カイゴジョブに 登録

医療行為違反について


私は最近転職してグループホームで働いてます。が...今までは特養で働いてて、インスリン注射は看護の仕事だったのが、今の職場では介護がインスリン注射をしなければなりません。医療行為違反では懲役刑も罰金もありますよね?私はご利用者に手を添えてもらい、声かけ&見守り、介助で行ってはいますが、他の介護スタッフは普通に施行してます。大丈夫なんでしょうか?

RE:医療行為違反について

特養なら看護師が24時間在中で対応出来るからでは??
グループホームの介護士は施設の介護士という感覚では出来ない仕事だと思います。
一般家庭でインスリン注射をしている方もいっぱいいるので、自分で出来ないから頼まれてお手伝いしている。ということです。

私の施設ではインスリン注射は看護師がしてますが、吸引や浣腸は介護従事者がしています。吸引も浣腸も本当は看護師の仕事ですが、看護師を待っている間に…ということもありえます。って言っても喉仏のほうまで咳をして吐き出してくれるのでそれを吸うだけなんですけど。
浣腸をするかしないかは、利用者の生活を見ている介護従事者が看護師と共に決めて、浣腸します。その浣腸施行時に看護師がいないことが多いです。看護師6人で3施設300人くらいを見ているし、夜や土日祝日は1人で見るので。知的障害者施設で幅広い年齢層を見ていますが、高齢化してきているので、看護師の呼び出しも日常的にあります。だからそこは割り切るしかないと思っています。看護師の状況を把握しないことには相談も出来ないし助言をもらうことも出来ません。だから連携が大切になってくるんだと思います
吸引を待っていて、亡くなったとしたら家族は吸引してくれれば死ななかったのに。という思いになるだろうと簡単に想像が出来るし、介護士は何やってたんだって言われます。
排便ショックにならないよう注意できるのも介護士だからだと思うし、利用者の本当の思いを代弁出来るのは生活を見ている介護士だとも思っています。
看護師も介護士も連携が1番大切です。

RE:RE:医療行為違反について

連携が大切なことも現場ではケアが一番ご利用者を見てることも分かってます。私が言いたいのは...医療行為違反で罰せられるケアを懸念しての事。会社ではなく個人的に罰せられるのでは?今はスタッフみんなやむを得ず施行してますよ。浣腸も血圧も、経管栄養の注入までも。それを記録に残してます。もし誰かが通報したら?と、思い投稿させて頂きました。私は介護福祉士です。看護師ではありません。現場指導者としての意見です。

RE:RE:RE:医療行為違反について

初めまして。
医療行為については、罰せられる対象としては介護士がやらなくてはいけない状況に合ったかどうかが問われます。
記録に看護士が忙しくて居ないでは理由としてはおかしくて看護士が緊急対応をしていてやむを得ず介護士しかやる人がいなくて緊急的に処置したという内容が必要になります。
介護士が処置を行った後、看護士が確認しているかが必要です。
看護士から介護士が緊急対応の仕方を教育されているかも記録に残しておくとより良いでしょう。
参考になれば幸いです。

明らかな違法行為です

ご相談の件に関しては、緊急避難とは認められません。
明らかに通常の業務として行なわれているわけですから、
上記のような記録をしたとしても、違法行為です。

違法行為を命じた事業者が罰っせられるのは当然ですが、
当事者である介護職個人の責任を問われる可能性も少なくありません。
少なくとも結果的に何らかの問題が起こった時には覚悟が必要です。
早急に改善されることをお勧めします。

ありがとうございます

やっぱり違反ですよね。転職したばかりで言われるがままに施行してるスタッフを見ていて疑問に思いましたので、皆様の意見を頂きたく投稿させて頂きました。今日は早出です。施設長には何度も話しましたが、人がいなくてねぇ...ばかり。スタッフ同士で話して本部に言ってみようと思います。ありがとうございました。

ひーくんさんへ

そうなんですか?私は今まで特養、老健に勤めていたので医療行為は全て看護の仕事でした。いろいろ調べて違反って知ったんですが(汗)家族は施行可能でもケアはダメって聞きました。ちなみにうちの場合、合併症などで手の痺れ、網膜剥離があり視力もほとんどありません。一応、手を添えて頂きますが気分によっては困難です。記録は私と他の数名は見守り介助と記入してますが。あとのケアスタッフは施行って記入してます。

RE:ひーくんさんへ

下記のスレッドに出ていたサイトに、詳しい通達等も出ているようです。

https://www.caretomo.com/bbs_show/id=26487&bbs_header_id=6

RE:かなかなさんへ

ひーくんさん。

>医者やナースでない者が 血管注射をすれば もちろん罰せられますが

罰せられるのは血管注射に限定されているわけではないですよ。

>インスリンの場合 お腹に射つことができるから 僕らでも毎朝の朝食前に射ってますよ

もしも単位数を間違えて、低血糖から重篤な状態に陥るような事があった時
ひーくんさんはその方に対して責任が取れますか?また、そのような状態に対応出来ますか?

>医療行為に変わりないですが インスリン注射だけのために 毎朝7時に看護婦が来るのは 本人自身疲れるし 公休日でも それだけのために 出勤してくるのも疲れると思いますよ(うちのグループホームには看護婦1人しかいないから)

疲れるから禁止されてる事でもしてしまうと言うのであれば、歩いて帰るの疲れるから飲酒運転してもOKってのと同じ感じですね。。。
そもそも、インシュリン注射のある利用者さんの受け入れをする時に対応出来るかどうか検討するべきだし、受け入れたのであれば、その方の介護に支障がないように体制を整えるべきではないですか?それが受け入れた施設の責任だと思います。ひーくんさんの考え方では人が居ないから何でも有り!になりそうで恐いです。
医療行為については色んなジレンマがありますが、あくまでも人の命を預かっている事、医療行為とはそれらを脅かす危険性がある事を自覚してくださいね。私個人の考えでは、そういう危険性が考えられない所、想定出来ない所が問題だから、医療行為が専門職にしか許されていないのだと思いますよ。知識を持つという事は、危険性を知るという所に繋がりますからね。

こんな事くらい私でも分かります

ひーくんさん
貴方の書き込みが間違えているから、指摘されているんですよ。
貴方のいい加減な書き込みを信用して医療行為を行い、
逮捕される人が出たらどう責任を取りますか??
貴方のやっている医療行為が公になれば、
警察に捕まってしまう可能性が大きいです。

こんな事を書くと、また自分の書き込みを削除してしまうかも知れませんが…

RE:汐里さんへ

ひーくんさん。

>その施設の現場のやり方だから(ホーム長は納得済み) グループホームにも ナースのいない所もあると思います その場合はどうするんですか?

医療行為を専門職でない方が行う事の怖さを知っている所は、入所時に今の人員体制では対応出来ないと判断した時点で入所をお断りしていると思います。だから、医療行為のある方の施設利用は難しいのですね。その事については別の問題がある為、色々な意見があるでしょうが、その判断は「責任」という事についてしっかり考えている証だと思います。

>「ナースがいないからできません」と言い訳が通用しますか?

資格の無い者が医療行為を行った時、そしてそれが緊急にその方の命を救う為の行為ではなく、通常行われていた事だった時、もしもその対象者の方の身に何かあった時、もしも最悪の事が起こった時、その行った事への責任について「ナースがいないからしただけです」という良い訳が通用しますか?

>広い目で見てください 汐里さんの考えは固定観念と偏見にしか見えませんよ 生意気言ってごめんなさい

固定観念ではありません。
摘便ひとつの行為でショック状態になる人が居る事を知っていますか?
浣腸も然りです。
低血糖が長く続けば命にも危険を及ぼしますし、命を落とさなくても脳にダメージを与え、多くの機能を失います。
看護師、医師は、その怖さを知っているし、見てきています。
私もそういう場面を見てきたし、その結果の姿を見てきました。

広い目で見てください。
人の命を預かる仕事、目の前の事に対応すれば良いという事ではありません。
安易な気持ちで医療行為を行えば、行った自分の人生も変える事になるかもしれませんよ。

私の気持ち、伝わりますか?

ひーくんさん へ

この手の指摘をされる方が退会されたようなので、、、。

> グループホームにも ナースのいない所もあると思います その場合はどうするんですか?

 *施設として受け入れをお断りすべきです。
 もしくは内服薬管理への変更の可能性など別の方法を
 医師と相談すべきです(これはケアマネのしごとでしょうが)。

>「ナースがいないからできません」と言い訳が通用しますか?

 *言わざるを得ません。それが嫌ならご本人が管理できるように環境整備すべきです。

>広い目で見てください

 *その場しのぎの方法こそ問題でしょう。結局自分たちの首を絞めることになります。

>それが その施設の現場のやり方だから(ホーム長は納得済み)

 *基本的ルールは守られなければなりません。
 守れないのであれば、施設自体の存続が許されません。これは施設長の責任です。

うちの施設長は「僕が責任を取るから身体拘束をしなさい」と指示を出しますが、
現場的には「正当性がないので」と断固拒否しております。

現場で働く個人個人がプロ意識を持たねば、利用者の生活を守れませんよ。

申し訳ない

かぶっちゃいましたね、、、。
失礼しました。

みなさんへ

いろいろな意見、ありがとうございます。やっぱり私は医療行為違反だと思うし、ご利用者の為にも、働くケアスタッフの為にも改善していきたいと思います。記録方法でギリギリの施行をしているのが怖いと感じていますから。ただ、まだ入社したばかりの私が何を言っても無駄なので...悲しい話ですが。本部にも話してみようと思います。会社の為にも適切に医療行為が必要だと思いますので。みなさんの意見を頂いて感じたことは、人手が足りないと言う理由で医療行為違反を強制している施設が他にもあるんだなぁ。って事。悲しい事ですね。私は介護の、福祉のプロを目指しています。ご利用者の安全が一番だと思っています。頭が固いとか、いろいろ言われますが。浣腸施行前に血圧を計るよう指示しても現場では測定してません。言われるがままに働くスタッフが多いのです。管理者の教育から見直して欲しいと感じてます。

RE:みなさんへ

頑張ってください。

厚労省の通達の内容がでています。
http://homepage3.nifty.com/kazu-page/mcare/mc-24.htm

RE:僕を批判してくれている皆さんへ

そこまで言い逃れをするのでしたら、下記の根拠を示してください。

>医療行為については 家族の同意書と 医師の許可証 更に市町村へ届け出すれば…

そちらの施設では、このような書類があるのでしょうか??


自分の誤った考えが分からず、
指摘くださっている方を「理想論」「固定観念」と言ってしまうことに、
貴方の知識(常識と言ってもいいでしょう)のなさが露呈しています。

パワハラ・夜勤時の職員の行動・老老介護・介護職の医療行為の正当化…
随分と情けない施設で働いていたのですね。

RE:僕を批判してくれている皆さんへ

ひーくんさん。

>やってはいけないと思いつつも 仕方なくやっているのが どこもこういう業界の現実だと思います 僕のやっていることは氷山の一角です 皆さんの言っていることは理想論です 理は合っても 現実は甘くないと思います

現実は知っていますよ。
けれど、それで良しとするのか、改善すべきと考えるのかが
仕事に対するプロ意識を持つとか、責任感をもつという事なのではないでしょうか?

理想と現実、これは介護の世界だけではなく、何処にでもあるのですよ。
そして、その中で戦っている人たちも沢山居るのですよ。

現実と戦っている人と、流されている人、、、
どちらが甘いのでしょう???
どちらが厳しいのでしょう???
目の前の事を見て、それに対処する事だけしか出来ないのであれば
貴方の目の前にあるもの、貴方自身を進歩させる事は出来ませんよ。

ひーくんさんが理想論と言った事を実践している施設も沢山あります。
ひーくんさんはその事実をどう考えますか?

貴方が言っている事は単なる言い訳だし、甘えにしか過ぎません。
自分の仕事にプライドを持って、最善を尽くす事を考えて欲しいと思います。

愚痴ばかり言っていても、貴方が動こうとしないのならば何も変わりませんよ。

汐里さん、ベタさんへ

ありがとうございます。私はプロ意識が強くて、結局インスリンにしても血圧測定、浣腸にしても違法だと本部に訴えました。が、私の言ってる事は正しいけれど、ケアに施行させるのは継続だと言われました。記録でごまかす指示でした。ひーくんさん、あなたの立場と同じなんです。上に言われて周りがしてるから目をつぶる?って感じでしょうか。私は何かあった時には...じゃなく、間違いが起こる前に改善したい。だからこれからも訴え続けていきます。ご利用者の安全とプロ集団としてのケアを勝ち取るつもりです。違法なのは何故か?危険だからですよね?処置自体は難しいものではありません。しかし処置後に急変があったり誤った単位を注射してしまったり..いろいろな事を過程して欲しい。私は医療職じゃなく介護職です。聞きかじりの医療の知識はあっても資格は無いです。他職種との連携によってプロとしてのチームケアをするべきだと思います。みなさんに意見を頂き本当に心強いです。プロ意識を持ってるケアが少ないなか、同じ気持ちの仲間がいるんだ。って励まされました。私は解雇されるかもしれません。会社にとっては黙って指示通りに働く社員が必要でしょうから。間違いを全てを正して会社全体のレベルを上げて欲しいものです。

RE:汐里さん、ベタさんへ

かなかなさん。

貴方の辛い立場、とてもよく解ります。
それまで定着してきたものを変えるという事は本当に難しい事です。
私も同じ戦いをして来たので、そのお気持ちが痛いほど解ります。

新しい職場との事、まず一人でもいいので味方を作ってください。
状況を改善するには自分一人の力ではどうにもなりません。
一人ずつ、少しずつ、理解してもらう。。。
時間の掛かる作業です。
とても辛い時間もありますが、理解者が増えていけば
その他の事も色んな改善が出来ますし、現場は発展を続けます。

焦りは禁物です。
目的を達成する為に、作戦を立てる事も必要ですよ♪

汐里さん

ありがとうございます。本当に。頑張りますよぉ〜(笑)

かなかなさんへ

少しだけ参考になれば思い記載します。

介護スタッフの医療行為は不法行為です。
看護師が自分で判断して医療行為することも不法です。
指示した責任者も、実施した介護スタッフも、法人も罰則はあります。

ですから、もし慣例で行われているなら、市町村介護保険課ないしは、
都道府県の高齢者福祉課 介護施設指導部門 に内部告発するのも手です。

施設長クラスなら解ってやらせています。
たぶん人件費を浮かすためだと思います。
看護師は、介護士にくらべ給与が高いですから・・・

追記 なんで 医師 看護師 で介護士、福祉士なんでしょうね。

RE:いけぽんさん

ひーくんさん。

「理想」と「現実」という言葉をよく使われるので
その「現実」ついて質問させてください。

前のレスでもいくつか質問をさせて頂いたのですが
何一つお返事頂けないので、今回は一つだけの質問です。

もしも、貴方が行った医療行為で利用者が重篤な状態、もしくは亡くなったりした場合
貴方はどうしますか?

これは「現実」の問題です。

お返事お待ちしています。

たとえば

医療行為を介護士がやらなくて済むような、代替案はありませんか?
前にどなたかが仰っていた「インシュリンを内服薬に変更できないか」の検討もそうでしょう。

インシュリンに関して言えば、
朝だけであれば、朝食時間を遅らせたりすることも可能でしょう。

座薬(排便用)や摘便であれば、
スタッフが前もって便の状態をしっかり観察していれば、
夜間緊急で行わなければならない状況は減るでしょう。

その他に関しても、いろいろな方法があるのではないかと思います。

本来であれば、医療面への対応ができない施設が、
医療処置を必要とする方を受け入れることが間違いです。
しかし、いろいろな事情があったりもう受け入れてしまったのですから、
このことは言っても仕方がありませんね。
ならばやるしかないのではなく、より良い方法をもっと考えるのがプロであり、
そこからより深い、職種間の連携も生まれるのではないでしょうか?

法律遵守・教科書遵守を「他人事」と表現していましたが、
介護職が軽々しく医療行為を行い、ここで勧めるような発言をすることは、
「命を軽視している」と、色々な方のご意見を聞いて感じました。

遅い返信で申し訳ない

いけぽんさん

ありがとうございます。内部告発の話はチラホラ出ています。が、私は自分たちが働く施設の恥と感じてますので、出来れば早急に改善出来ればと動いています。

汐里さん、ベタさん
ありがとうございます。私の意見は毎回汐里さん、ベタさんと同じ感じです。お二人には共感させられると同時にかなり嬉しかったりします(笑)

今日は朝早くから講習会があり、今やっと終わりました。返信遅れてしまい、すみませんでした。

もうひとつの現実

施設が閉鎖は早々にはありません。
株式会社ならまだしも、社会福祉法人なら、
つぶれること、すぐにはありません。
行政が代理の管理を置き運営します。
それで、新規を取らずに、退所するまで運営する場合、
代わりの法人や他の法人が運営を引き継ぐ場合、
もちろん、株式会社が権利を購入という事もあります。
実際、株式会社の手が多いのは事実です。

入居のお客様には、関係ないですからね。
また、安い資本で施設が手に入りますからね。

株式の場合には、既存のお客様には、救済策をすると思います。
職員も大体、同待遇で引き継ぐ傾向が多いです。

もし、即閉鎖であっても、(まずないですが)
また、現在の介護の有効求人倍率は、知っていますか?
企業側の理由の時の失業保険の認定はご存じですか?
福祉の世界では、生活に支障がないようになっています。
医療行為は「必要悪」では、ないのです。

管理者は、基準人員だけには、必至に守ります。
それができないのは、失格です。


ただでさえ、企業が参入させるために、
「横だしサービス・有料サービス」といった、
福祉から見れば、「必要悪」はあるのですから

RE:もうひとつの現実

>「横だしサービス・有料サービス」といった、
>福祉から見れば、「必要悪」はあるのですから
私にはよく分からない部分なので、的外れな質問でしたら申し訳ありません。
「横だしサービス・有料サービス」というのは、必要悪なんですか??
理由がよく分かりませんので、申し訳ありませんがご教示ください。

RE:RE:もうひとつの現実

いけぽんさんの言われるように、介護業界の現状を考えると、
劣悪な会社経営者は追い出すが、サービス量自体は維持するというのが
国の考え方だろうと思います。したがって、内部告発をしても施設自体が
消滅して利用者が路頭に迷う危険は少ないと思います。
職員の生活も、質の良いスタッフは完全な売り手市場ですから、食うに困る
状況にはならないはずです。

ただし、告発した当事者には過酷な運命が待っていると思われますので、
生活拠点を変える必要が生じるかもしれません。挑戦するのも嫌、
餓死するのも嫌なら、愚痴も垂れずに質の低い仕事を続ければよいだけです。
蛇足ですが、主要な意見を消されてしまうと全体の流れがわからなくなるので、
かなり迷惑です。かえって無責任な印象を与えますよ。

ちなみに、介護が福祉から発生していると考えるならば、
余計な金を払わねばならない横だしサービスは、邪道と感じる部分があります。
正当なサービス対価を支払うのが当たり前のサービス業と捉えるならば、必要悪という
感じにはならないのでしょうが、基本料金で保障されるべき最低限のサービス内容が
施設によって余りにも差がありすぎるのも現実です。
結局、中途半端に混ざっているのが、この制度の特徴のように思いますが、
非常に使いにくくしている一因でしょう。
個人的には有料老人ホームよりは高専賃の方が割が良いように感じます。
もうひとつ、医療と切り離そうとしながら、医療システムから独立しきれないでいる
現実も事態をややこしくしている気はします。
何にしても、使い勝手の悪いシステムだと、中にいると感じます。

RE:RE:もうひとつの現実

浅学非才の愚者の話におつきあい下さればと思います。

本来福祉は、弱者救済、平等の考えです。

措置時代、特養、養護、軽費ともに、ベット数にあわせて
税金が安定支給されていました。

その頃は、清貧といった言葉がなじむイメージです。

しかし、出生率2,07を大きく下回り
少子高齢化の急速による高齢社会のために、
介護保険という、規制緩和と税金投入、徴収がしやすい
ように制定されたのは、言うまでもありません。
目玉は、選択ができると利用者に甘い誘惑をみせて、
高齢者から徴収しやすくしました。
また、お金のある企業が参入しやすくしました。

そのころ、自分は、近隣の施設の相談員と企業対策の勉強会など行っていました。
それが、今では企業による有料施設の施設長です。
ですから、社会福祉法人ができないことを、
企業だからできることを徹底しています。
お客様についても、
スタッフに対してもです。

本題にもどし、横出しサービス、有料サービスは、
お金があればより良い介護が受けれる。
住んでいる土地で差がでている、
まさに「差別化」、「弱者切り捨て」です。
後期高齢者保健より、よっぽど悪徳です。

お金があれば、いい食事ができて、手厚い介護が受けれる。
いい医療体制の中、広い部屋で生活ができます。

高齢者に勝ち組、負け組ができているのが、実情です。

しかし、これも、介護の世界で生き残る一つの手立てなのです。
これを自分は必要悪だと思っています。

RE:RE:RE:もうひとつの現実

>余計な金を払わねばならない横だしサービスは、邪道と感じる部分があります。
なるほど。そういうことですか。
私は単純に、介護保険下では利用不可能な部分に、
別枠でのサービスがあるという感覚でいました。
素人でも気軽に質問できて、お答えをいただける。
ここのサイトなかなか楽しいですね。

RE:RE:RE:もうひとつの現実

変な質問をして誠に申し訳ないのですが、
有料老人ホームは横出しではないですよね??

横出しは・・・

自分が説明したのは、お金を中心にて説明をしています。

住んでいる土地によって、自治体によって介護保険以外の
介護サービスが横出しサービスです。

なぜ、差別化・必要悪と言ったかというと、
自治体の財政によってサービスが違うのです。

ですから、そこでも、お金なのです。
間違えなく、東京都や神奈川などの裕福な自治体が出している横出しと、
貧困や財政赤字がひどい自治体とでは、明らかに違います。
これが、差別化なんです。
以前なら考えられないことです。


有料老人ホームは有料サービスの典型です。
しかし、最近では、この横出しサービスを活用する。
小規模多機能型住宅や住宅型有料老人ホームが増えているのも
事実です。

これらの施設は少ない投資で、利益を出していくには便利な形態です。
しかし、マックスでの売上・利益は、アイソ系特定介護つき有料にはかないません。
また、損益分岐点が厳しいといった欠点があります。

RE:横出しは・・・

>自治体によって介護保険以外の介護サービスが横出しサービスです。
もっと個人事業的なものを考えていました。

有料老人ホームは、有料サービスに位置づけられるんですね。
ありがとうございます。

補足

有料老人ホームも介護保険施設サービスの中に一様入っています。
ただ、もっとも有料サービスに積極的かつ、そこに売上・収益を
目的に動いている分、有料サービスの典型として説明しています。
施設によっては、介護サービスをポイント制にして一定以上なら、
一ポイントいくらで、支払っている施設もあります。

RE:補足

>一ポイントいくらで
これもなかなか面白いですね。

横だしサービスに関して、
そこまで利潤を追求する事を目的としていない物も、結構ありますよね??

敢えて逆発想で

>ちなみに、介護が福祉から発生していると考えるならば、
>余計な金を払わねばならない横だしサービスは、邪道と感じる部分があります。
介護が家庭の素人介護や、地域との関わりから発生したと仮定すると、
介護保健サービスのほうが邪道と捉えることもできますね。
収支関係ない横だしサービスって、結構ありますよね??

RE:敢えて逆発想で

介護する役割を家庭から社会へ転換しようというのが、
介護保険導入時のスローガンだったように思います。

ただその当時、既に福祉としての介護システムが存在していたわけで、
介護が福祉であるという考え方も根強く残っていると思います。
また、民間サービスの導入を目玉にしていたので、企業がサービスを売って
儲けることのできるサービス業という考え方も基本にあります。
お金の使い方に関して言えば、この両者は真逆を向いているのではないか、
というぐらい考え方が違うように感じますが、介護保険制度を管理している
国や市町村が両者のバランスをコントロールできていないのが現実のように思います。
将来的には、たぶん金持ちは民間サービスで、貧乏人は生活保護化した介護保険で看る、
方向で世の中動いてる気はします。

いっそ面倒くさくなったから、家庭の仕事に返してしまおう、なんて言い出したら
どうなるんでしょうねぇ。
ちなみに、小規模辺りの横出しは、ニーズがあるのに保険で認められないから
やってるだけの所もあるでしょうが、
純粋に介護をやりたい人は、すっぱりと介護保険と手を切って仕事をする方が、
やりやすいんじゃないでしょうか。

RE:RE:敢えて逆発想で

なるほど。
勉強になりますm(__)m

>いっそ面倒くさくなったから、家庭の仕事に返してしまおう…
暴動が起きそうですね(^^♪

>純粋に介護をやりたい人は、すっぱりと介護保険と手を切って仕事をする方が…
こういう方法もあるのですね。

利用者を受け入れると言うこと

これまでの議論を読ませていただいていて、何か違和感を感じています。
私の所は、「介護付有料老人ホーム」です。
ひーくんさんの仰るように、日勤の看護職員で対応しています。
 最近になり、食摂不良で入院した方が2名、胃瘻を作って退院してくることになりました。

 ご存じのとおり、胃瘻を含む経管栄養法は、介護職では実施できません。

そういった場合、ウチの看護職員は、強制されることなく、シフトを見直して、勤務時間を変更して、胃瘻に対応できる勤務体系を執ります。

この利用者さん達は、お元気な頃からご利用をいただいている方々であり、その方が胃瘻になったからといって、お帰りになることを拒んだりするのではなく、従業者が、臨機応変に対応して、その人の生活をサポートしてゆくのが本来の社会福祉事業所の姿だと思っています。
 高齢であり、医療を必要としている方々を、受け入れると言うことは、その方の今後の生活や人生を受け入れると言うことに他なりません。

 看護職員が足りなければ、補充すればいい。(なかなか採用できないこともありますが)

以前、インシュリン注射4回/日の必要な方がいたときも、同じ対応をしてきました。
人件費については、そういった人を受け入れることを決めた段階から、経営者の責任です。

RE:利用者を受け入れると言うこと

桂様の所は良い従業員をお持ちのようですね。
おそらく経営者の理念がしっかりとしておいでなのでしょう。

利用者さんの生活を助けるために、我々が存在するのですから、
状況に応じて人員なり、業務を変更するのが本スジだと思います。

しかし施設ケアの現実は、経営を優先せざるを得ない経営者と、
自分たちの仕事を優先したい従業員に支配されている所が少なくありません。

かく言う私の施設でも半年ほど前まで、インシュリン注射が必要な利用者様の朝食は
日勤の看護職員が出勤するまで30分、さらに注射後30分待てという意味不明な指示のため
通常の食事時間から1時間もお預けをくうという、ふざけた現実がありました。
経管栄養にいたっては、日勤看護師の勤務時間内に完了するため、
1食目は早くても9時半に、3食目は17時には始まっていて、
当然夜中に脱水状態となり、夏場は発熱者だらけでしたが、
これらは総て人事上の不作為が原因だったと考えています。

先日も、オムツ交換時に使う手袋を常備して欲しいと経営者に話をしましたら、
そんなことしたら職員にボーナスが払えないと言われたので、
私のボーナスでまともな仕事ができるなら、全額差し出しますよと答えたら、
お前は馬鹿かという目で見て追い払われてしまいました、、、。

現実は厳しい、だからといって流されていてはいけないと、私は主張しているつもりです。

経営の責任

確かに、多種な状況を想定して、人員配置をするのは、しかし、そこには人件費の壁があります。これを超えるには、ある程度の負担は頂かないと無理です。
悪魔に魂売るぐらい気持ちで「貰える物は、確実に貰うけど、必ず最期迄、責任を持って携わり続ける」と考えるのも一つあると思います。
ちなみに、自分の施設ではインシュリンの方は5人います。
看護スタッフを夜勤抜きの早勤遅勤にして、その方達だけで、別タイミングで召し上がるようにしています。
インシュリンをその方々用に併せるのは、たいへんでしたが、お客様は満足して下さっていますよ。
何せ、目の前にフルーツがあれば、摂取制限の方は辛いですからね。
また、介護スタッフからは、介護の分散も出来て悪くはないですよ。
ただ、これを特養では難しいと思っています。
経営側にも、少しでもなんて、思っている人もいますよ。
でなければ、こんな利益が薄く、初期投資が高い事しませんからね

RE:利用者を受け入れると言うこと

>人件費については、そういった人を受け入れることを決めた段階から、経営者の責任です。

そうですね。
出来ない対応があるなら最初から受け入れないという選択が必要ですが
受け入れを決めてしまったのなら、責任を持って対応しなければなりませんね。

私も今の職場の前は小規模多機能施設に居たのですが
インシュリンの方や、胃ろうの方が居られました。
インシュリンの方は当初は自己注射できる筈だったのが実際は行えず、、
看護師がインシュリンの種類や時間等を主治医と相談を重ねて変更したり
勤務調節をして対応しました。
胃ろうの方が宿泊サービスを連続で使われる時には一人の看護師では対応できない為
私の勤務も一緒に調節したり、どうしても出来ない所は家族に来て頂いた事もありました。
これは必死に対応するスタッフを見ていて、ご家族の方から提案してくださった事でした。

とてもとても大変でしたが、ご家族とスタッフ同士の連携や気持ちの共有も生まれて
結果的にはとても良かったと思います。

RE:RE:利用者を受け入れると言うこと

医療が必要な方を受け入れるのであれば、
桂さん・偏屈じじいさん・いけぽんさん・汐里さんそれぞれが仰っているように、
その施設で対応できる体制を作って行く事が、本筋であると思います。

それにしても皆さんご苦労なさっていますね。
頭が下がります。

RE:RE:RE:利用者を受け入れると言うこと

桂さんはどういう所に違和感を感じたのでしょう?
スレの流れなら私のせいかも知れません。
申し訳ありません。

RE:RE:RE:RE:利用者を受け入れると言うこと

私の感じた違和感というのは、
看護体制や介護体制が、あたかも確定的な物で、融通が利かない
と言うような感じを受けたところでしょう。

 看護体制や介護体制は、そこを運営する者の考え方一つでどうにでもなる物で、
いたって、融通無碍な物だと思っています。

 お受け入れした以上、その方の病状や必要な医療行為や介護に併せて、人員を配置する
そういう考え方が必要なのではないかと思ったのです。

これは、特養であろうと有料老人ホームであろうと同じ事ではないでしょうか。

 そういう私も、特養での硬直した体制に嫌気がさして、有料老人ホームの事務長なんぞをしているのですが・・・・

RE:RE:RE:RE:RE:利用者を受け入れると言うこと

良かったです、安心しました。

桂さまへ

一つ伺っても宜しいでしょうか?
どんな方でも受け入れるのは、理想です。
自分もそう思い日々の業務をこなしています。
しかし、余りにも医療に依存度の高いお客様を入れるには、リスクが有りませんか?
ナースの人件費、昇給、賞与を含め、さらには、述べ介護時間に於けるシェア、そのお客様の在籍期間、万が一の訴訟のリスクなどを考慮すると、
どこかには線を引かないと施設の病院化や経営の逼迫が起こりえる問題ではないのでしょうか?

自分はあくまでも、ケアの施設であると思い、「常時、医療を必要としない事」と言う曖昧で拡大介錯が出来るよな形にしていますが、どのようにお考えになっていますか?

指名されていませんが

部外者としての希望を書かせていただいても宜しいですか。

線引きに関して、
経営上必要な事であるとは思いますが、
利用者側のいろいろな事情を考えると、
線は白く真っ直ぐな物ではなく、
グレーで波打った線をを希望します。

RE:指名されていませんが

お疲れ様です。夜勤中で久々に皆さんの意見を拝見させて頂きました。グレーって...やっぱり介護ではグレーゾーンが必要なのでしょうか?私は先輩方に、グレーなまま残す部分も多い職種だから。と、教えて頂きましたが。私的には白か黒が好きなのですが(笑)難しい所ですね。本当に頑張ってるスタッフの気持ち、管理者の気持ち、立場。いろんな事が交錯してます。ご利用者一番、規則は守る...安心、安全な介護は難しいのでしょうか。皆さん1人1人の意見に同調しつつ、やはり現状に納得いかないまま毎日忙しくしております。

RE:RE:指名されていませんが

>私的には白か黒が好きなのですが
かなかなさんらしいですね。
守らなければならない部分までグレーにしろと言う事ではありませんが、
ちょっと言い方を替えてみます。
「細い線で区切りをつけてしまうのではなく、
  少し太めの線にして頂きたいと感じます。」
大して替わらないかな(^^ゞ

RE:RE:RE:指名されていませんが

わかりました(笑)太い黒い線の中心あたりがグレーって事かな?(笑)

RE:RE:RE:RE:指名されていませんが

線が太くなれば、色はどうでも良かったのですが、

言われてみると白から黒へのグラデーションも良いですね。

RE:RE:RE:RE:RE:指名されていませんが

とりあえず...
少しずつ全体が見えてきて、皆さんの施設の状態とか、皆さんのやり切れない気持ちも分かって。同じ気持ちで頑張ってる人がいるのも。だから私も頑張りたいと思いました。とにかく自分なりに。間違いは起動修正して行こうと感じながら今日も頑張ります♪ありがとうございました(*^ー^)ノ

利用者さんは全員“黒”

久々に見に来てみたら、スレ主さんによって“〆の言葉”が書かれていたようですが(^^;;

施設側はリスクが高くても受け入れたい(経営していかなければならないから)。
問題は受け入れる以上、施設側はそのリスクをリスクとならないように対策をとるか取らないか。

介護現場側が普段通りストレス無く(?)仕事に専念できるよう環境を整えるのが経営者の仕事だと考えます。
経営者が経営者の仕事を怠るのでしたら利用者さんのためにも“内部告発”は必要だと考えます。

RE:利用者さんは全員“黒”

まじむんさんへ

一応〆させて貰ったのですが(笑)
内部告発も考えてはみたのですが、言われるがまま医療行為を施行しているケアスタッフの事も考えて最終手段と感じています。ただ、毎日しつこいくらいに本部にも訴えましたし、ケアスタッフにも知識として教えました。何が違法であるか、など... インスリン注射は夕方は経口薬に変更され、朝は看護師か家族対応という事になりそうです。まだまだ私も訴え続けますから、そうなるでしょう。その時が来たらまた報告させていただきます。ありがとうございました♪

報告

施設のインスリン注射がなくなりました\(^_^)/
経口薬に変更になりました。本当によかったです(泣)ケアスタッフも安心したようです。強く希望することで本部も動いたようです。

RE:報告

おめでとうございます。
なんだか自分の事のように嬉しいです♪

かなかなさん、随分頑張られたんでしょうね。
お疲れ様でした。
一つ一つ積み上げていく事で、他のスタッフの方の気持ちや視点も変わって行くものと思います。
頑張ってください。応援しています。

RE:報告

よかったですね~

いや~~、嬉しいです。

別スレの「職員の価値」って、

問題意識をもってこういう行動が取れるかどうか、

そんな事も関係しているのかなと感じます。

RE:RE:報告

汐里さん、ベタさん。ありがとう♪
頑張ってれば、訴えてれば通じることもあります。って実感しました。本当に。やっぱり白か黒ですよね(笑)

RE:RE:RE:報告

終わったのにすみません!
BS測定は、医療行為になるんですか?
先日NSがその話をしていて気になりました。

RE:RE:RE:RE:報告

利用者さんに針を刺す行為は医療行為ですよね。。

RE:RE:RE:RE:RE:報告

汐里さんに言うように...BS測定は医療行為です。うちの施設ではインスリン注射は無くなりましたが血糖値測定はまだやってます。ただ、日勤の看護師の業務に変更してもらいました。今まではケアスタッフが測定して注射してましたから。測定は簡単だから。って上からは強制されましたがケアスタッフ一丸となり拒否しました。安全で安心を提供する施設ではないのですか?と、抗議しました。人手が無いから仕方ない。では済まされない事だと思います。

カイゴジョブで介護の求人を 検索