になる方にはたくさんの引き出しをもってきて望んで欲しいと そう思っています
どうぞ様々な職種の各方面からみた意見をお聞かせ下さい
よろしくお願いします

RE:施設看護師の役割

はじめまして介護がわとしての意見ですが。特養・老健において看護士とはともと重要な役割・存在だと思ってます。ただ、老健の場合施設によっては介護・看護間の人間関係はスムーズな所と最悪なケースがあるということ。チームワークがとれないともちろん業務に支障してきます。いい人間関係とはチームワークがスムーズにとれている場合です。 それに支障をきたすのは看護士のプライドと簡単にいったら思います。プライドが高い方は看護士の仕事はこれだ!おむつ交換は介護の仕事だと処置後に便がでてるから交換しといてね!といぅ看護士です。求めるものは変なプライドがないかたです。夜勤でも身体介護を全く手伝わない看護士(一階フロア介護一名看護一名・二回フロア介護二名)コールをとっていってくれても○○だって!しといてねっていう方もいらっしゃったので、立場的負担は理解できますが、もう少し協力して欲しいと思います。そういう人ばかりではなくとてもいい方もいます。
あと看護がいない施設ではつくづく看護の存在がいかに大切で重要なものか痛感します。
まとまりなくわかりにくい文章でしたらm(_ _)m

RE:施設看護師の役割

元々看護は何でも屋であったと思います。
看護職の地位向上の名の下に専門性を強く主張し過ぎて、自分たちの職域を狭めてしまったのではないでしょうか??(この事に関しては、看護協会も大きく関わっていると感じています。)

本来あるべき看護の姿を思い出していただけると、施設看護師の役割が具現化してくると思います。
お互いがお互いの立場を理解し協力し合って、より良い介護が出来るのではないかと感じます。

RE:RE:施設看護師の役割

ひよっ子さん しゅっしゅさんありがとうございます
看護師はプライドが何故高いのでしょうかね 何でだろ…病院時代に患者さんを上から見ていたのでしょうかね プライドはあって当然です 専門職としてのプライド! なければ専門性は磨けません ですが人を見下す様なプライドは必要ないですよね ただ…一生懸命になると強くなっちゃいますね
何でも屋さんって…今でもクリニックのナースはそう言っています 私が就職した頃には既に専門性が騒がれていて 大学病院でもほとんど異動がありませんでした 私は色んな診療科での知識と経験が欲しかったので異動出来ないときは転職をしました 転職しないと多くの科を経験出来ないっていうのはどうなんだろう…今の専門性というのは『一つに秀でている』と意味に取れてしまいますが 専門職としての専門性は『いろんな面で秀でている』方のがより専門性を発揮できると思います
何でも屋 いい言葉ですね

RE:施設看護師の役割

確かに「なんでも屋」ですね。ジェネラリストも立派なスペシャリストだということは、看護協会も最近は再認識し始めたように思います。

看護職というのは、各専門職間でそれぞれの専門領域全般に通じて、全体を調整できる立場にあると思います。そのチャンスを生かせるかどうかは個人の能力にかかっているようにも思いますけどね、、、。

ただ、介護現場の現状を考えると、プチドクター化しやすい立場にあることは事実ですから、その辺りは運営者の考え方次第かもしれません。そういう意味では、運営者側が何を期待して看護職を取ろうとしているか、を聞いてみたいですね。
法的に介護職ではできない医療処置だけに仕事を特化したとしても、かなりの仕事量があることは事実です。その上で医療知識を持って生活全体を見渡して、介護の分野であろうが、リハビリの分野であろうが、相談業務であろうが、その場で必要な事は全てやらなければいけないでしょう。少なくとも介護職以上の深さと幅のある知識を持っていなければ、待遇面での格差は正当化できませんね。別に看護が介護の上だとか言ってるわけではないんですけど、、、。

他人を管理する事が自分達の仕事だと勘違いしている看護職の話をよく聞きますが、目の前でトイレに行きたいという利用者を平気で放ったらかしにする様では、介護現場には不適格だと思いますよ。

追伸

どういう状況で出た言葉かわかりませんが、

私個人としては「看護職なんていらないね」と言えるような施設が理想ですね。

今の制度は、あきらかに医師の代替として看護職を配置させているように感じますので、、、。

RE:RE:施設看護師の役割

>ジェネラリストも立派なスペシャリストだということは、看護協会も最近は再認識し始めたように思います。
やっと気が付きましたか。
私は看護婦(士)を看護師に、強引に変えさせたあたりから看護協会との縁を切りましたので、最近の動向はあまり把握しておりませんでした。

>看護職というのは、各専門職間でそれぞれの専門領域全般に通じて、全体を調整できる立場にあると思います。
看護職としてかなり重要な業務であると教えられて育ちました。

>介護の分野であろうが、リハビリの分野であろうが、相談業務であろうが、その場で必要な事は全てやらなければいけないでしょう。
キンダーさんの質問の答えの一つとして、私はこれを考えていました。

少しずれてしまいますが、「看護職がいなくてもいい施設が理想」の内容を、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

RE:RE:RE:施設看護師の役割

介護の現場での看護師の役割は、他の介護職の方が安心して介護を行えるように医療的にバックアップする事だと思っています。
利用者さんたちの健康管理は勿論、異常の早期発見の仕方や対応の仕方、各利用者さんの注意点等を介護職の方に浸透させ、この点さえ注意してれば大丈夫!とこわごわ介護を行わなくて良いようにする事だと思っています。勿論、状態把握の為に介護にも参加します。ただ、根本の仕事が出来なくなるほど介護を求められると困りますけどね。。
仕事の内容柄、全体を見渡し指導する事も必要なので「態度がでかい!」等と思われる事もあるでしょうが、看護師が本来の仕事を確実に行っていれば、そういう壁も自然と無くなるのかなって思っています(ちょっと話が反れてますね)
介護の現場に看護師が不要になる事は理想なのかもしれませんが、それは介護職の方がそれだけの知識と技術を身につける必要があると思うので、それは現実的では無いように思います。
現在の看護師が医師の代わりを求められてると云う部分に関しても、医師に診せる必要があるのかどうかの判断をするという役割があるだけなのだと思っていますよ。

RE:施設看護師の役割

施設看護師って 障害者施設ですか? それとも高齢者介護施設?
それによって返答は全く違ってくるように思います。

RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

>他の介護職の方が安心して介護を行えるように医療的にバックアップする事だと思っています。

それぞれ考えがありますので否定するつもりはありませんが、ここに利用者っているのかと言う疑問が湧いてきました。
『介護職員が安心して介護できる=利用者が安心して介護が受けられる』
ではないんですよね??
うまく説明できませんが、何か引っかかる物が…

RE:RE:施設看護師の役割

障害者施設の看護しに関しては、以下のスレである程度話し合われていましたので、障害者施設と限定しないものとして捉えました。

高齢者施設・障害者施設両方で働いた経験のある方は少ないと思いますので、自分の知り得る施設での考えを書いてきました。
違っていましたらすみません。

RE:RE:施設看護師の役割

偏屈じじいさん 汐里さん しゅっしゅさん haruaoさん ぷーすけさん ありがとうございます
施設は高齢者,障害者に限らず 福祉職という原点に却って看護師の役割を考えたいと思っています
実際 『施設看護師の役割なんですか』と他職種の方に聞かれた時に…即答は出来ませんでした 何だろう いつも私は信念を持って看護師の仕事をしていたはずなのに 答えられないなんて…
ジェネラリスト=スペシャリスト そうですよね ジェネラリストこそがスペシャリストではないでしょうか
介護の方が安心して介護に専念できる環境を周りから提供するのも大切な役割ですし それによる利用者さんへの信頼できる介護を生み出す力があると思います いつも残念なのは、介護看護間のいさかいの多さです プライドのぶつかり合いですかねぇ
医療技術を提供するのは看護師ですが 医療的ケアを提供するのは医療職だけでなくコメディカルの方も出来るのでは…医療ととらえるのではなく生活支援の一貫と捉えると 施設に看護師は必要なくなりますね
でも看護師として施設に正職として就職したくても看護師にはパート職しか道がないですね ほんとに何の為に施設に看護師がいるのだろう

RE:RE:RE:施設看護師の役割

何の為に施設に看護師がいるのだろう…?どの現場にいても看護師って同じじゃないんですか?基本的に…大切な存在ポジションだと思ってます。どの現場にいても優先順位は同じだと思ってます。介護だろうが、看護だろうが医師だろうが上位には命やら本人の意思やらはかわらなぃと思います。
お互い専門職としてまた、各分野別の視点から物事をみることができる。やっぱりチームワーク・連携ですょ!!
話がそれますが、働きたくてもパートしかなぃ。正社員がなぃ。介護も同じだと思います(最近はずっと職安にいってるのでこちらはそうです。)

RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

しゅっしゅさん
>『介護職員が安心して介護できる=利用者が安心して介護が受けられる』

この通りだと思いますよ。
例えば、胃ろうがあったり、色々な疾患や感染症があったり、それだけでどう扱って良いか解らない、という介護者の方も居ますよね? その時に、この方には此処を注意してれば大丈夫とか、この症状が出た時にはこういう対応をすれば良いとか、介護職の方が理解した上で働けるようにしてあげる事が出来れば、介護職員は安心して介護出来、利用者も安心して介護を受ける事が出来ると思います。

ただ、実際にそういう現場を作っていく為には、主に実働するのは介護職員であり、色々な場面の第一発見者は介護職員となる事が多いので、介護職員を尊重し看護師は縁の下の力持ちという存在になるべきなのだろうと思っています。その形が作れれば自然と介護職員の方も看護師の存在・価値を認め、お互いに尊重し合えるようになるのだと思います。

施設に看護師は要らない

ご回答が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
正直、このテーマに限っても1時間や2時間ではしゃべりきれないと思ってますので、少しばかり占拠させていただきます。

「普通の一般家庭には看護師なんかいない」とどこかで書きこんでおられたのは、確かキンダーさんではなかったでしょうか。
「本来、看護は専門職などではなく、家庭内で普通に行われていた行為」であるというのも、しゅっしゅっさんならご存知でしょう。

施設が生活の場であるならば、本来的には「医療的看護」は不要なはずであると私は考えるわけです。必要なのは、あくまでも「生活援助としての看護」でしょう。これは一貫して申し上げてきていますが、「生活援助」とは「介護」そのものなので、看護師が「当たり前の看護」をおこなっていれば、外見上は介護職が介護している姿と見分けがつかないだろうと思うのです。

だから、当たり前の生活が行われていれば、それが施設内であっても、「看護師」が目立つはずがないと私は思いますし、看護師が目立たないような施設であって欲しいという意味で理想だと申し上げました。

おそらく、しゅっしゅっさんの職場では当たり前の光景としてしゅっしゅっさんが居られて、特に看護士さんが居るという認識はないのではないかと想像しているのですが、、、。

施設に看護師は要らない2

しかし、現実問題として法的に看護職の配置が求められているのは、施設とは一般家庭ではなく、大勢が共同生活しているコミュニティーと捉えているからだろうと考えます。学校に保健室があるのと同じようなものですね。

ただ医療技術の進歩と共に、常時医療的処置を必要とする人々が病院以外の場所で生活しなければならなくなっていながら、反面それを支える医療サービスが足らないという現実もあるわけです。現状の医療制度上では、責任を負うべき存在を医師に集約してしまっていますが、在宅医療を専門にする医師が限りなく少ないので、もっと安価な労働力で代替しようして、看護師でお茶を濁しているのが、現在の介護保険制度なのかなとも私は感じます。

これが、施設内看護師のプチドクター化を進める原因だろうと思うわけです。結果、看護職が何か特別な存在であるかのような印象を与え、勘違いナースを作るのでしょうね。
私はこの手の「勘違いナース」は施設には要らないと思っています。

施設に看護師は要らない3

じゃ、何か起こった時にはどうするのか、と怒る看護職もおられるでしょう。

一般家庭で熱が出たり、下痢をしたらどうするのでしょうか。家族が様子を見ながら、自宅の薬箱から出した薬を使い、どうも効きそうにないと感じたら病院などの医療機関に連れて行くでしょう。たとえ施設であっても同じことで、一緒に生活する職員がある程度の知識を持って、異変に気づきある程度の対応策をとる、手に余ると思ったら医療機関を受診する、急を要するのであれば救急車を呼べば良いわけです。そのための嘱託医であったり、配置医師だったりするわけですが、現実は厳しいですね。

つまり、介護職がそれなりの医療的知識をもち、ある程度の救急措置技術を持ちあわせていれば、看護師など要らないということです。家族ができる程度の医療処置が許されない国家資格って何なのでしょうか。本来なら、そこまでの技術見識を求める程度まで、資格取得を厳しく制限すべきなのですよ、その上で相応の待遇を約束する。これも理想ですね。

施設に看護師は要らない4

>『介護職員が安心して介護できる=利用者が安心して介護が受けられる』
 私もそう思います。ただし、バックアップというのは、「さりげなく」することが求められると思います。

だいたい、看護でも介護でも問題を起こす方々には、この「さりげなさ」がなく、挙句の果てに「これだけやってやってるのに、文句を言うんじゃないわよ」的な押しつけがましさを感じることが多いのですが、気のせいでしょうか。(この台詞を堂々と口に出せる人が通ってしまうケアマネ試験って何!)

ちなみに「勘違いナース」たちは、だいたいにおいて「他人の話を聴く耳」をもたないので、始末におえません。仕方がないので、彼らが自分より下だと思っている現場の介護職達の能力アップをはかろうと日々努力しています。
居たたまれなくなった「勘違いナース」たちが次々と辞めていってしまったので、結果的にかなり苦しい人員になってしまいましたが、これも「生みの苦しみ」という奴だと思っています。

実際は恨まれてるかもしれませんけど(汗)、まぁ仕方ありませんかね、、、。

RE:施設に看護師は要らない4

>>『介護職員が安心して介護できる=利用者が安心して介護が受けられる』
 >私もそう思います。ただし、バックアップというのは、「さりげなく」することが求められると思います。

もっともだと思います。
そもそも介護の現場では看護師は脇役なのでその存在をアピールする必要は無いですし、本来の看護師の仕事をしようと思ったら、そんな暇など無い筈なのですよ。

>「これだけやってやってるのに、文句を言うんじゃないわよ」
このような態度をしている人の中にやるべき事を全て行っている人を見た事がありません。
「他人の話を聴く耳」を持つ事が仕事を遂行する為に一番必要な事だと思います。本当に自分の仕事に誇りを持つならば、その仕事を行う為に自分がどう動けば良いのか考えるべきです。

ちょっとキンダーさんのスレを立てた主旨とは違ってきちゃったのかな、、と思いつつ、思うままを書いてしまいました。
キンダーさんの職場で「看護師って居なくても良いよね」という言葉が聞かれるのならば、その理由から確認していく事が必要なのかもしれませんね。もしかしたら、その意識改革からがその施設の看護師の仕事なのかもしれません。
人の命を預かる仕事をしていて一番恐いのは危機感を持たない事です。そして知識を持たない人ほど危機感を持たないものですからね。

RE:施設に看護師は要らない

皆様ありがとうございます
偏屈じじいさんはいつも一本筋が通っていますね 勘違いナースも施設には多いですが ナンチャってナースも何故か多いですよね
汐里さんも利用者さん思いのすばらしいケアマネさんですね 色々な経験をしてこられたからこそのお人柄なんでしょうね 懐が深く引き出しがたくさんありそう(*^^*)   施設看護師とは こっちで介護が困っていればそっちを助け,こっちで相談員が困っていればそっちを助け,主役の利用者さんを陰から常に見守る何でも屋である 出すぎず引きすぎず…何気にさりげに安全を見守っている そんな人に私はなりたい…何だか雨にもマケズの『私』が理想の施設看護師でしょうかね

偏屈じじいさんへ

ご回答ありがとうございます。
『施設に看護師は不要』と言う事の意味、了解しました。

久々に楽しい書き込みを見ました。以前も書きましたが、このへんが偏屈じじいさんが偏屈じじいさんである所以ですね。
概ね私の考えも同様です。

>施設が生活の場であるならば、…「生活援助」とは「介護」
リハ病院の看護は、リスク管理と生活援助が殆どでした。脳血管障害後でリハ病院に入院される患者さんの場合、その病名は『脳血管障害』ではなく『脳血管障害後遺症』となります。
しかしながら新卒看護師や一般病院から来る看護師は、『脳血管障害』のプランを立てたがります。
彼らの言い分を聞けば100人中100人が「生命の危険をまず第一に回避する事が必要」と言いますね。
これは患者さん本人を見ておらず、ただの生命体として捉えているとも言えるのではないかと思います。今の患者さんにとっての看護の優先順位は何か、人間の生活を第一に考える事ができない方が多いようです。

リハ病院の看護で必要とされるものがこうであるのに、施設入所者に対しても、身体的な事しか考えられない看護師がどれだけ多い事か…

>プチドクター化
偏屈じじいさんが言われる所まではまだ来ていないと思っております。
多くの看護師は一般病院から来ています。一般病院の中でプチドクター化されたものを、それが看護と勘違いして施設にまで持ち込んでいるのではないでしょうか?
病院においてプチドクターになる事が、看護助手と自分の違いを明らかにする簡単な方法です。そのままの考えで施設に来たなら、自分と介護職との違いを簡単に表そうとするわけです。意識化ではなく、勘違い看護師の阿頼耶識としてのものかも知れません。
施設の看護師でありながら、ステートを首に巻いて仕事をしている看護師を多く見かけます。

>一般家庭で熱が出たり…救急車を呼べばいいわけです。
まさに私の施設はそんな感じです。今のところ救急車を呼んだ事はありませんが。

>介護職がそれなりの医療的知識を持ち…
介護職の待遇改善には不可欠であると考えています。介護職の地位向上を図る上で、介護福祉士の地位をしっかりしたものにしなくてはならないでしょう。そのためには、今後教育内容の検討も必要になってくると思います。
そうする事により介護職モチベーションも変わり、スキルアップし底上げに繋がって行くのではないかと思います。
介護福祉士の中でも、看護の勉強をしたいと考えている方も多くいます。介護の中である程度の事が学べれば、介護職という専門職としての地位の確立ができるでしょう。

総合して、
「介護のできない看護師はいらない」でしょうか?

余談ですが、
>しゅっしゅさんの職場では…
スタッフと共に、利用者さんの同居人です。

RE:偏屈じじいさんへ

一つ書き忘れました。

>『介護職員が安心して介護できる=利用者が安心して介護が受けられる』

私が違和感を感じたのは、目的語がどこにあるかという事です。
さほど問題はないのかも知れませんがこの僅かな違いで、言っている事とやっている事が違うんじゃないかと思える方がいましたので。

RE:施設看護師の役割

前述されてますが、施設は基本的には治療を必要としない人が
利用するところとなります。
病状が安定している人、後遺症が残っているが
普通の生活をしてよい人、投薬はしているが
定期通院で経過を見ている人。
となると看護師の役割って何?となるのは当然かもしれません。

実際、障害者施設で通所となると看護師の配置を
義務付けしてないところも多々あります。
障害者の場合は、最重度の人でなければ
普段の生活の中では医療行為も少なく
急変も滅多なことでは起こりません。

私が介護と障害者の施設を経験した中で
看護師がいて欲しいと思った場面を挙げます

介護
入浴時の判断
バイタル等が微妙なときの判断は
予見ができる看護師に

救急搬送される場合の付き添い
救急隊により正確に状況を説明できる

薬品管理
例えば利用者が間違って家族の薬を持ってきていた場合
看護師ならば、この人にこの薬はおかしいと判断できる

きり傷などの処置
基本的にデイなどでは本人が持ってきたもの以外は
使用が禁止されているので、応急処置として

胃ろうなどの方の対応
食事・入浴の際のチューブの処置

こういった場面では看護師にやってもらいました
限りなく医療に近い部分です。
毎日起こることではないですが、判断は医学をきちんと学んだ人が
するべきだと思います。賃金が高いのはその辺の判断の責任の重さだと
私は思っています。

障害者
今のところでは痰がよく出る利用者がいるので
吸引をしてもらいたいなと思います。
医療行為は家族じゃないとできないので
私たちは水分補給時にむせて出す手伝いしかできません。

・・・障害者の施設ではその程度・・・
必要性はなくはないですが、なくてもやっていけてます。
(最重度は除く)家族との連携も介護より多いからというのと
まだ自立支援法の方向性が曖昧で、指導員に関しても
資格を指定していないような状況です。
(とても高い専門性が必要であるにもかかわらず)
これから役割が細分化されていくのだとは思いますが
何せ少数派なので、どうしても施策から置いてけぼりになる傾向は
否めません。

RE:

施設職員は、利用者と一緒に生活する同居人であるべきだろうと私も思います。

実は、個人的にメールでお返しすべきなのかと一瞬考えたのですが、
おそらくは掲示板への書き込みをお望みなのだろうと感じましたので、
久しぶりに緊張感をいっぱいに感じながら、長文を書き込ませていただきました。
あらためてこの場をお借りしたことをスレ主様にお詫び申し上げます。

施設看護師ってのも、それなりに面白いですね。無茶苦茶な事が多いですけど、保健活動くささもあって、結構楽しんでます(マゾ!?)。

結局

施設においての看護師は必要がないということなのでしょうか??

何度も文章は読んでいるのですが・・・

そうですね

haruaoさん ひよっこさんありがとうございます
確かに様々な意見を拝読していますと…必要ないですね 業務独占の部分があってそこには手を出せないから看護師がいる! みたいな…
看護師は介護ができて 薬も配れて 作業もできて プライドは隠れてて…
看護師は病院へ! といっても向き不向きあるしね 私は不向きの口かな 人と人と向き合う仕事って言いますけど病院では 患者さんと向き合えないですもん だから病院を出て訪問してるんですもん
で一体どうなんでしょうね
これも永遠のテーマですかね

RE:そうなんですか…

いろんな意見があること、毎回勉強になります。
私としてはやはり必要だとは思います。うまくは表現できませんが…
でも、他意見もなるほど…と思う面もあり頭がこんがらってました(笑)
ありがとうございますm(_ _)m

RE:RE:施設看護師の役割

様々な意見がありますね。
ただ、問題は①施設に入所している方の中で全くの健康状態の方は少ないという事。②それだけに専門的な目を持って観察する必要があるという事。③職員は入居者の家族ではなく、お金を頂き他人を預かっているという事。④他人を預かっている以上、其処に責任が生じる事。
これらの事があるから施設に看護師が必要なのではないでしょうか?

RE:RE:RE:施設看護師の役割

>①施設に入所している方の中で全くの健康状態の方は少ないという事。②それだけに専門的な目を持って観察する必要があるという事…

これを行うために、何をしているかが問題ではないですか?
どこかの病院同様に「人を見ずに病気を見る」「生活を見ずに医療を見る」看護師が多いから、「看護師などいらない」と揶揄されるのです。
介護を通して看る事ができない看護師は不要と言う事でしょう。

RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

何をしているか。についてはもっと上のレスに書いた通りですよ。
私が書いたのは介護の現場では介護がメインであるけれど、他人を預かっている以上、
看護師不要にはならないんだろうなぁ、、って事です。

RE:RE:RE:施設看護師の役割

汐里さんのおっしゃることも、もっともだと思います。
だからこそ、現場の介護職の皆様にもっとがんばっていただきたいと、考えている次第です。
看護師が不要な施設は現実には少ないでしょうから、、、。

すいませんね、、、ひねくれた物言いで混乱させてしまった方もおいでのようで、、、。

RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

私の勘違いのようですね。すみません。
「問題は①…」となっていましたのでそう思いました。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

皆さんわかりやすく説明ありがとうございますm(_ _)m なるほど…と勉強になりましたょ本当に奥が深ぃ。
頭の回転がどうも更に鈍くてなってm(_ _)mそうですねぇ〜介護業界復帰したら頑張ります(笑)

RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

ありがとうございました
先日この様な事がありました
68才の女性です
施設に来られていた際具合が悪くなりました 血圧を測るととても高く危険だと判断し 病院に行く様に伝えました それをスタッフに報告しましたら『ずっと高いけど 行く訳ないよ』と一部のスタッフ! だけどそれをどう導いて行くかは看護師の手腕になります あらゆる知識を引き出しいかにして病院に行って頂くか…
後日病院へは行かれましたが 数日の間に何度も調子を崩し救急車で運ばれました 話を統合するとどうやら 一過性虚血発作の疑い 頭か心臓か… 心臓と判断し循環器専門にかかり心電図を依頼 重症不整脈 と診断されました
施設には普段は健康な方がおられますが 時折この様な事があります この方が始めに救急車で行った病院では何も検査もしてくれずに帰されました それもそのばす 一過性虚血発作はその名の通り一過性なのでその発作が去れば元通りですから!
救急車を呼べば安心!ではなくこういうこと結構ありますよね その人の全体像を客観的にまた統合的にあらゆる方面から判断をできるのは やはり看護師ならではでしょうか 時折起きてしまうハプニングに対応する為に 保険の様なものですかね 看護師は。

RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

キンダーさん、良くある話ですよね。
一つ一つの状況は大した事が無い症状でも、色々な視点から見ていると一つの線で繋がっていて、それをどう診断してもらうか(どう検査に持っていくか)みたい事。
私もGH時代、出勤する度に利用者を病院に連れて行ってた事があります。私から見ると「えっ?」という状況でも、そのままにしてある事が多くて、出勤して記録をめくって慌てて主治医に電話して救急搬送とか。。。幸いどなたも大事には至らなかったので、入居者のみなさん私の出勤に合わせてるのかなぁ、、、なんて思ったりしたものです。
病院勤務をしていた頃に、仕事において自分の責任を果たすという事は自分が居る時にその仕事が行えると云う事ではなく、自分が不在の時にも現場が問題なく動けるように体制を整える事だと言われた事があります。そう考えると施設看護師の仕事って膨大だと思います。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

勘違い宣言したけど、もう一度書いちゃおうかな

『介護を通して看る事ができない看護師は不要と言う事でしょう』
つまり生活の援助をやらずに、いつ起こるか判らない体調不良ばかり見ようとしている看護師。

看護師を不要としているのではないんですよね。皆看護師を頼りにしていますもの。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

最近、看護師の学校に行きたいなあと考えいます。現状では無理なんですけども。
薬の知識ゃその時々に必要な用具の扱いなど独学ゃ指導を受け訓練すればできますが、緊急事態において看護師に指示を仰いだ際、個々に判断が違い何なんだと感じる事が多々あります。
家族であればすぐに車に乗せて連れていくか、救急車を呼んでいるであろう状態でもバイタルゃ酸素濃度に問題なければ現状維持の指示が多く何かあれば連絡をと言って呼んでも20分はかかる、宿直室に戻る看護師…走れ〜!全てがそぅではありませんが一部でもおられるので勤務が一緒になると憂鬱です。状態を見て普段と違ったり、こうしたらどうかと考え、私が出来る事はなんでしょうかと常に相談できる看護師さんは有難いと思いますが、「何もしなくて結構ょ。そこまでする必要ないし、なるようになるし」といった危機感のない発言に憤りを感じます。温度差の違いでしょうか? 二度、この時に病院に行っておけば良かった。苦しみながら一人で亡くなる事はなかったという事がありました。対応は、同じ看護師でした。勿論自分の責任です。危機感があったのに看護師に理解を得られなかった自分の力不足。しかしながらその時は、看護師に対して責任転換しかけました。 おごりかもしれませんが私が看護師であればと思えてなりません。今でもその時の事は夢で見るほどで一時期眠れず薬を服用していました。
施設看護師とはこう在るべきといったものは私の中で確立できていませんが経験豊富な方々のレスを見てさらに考えさせられ…思いのみのレスで失礼しました。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

しゅっしゅさん。
私なら、、、
「介護の現場が求める物を理解出来ない看護師は不要」と考えますが如何でしょう?(*^_^*)
介護現場に向かない看護師は実際居ますからね。。。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

汐里さんへ

そこまで行けば看護師の要否に関しての考えは、ほぼ同じだと思います。

人間難しいですね。

RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:施設看護師の役割

皆さん 夜遅くまで起きていらっしゃるんですね(*^^*)
×きらり×さん レスありがとうございます 色々なスレでもある様に 介護さんにもいろんな方がいらっしゃる様に看護師もそうですね 福祉に向いた看護師さんと出会えるといいですね
昨日施設長と話す機会がありました
『施設は生活の場なので 施設において行われる医療行為は私は生活支援行為と思っています それは業務独占なので看護師にしかできませんが 介護士が生活を介護技術で支えていると同様に 看護師も医療技術で生活を支えている いわばそれは看護師の行う一つの介護だと…』私は話しました 施設長も同意見でした
何だか段々と(さらに一層) この世界にはまってきました

カイゴジョブで介護の求人を 検索