カイゴジョブに 登録

高齢者の指しゃぶりについて


 認知症の女性なんですが、最近突然に指しゃぶりが始まり、あっという間に・・・一日中、指をくわえている状況に・・・
特にこれまでと同じ生活を送っていたのですが・・・
止める方法何かないでしょうか?
正直行き詰ってます。同じような経験ある方、対策等教えていただければ
嬉しくおもいます。よろしくお願いします。

やめさせたい理由は?

 あかちゃんでもたまたま口元に当たった自分のゆびを吸い始めます。

おなかの中にいるときからそんな子もいます。見た目は赤ちゃんじゃないのに・・・。と言うことでしょうか。でも言うよ。

 歳を取ったら子供に返るって。聞いたことないかしら。

みっともないから。ですか?なら、誰から見たみっともないなんでしょう。

やめさせる理由が正当と思ったら賛成しますが今の時点ではそのままで良いじゃないの。    です。

 皆さんのご意見も聞きたいです。

前いた施設にもおられましたが。

そこの所が気になる人は居なかったと思います。
気になるんですねぇ~!・・・人それぞれですね。介護者も。

赤ちゃんの指しゃぶりは成長とともになくなりますが、高齢者の人はやがて、それすらもできなくなる日が来るんでしょうね。
だんだんと認知が進んだら、やがて動く事も少なくなって拘縮が始まります。
そうなると指しゃぶりどころか、手が上に上がる事も困難になります。
病院で寝たきりの人はそんな人ばかりです。

施設でもう対応できないで入院してくる方は、もう消化機能もよろしくなくて、すぐに径管栄養にもなります。

突然指しゃぶりを始めた、という事自体がうらやましいです。
ふっとそんな経験を思い出したんでしょうね。
けんしろうさんのいうように、子ども時代に帰っているんでしょうか。

小林一茶の俳句に

小林一茶の句に、

まゝ子や 指をくわえて 行時雨

っていうのがありますね。
実母に捨てられて冷遇された、幼き日の継子(自分)の心境を詠んだものです。

私の父は非嫡出子(婚外子)です。実母は別人と結婚し、実家に預けられおばあさんにあたる人に育てられたわけです。就職などでいろいろと差別を受け苦労したらしいですが、恨み言などひと言も言いませんでした。やがて年取った実母を引き取り私どもと同居しました。
その事実をはっきり認識したのは実母の葬儀の時、私が区役所に死亡通知をだしたときに係の人から逆に質問攻めにされるはめになっちゃたことがありました。なんで戸籍が長男じゃなくて男なんですかって。こりゃたいへんだったろうなって思いました。
その父は爪楊枝やマッチ棒をくわえるクセがありました。晩年はこのクセはいつのまにか消えちゃいましたけど。

指くわえで思い出したことをとりとめもなく書いてみました。

認知症高齢者としては普通の事です

ご存知のとおり、認知症(特にアルツハイマー型認知症)は障害が進むと同時に、精神年齢も逆に戻っていきます。
つまり幼児が子供になり、若者になり、成人になって行く過程のそのまま、逆に戻っていくと考えてください。

障害の進行過程をみていますと、動作や言葉で、現在どの年齢層まで精神年齢が戻っているのかを知る事ができます。
それが介護の仕方の秘訣でもありますが。

その女性も成人から幼児へと戻る過程にあり、指をしゃぶるのは、 ちょうど子供時代の動作となります。
もうじき人形を抱いてあやしたりするようになりますが、普通の事 です。

指をしゃぶり、子供から幼児のような動作をするようにまで進行し ていきますと、次に赤ちゃんと同様になり、オムツ等も必要になり ます。
そして終末期を迎えていきます。

それがアルツハイマー型認知症の障害です。

良い介護をしてあげてください。

私の祖母も・・・

指しゃぶりをします。

重度の認知症ですが、たまにはちょっとした会話は成立します。

商売をずっとしていたので
1日中数を数えています。

私の祖母の場合、指しゃぶりというより
10本の指を1本ずつ順番に舐めていきます。

特に食後や眠い時に、しゃぶっているように感じます。

手を押さえつけても、強引に口に指を運び続けます。

もう何年もこういった行動を続けています。

手にはばい菌がたくさん付着していますし
舌は赤く腫れ上がりひび割れております。

手を押さえつけても、気をそらせてみても
マスクを当ててみても
効果はさほどありませんでした。

今現在は祖母のとる行動を見守っている状態です。

まずは、爪を常に短く切り
手はいつでも清潔を保持するよう心がけております。

指を奥まで入れすぎて咽せることがありますので
その時だけ、手をしっかり押さえつけるようにしています。

アドバイスにはなりませんが
個々がとる行動を押さえつけることは
24時間監視していなければ不可能なことです。

だから逆を見て、
祖母ががとるアクションにより事故が起こらぬよう
環境を整えるよう発想を変えてみてからは

以前より指をしゃぶっている時間は減ったように感じます。

思い出しました。

 下の娘が3歳のとき、指しゃぶりが直りませんでした。子守は義母に任せっきりだったのできっと寂しい思いをしていたと思います。

 近所の子供からはしかをうつされて高熱と口の中にも発疹が出ました。

いつもなら指を口に持っていくのになぜか指をくわえるものの泣き出して口の中に指を入れるのがやまりました。口の中の発疹が痛かったようです。
 はしかになったおかげ?で指しゃぶりが直りました。

指しゃぶりの利用者さん、口の中は大丈夫ですか?

傷が出来ないといいですね。

うちにもいます

指しゃぶり…確かに汚い。
ミトンをしたりしましたが、
それでもなめてミトンがカビが生えてしまい、
結局ミトンははずし思うままにさせるという
ケアマネ指示となりました。

赤ちゃんが使うおしゃぶりも使用しましたが、
なかなかうまくいかず…。
その人はそれでオムツいじりして
あげくは、ろう便行為にいたりました。
またその手でまたなめるため
24時間拘束着着用となりました。

なにか話しによると、
本来精神科に入院させたが、
「おとなしくかわいいよ。」
というケアマネに対して、
現場は一切変わらない…。
空きを作らないために、
病院から引き取った話も…。

うちの施設は以前ノロウイルスで、
利用者さんは勿論、
職員まで大変な自体となりました。

暖かく見守る事も必要ですが、
ばい菌だらけの手に触れなくてはいけない私たち。
綺麗ごとだけでは済まされない。

神経質になってるかもしれませんが…

参考になるかどうかわかりませんが・・

子供が指しゃぶりを始めて、気になった時に小児科の先生から聞いたのですが、その指しゃぶりをしている間は、気持ちがゆったりなれるのだそうです。
おなかの中にいて、ゆったりしている時と同じ感じ・・だとか。
ちょうど、働いていて、かまってやれなかったので、寂しくて我慢する為に、指しゃぶりをしていたようでした。
先生いわく、ぎゅっとだきしめて、あなたは一人ではないよ・・と愛情を体で教えてあげてくださいね・・と言われたことを思い出しました。
なので、自分の寂しい心を癒してるのかも・・・
背中をなでたり、手をつないで、話をしたり、やっぱり、声かけですかね。直らなくても、声かけされて、いやだとは思わないのでは・・

Re:高齢者の指しゃぶりについて

どうもです。指をしゃぶる…。精神的なものがあると思います。
うちの利用者様にもいます。。親指をしゃぶります…指の皮が剥がれ。色は変色し、口の中に発疹が出来困りました。
基本的には利用者のその行動に対して受容したいです。ですがこのような結果になり色々と対策をしました。
1ミトン…これは意味ないですね。ドロドロになる。
2タオルを指に巻く…その行動に対し抑制する事になり、ストレスを増やすリスクがある
3ボトル…現在はこれで対応しています。なかにお茶等を入れて握って頂いています。またしっかりと握る事は出来るので、指を舐める事はなくなりました。ボトルの先を舐めています。ストレスも最小限かと思います。
ただし、介助者としてそこで終わらずなぜその様な行為があるのかアセスメントしていく事が大事です。原因を追求しましょう。淋しい思いをしていませんか?

カイゴジョブで介護の求人を 検索