カイゴジョブに 登録

排泄介助時の手袋


特養からデイサービスに移りました。
特養では、排泄介助時には必ず手袋着用でしたが、デイサービスでは
おむつ交換時の陰洗・トイレで排便時陰洗が必要な時のみ、直接陰部に触れる
方の手だけ、手袋着用です。
特養では厳しく手袋の着用を言われていたので、職員の方に尋ねてみたのですが、
「気にならないようになるよ」との答えでした。
利用者と自分の身を守る意味で、自分で手袋を購入して持参しようかと考えているの
ですが、そういう(排泄介助時に手袋をしない)、施設に勤務しておられる方、おら
れますか? どうされていますか?

たしかに気にならなくなりますが・・・

初めは手袋着用が当たり前でしたが慣れもでてくると着用しなくなっているのに気付きましたが中にはC型肝炎などの感染症をもった方もいらっしゃるので言われるように、自分を守るためにも着用したほうがいいですよね。利用者の中には手袋着用を気にされる方もいると聞いたことがありますが・・・。

RE:たしかに気にならなくなりますが・・・

ディから特養に変わり、手袋をするのが当たり前でしたが、特養はしなくて。聞いてみるとなぜ?汚いから?と言われました。汚いからではなく、自分を守るためですが…?今は慣れて素手でやってます。

難しいですよね…?

RE:たしかに気にならなくなりますが・・・

>☆かっぱえびせんさん

コメントありがとうございます
特養に勤務し始めの頃は、つい手袋をつけずに排泄介助に入っている事が
多く、感染症等の対策の為であると「利用者さんも守る・そして自分も守る」
と厳しく指導されたので、デイサービスではいつ感染されているか解らない可
能性が特養よりも多いのでは?と思ったんです。
確かにクリアな方は、手袋を嫌がる方もおられるようで、難しいですよね
前職場では、手袋装着が義務付けのようになっていたので、嫌がられる入所者さん
もおられなかったので、少し様子を見てみようと思います

RE:RE:たしかに気にならなくなりますが・・・

>☆あゆさん

コメントありがとうございます。
汚いとかではないんですよね・・・
手袋なしで、失禁したパットやリハパンを交換する。
交換し終えて、その手でズボン等をあげて、移乗・もしくは手引きで介助
手を洗うまでに、いろいろな物に触ってしまうんですよね。。。
大丈夫なのかなぁ・・・不安です。

てぶくろは必要!!

今は病院で勤務していますが、手袋は必ず必要です。
感染の問題もありますし、気になる利用者の方にはきちんと説明すればいいと思います。
中には難しいケースもあるとは思いますが。
職員の問題ですが、自分自身が利用者の方への感染のリスクを強めているということを気にしないことが問題だと思います。
汚いからするのではなく、リスクをなくす。それによって利用者の感染への安全を守る。
このことをしっかりと学ぶ必要があると思います。
疥癬や、ノロウイルなど手袋をしないでいるとスなど感染拡大の可能性などは大いにあります。
自分の身を守り、利用者の安全を守るということは本当に大事なことだと思います。

RE:たしかに気にならなくなりますが・・

私も病院にいたので色々な感染性については一応わかりますが…。ノロやカイセンなんかは手袋していても端から移っていくし、なかなかその施設ごとに考えがありで難しいですね…。

RE:てぶくろは必要!!

>☆青い人さん

コメントありがとうございます。
自分自身が利用者さんへというのが私も気になっているんです。
自宅にも年寄りがいるので、万が一ってこともありうつかなぁと
新しい職場はまだ1週間経っていないので、他の職員の意識がどうであるのかは
わかりませんが、施設自体がそういう方針のようなので、折を見て施設長に聞いて
みようと思います。

RE:RE:たしかに気にならなくなりますが・・

>☆あゆさん

コメントありがとうございます。
手袋をしていても、ノロやかいせんは手袋着用でも移ってしまうんですね。。。
手袋をした手以外の衣服などに付着して移ってしまうんでしょうか?手袋をしていても
感染を防ぐ事はできないんでしょうか・・・
今のデイサービスはノロ対策の消毒はとても徹底しているんです。
施設によっての考え方って千差万別ですもんね。難しいですね

RE:たしかに気にならなくなりますが・・

手袋を着けるにしろ、着けないにしろ、いずれも慣れの問題は同じです。

感染対策の基本は「1ケア1手洗い」ですし、
排泄物や体液を触る可能性のある時には必ず手袋を着用し、
手袋交換ごとに手洗いです。
体が密着する場合には、エプロンやマスクの着用が必要な時もあるかもしれません。
真面目に感染対策をしていれば、ノロも疥癬も怖くないはずですが、、。

問題は、感染予防のコストを必要なものと考えない経営者がいるという現実ですね。
安月給の介護職員に自己負担させるのも酷な話ですし、
職員がハエやネズミと同類にならないようにするために、
手袋ぐらいは事業者が用意するべきなのですが、、、。

かくいう私の施設経営者も害虫の親玉です。
どうせ職員のこともその程度にしか考えていないのでしょうね、、、。

手袋は必要(>_<)

最初に勤めた特養は手袋の存在すらなく、『手袋?!利用者様に失礼じゃないの!!』という所でした。
学校で、手袋は自分だけでなく、その利用者と回りの利用者の安全の為にも必要と厳しく教えられてきたのでびっくり。
手袋必要ないと言う理由は他にあるのかな?と思い先輩職員に尋ねてみたところ…
『汚いって言うの?あなたもまだまだね。私くらいになるとそんなの気にならなくなるのよ』

汚いとかそういう問題じゃないんだけどなぁ…そもそもそう思うなら介護職に就いてないし…(゚_゚;
その後、私の手は皮膚病に感染して大変でした。
痛いし痒いし、入浴介助のシャンプーがしみてしみて…
薬を塗っても手を洗う事が多いのですぐ取れてしまうし。治るのに時間がかかりました。
皆様、お気をつけ下さいませ(>_<)

RE:手袋は必要(>_<)

りょくちゃさんと同じ事を私も言われました…。で私もお腹に菌が入ってしまい大変でした。3週間程下痢嘔吐でした。だから怖いからと話しましたがイマイチで…。手袋は必要だと思うんです。

RE:RE:手袋は必要(>_<)

手袋の是非は私には分かりませんが、
皮膚病や下痢まで利用者さんのせいにして頂きたくないです。
(手袋をしないせいと仰るかも知れませんが)
利用者さんから移ったのだとしても、
手洗いの徹底ができていない事が主な原因でしょう。
手袋は誘因に過ぎません。

手袋は必要(>_<)

そういうつもりで話をした訳ではありません。わかってもらえず残念です…。前から書いたように、施設によって違うだけです。お年寄りのせいにしたつもりはありません。がやはり人それぞれ意見や考えも違うというだけです。すみませんでした。

RE:RE:たしかに気にならなくなりますが・・

>☆偏屈じじいさん

コメントありがとうございます
施設の経営者の考えひとつなんですね。。。
確かに1ケア1手洗いが基本なのですが、手袋なしで排泄介助をして、
手引き歩行の認知の方の対応のとき、直接触ってしまった手を洗ってから、手引きで歩行
は難しいときがあります。立ち上がりの可能性があり、職員が手を洗いにいく間に、一人で便座にこしかけて待っていられない場合、感染よりも転倒のリスクの方を優先して、その手で手引きで洗面所まで行き、それまでの間に何も触らず手を洗うまでの動作が出来ない場合があったりするんですよね。
よく考えてみます

RE:手袋は必要(>_<)

>☆りょくちゃさん

学校で習う感染予防と現場の温度差があるんですね
現在はどうされているのかわかりませんが、皮膚病治られてよかったですね
私は、幸い今までに何も感染した事がないのですが、気をつけます

RE:RE:手袋は必要(>_<)

>☆あゆさん

3週間も大変でしたね
入所者さんとかは大丈夫だったんですか?
下痢。嘔吐つらいですよね
うーん。。。よく考えます

RE:RE:RE:手袋は必要(>_<)

>☆ベタさん

書き込みあるがとうございます
私の質問対するレスではないようなので、コメントは控えさせて頂きます。

手袋は必要(>_<)

入所者さんは大丈夫です。私もずっと休んでましたから。毎日点滴の日々でした。入所者さんのせいだとは思ってませんよ。いや、自分で気をつけててもなってしまうと働けなくて悲しいのを痛感しただけです。

ベタ様へ

感染管理のプロとして少しご説明させていただきます。

ここに書き込まれた皆様は、基本的に水平感染を予防するために手袋の使用が必要だと
お考えと思います。
決して利用者さんに病気をうつされた事に文句を言っているわけではないのですよ。
ただ、現場では次々と今すべき事が降ってわいて来るので、
いちいち手洗い場まで走って行って、手を洗ってから戻ってくる間がないのです。

そこで、手袋の使用が大きな意味を持つのですよ。
一仕事終わった瞬間に手袋を脱ぎ捨てて、とりあえず汚くない手を用意する。
さらに、手袋を脱いだばかりの一見きれいな手に
アルコール消毒剤を一吹きして揉みこめば、簡易手洗い完成です。
この間、わずか30秒あれば良いので、
トイレを出た途端に目の前でふらついている利用者さんにバッタリ出会ってしまっても、
ちょっとしたポジション取りや声かけで、手洗い完了まで転ぶ姿を見送らずに済むのです。
認知症利用者が多いフロアでは、飲んで有害な物はむやみに置いて置けませんが、
小さな携帯ボトルで職員一人ずつに持たせておけば、一石二鳥てなモンです。

もっとも、手袋も買ってくれないような経営者が、そこまで用意してくれるとは
到底考えられませんが、、、。(一応消毒剤を用意はしてると思いますけど)
その場合、どうせ大ボトルで買ってるはずなので、
百円ショップで化粧品用の小さなスプレーボトルを買って各自が頂いてしまえば良いだけです。
ただし、この方法は手に便や尿が明らかに付着している場合には通用しません。
(付いちゃったら、潔くあきらめて水場まで行き、流水と石鹸で洗い流すしかありません)
したがって、手袋の着用の有無が問題となるのですが、ご理解いただけますでしょうか。

転倒させたら賠償ものだから拘束せよと言いつつ、院内感染予防に金を使おうとしない
なんてのは、リスク管理の何たるかを理解していない証拠ですね(フン!)と、
わが経営陣に思いっきり言ってやりたい!(最後は単なる愚痴です。無視してください)

RE:ベタ様へ

私は手袋を否定していませんよ。
それに、彼の書き込みを「病気を移された事への文句」とも思っておりません。

手袋の必要性を説明するがために、
介助後に感染したかのような書き込みに問題はないかと言いたいだけです。
介護の詳細については、私には分かりませんので。

それから、
>手洗いの徹底ができていない
は、「感染対策ができていない施設」に、意味を置き換えても良いと思います。

必要です

皆様が言うように、ゴム手袋は必要です。自分への感染もですが、介護スタッフが菌の媒介者にならないよう徹底しなければなりません。施設によっては経費削減でゴム手袋、ペーパータオル使用をさせてくれない所もあります。長い目で見れば、利用者様に何かしらの感染があった時の医療費、施設の評価など...に対応して感染対策は必要不可欠ですが..なかなか上層部には理解してもらえないのが現状です。目先の経費にウルサイ上司は介護のプロでは無く企業のロボットです。最悪です。手洗いも必要ですが、手洗いだけで防げない感染もあります。介護スタッフに傷口があり、そこから菌が入ってしまう場合もあります。あと、利用者様から感染させられる事も確かにありますが、介護スタッフから利用者様へ感染させてしまう事もあります。汚いから?まだまだね。などと言われる現場の先輩方は、お話になりません(笑)馬鹿の一言です。言い方が悪かったかもしれませんが。何故、感染対策が必要なのか、施設全体で話し合ってみてはどうでしょうか?理解出来ない年配の先輩方にもわかるよう資料や事例をまとめて会議してみて下さい。施設の為に、自分の為に、利用者様の為に。

RE:排泄介助時の手袋

介護職とは何でしょう?
プロとして仕事しているのなら「利用者さんを護るためには何をすべきか?」と言うことを常に考えなければなりません。

慣れれば素手でも大丈夫・・なレベルで仕事に就くことは止めるようにしましょう。
介護職に就いている以上、“介護のプロ”なのですから。

RE:ベタ様へ

>☆偏屈じじいさん

スプレーボトルのアイデア参考にさせて頂きます。
マイボトル いいかもしれませんね

RE:手袋は必要(>_<)

>☆ あゆさん

気をつけていてもというのは、悲しいですよね
めげずに頑張ってくださいね

RE:RE:ベタ様へ

>☆ベタさん

感染対策のできてない施設というのは、そのとおりだと思います。
古いタイプの建物であるとそういう事が確かにありますね。
トイレが個室で便器のそばにすぐに手洗いできる場所がない場合、介護者がどうするか
知恵を絞って対応しないと、改善されるのを待っていても駄目ですね
ひねらないと、

RE:必要です

>☆かなかなさん

介護者が媒体というのが怖くて、掲示板で質問させて頂きました。
高齢の方は私たちにとってたいしたことがないことでも、恐ろしい結果を招く
ことがありますもんね。。。
ペーパータオルは一応あります。
最近入浴介助に入るようになったのですが、身体とシモ用のタオルは同じものを使用
するので、ここでも「???」と疑問がわきました
上に理由を聞いて(手袋も含めて)話してみようと思います

RE:RE:排泄介助時の手袋

>☆まじむんさん

居宅であれ入所であれ、利用者さんを守るがメインにかんがえなければいけない事です
よね。慣れればレベルはやりたくないです

RE:排泄介助時の手袋

みなさまへ

色々なご意見、アドバスありがとうございました。
手袋に関しては、上に話して、施設全体で着用できるようにがんばろうと思います。
が、それまでの間、もしも自分が媒介になってしまったらと考えますので、個人で
手袋を購入して持参しようと思います。
本当にありがとうございました。

RE:RE:RE:ベタ様へ

すみません 
25の最後の「ひねらないと」は消し忘れです
変な文章になってしましました

アイデアありがとうございます

偏屈じじい様の
「百円ショップで化粧品用の小さなスプレーボトルを買って
各自が頂いてしまえば良いだけです。」のアイデアを早速社長に
伝えておきます。おそらく早速採用になると思います。

ありがとうございました。

スプレーボトルはかなり良い

偏屈じじい様のアイデアはかなり有効ではないでしょうか。
実はアルコール消毒剤も「消費期限」というものがあり、小規模の施設で大ボトルを使用していても、全部使い切る前に消費期限を迎えてしまうこともあると思います。消費期限を越えるとその効能も著しく落ちていくみたいですので。うちの施設では、何箇所かある手洗い場に大ボトルを設置していましたが、恥ずかしながら、1年以上前に開封したものを普通に使ってました。個々で携帯しておけば、コスト的にも無駄なく使用できるのではないでしょうか。

RE:排泄介助時の手袋

私もデイサービスに勤務しております。手袋は排泄介助や塗り薬の介助時には必ず着用しています。数ヶ月前に看護士が代わり、それまでは利用者様が共用で使用される昼寝の布団のシーツは必ず週1回、また枕カバーは毎日交換し洗濯、天気の良い日には布団を干すという感じだったのですが、新看護士さんは、「そんなに頻繁に交換しなくて良い。汚れを感じた時に交換すれば良い」言われ、シーツなんぞは洗濯せぬまま、もうかれこれ一ヶ月がたちました。枕カバー等は休む方が代わるたびにでも交換してあげたいと思っていただけに。これで良いのか?と思ったり、布製のソファーに休まれているのだと思えば新看護士の意見が妥当なのか?と解らなく意見を控えております。いかが思われますか?

RE:RE:排泄介助時の手袋

グループホームの職員ですが、 私は4つ目のグループホーム勤務で
初めてプラテの使いすぎをケアマネ様から指摘されました。
すべての排泄介助の際にプラテを使うことは過剰防衛というのです。
マニュアルでは感染予防の建前からプラテを使用とかかれてありますと
反論しましたが、 ケアマネ様の言葉には勝てません。

それ以来入居者様に対して自前のプラテを使用しておりますが
転職を考えております。

事業者により考えの違うことに職員は従わなければならないのですが
転職でそれをカバーするしか方法はないのですか?

情けないことです。

カイゴジョブで介護の求人を 検索