カイゴジョブに 登録

男性による入浴介助について


デイの入浴当番のスレで 男性スタッフによる入浴介助の話が少し出てました
そのスレと直接的な関係ではない話題となってしまうので別スレを立てさせていただきました

私は正直 男性による女性の入浴介助には疑問を持っています
本来 入浴 排泄は同性介助が原則だと思っています
高齢者施設では 異性の介助が当たり前のようなところがありますが
若い障害者の施設では 性の意識を育てるためにも同性介助が当たり前です 
利用者本人は障害が重く性の意識を持てないとしても 
親御さんの気持ちを考慮すると同性介助すべきだと思います

まだ男性を女性が介助するのは理解できるのですが・・・
(女性に洗ってもらいたいという男性利用者は少なからずいらっしゃるので)
高齢者でもう性には関係ないと考えられているのでしょうか?
人手不足だから?

でも自分がその立場だったらどうでしょう?
私は好きでもない男性に裸を見られ 身体を洗ってもらうのは嫌です
当たり前の気持ちなのに わがままと捉えられることが多いのは
尊厳を無視してるなぁと感じてしまうのです

実際 他のデイに通っていた方が最近自分の勤めているデイに移ってこられました
男性介助のお風呂がどうしても嫌だったとおっしゃられました
私の職場は入浴担当は女性です
男性の利用者さんで 女性の介助は嫌だという方のみ男性スタッフに介助してもらっています
だから男性スタッフの割合が多くては
仕事がまわっていかないということにもなります
その辺りは送迎でちょっと頑張ってもらうとかして欲しいものですが
私の職場では 男性スタッフの自覚が薄いために 
楽をしている現状があり女性スタッフから苦言が出ているのが現状です(-_-;)

入浴介助の仕事の負担と切り離せない問題でもあるので
皆さんの意見を聞かせていただければと思います

確かに。。

自分自身が利用者になり入浴介助が必要なら
男性スタッフは・・・やはり恥ずかしさや羞恥心が出ると
思います
認知症だとしても基本的な人格はかわらないはずですし
高齢者だからお風呂くらいでは羞恥心はない・・だとしたら
尊厳を無視した思い込みですよね

以前は有料で入浴介助をしてた時
男性スタッフも女性の入居者さんを担当してましたが
やはり男性スタッフは苦手と言う方も少なくなかったですね
有料は一日入浴しないと(週2日入浴なので)次の入浴まで
延びてしまうため仕方なくという感じで
とても申し訳なく感じました

入浴介助での大柄な利用者さんを湯船に入て出すのは
男性に比べ腕力が弱い女性にはとても大変です
プラス私自身小柄なので・・(汗)
そればかりは技術云々ではどうも出来ないですし
男性スタッフがいると非常にありがたいのですが・・・

そこのところも スタッフ同志の
話し合いも必要でしょうね






Re:男性による入浴介助について

haruaoさんの仰る事は的を得ていると思います。

また介護をビジネスとして考えたときに職員が女性専用に配置されている事は利用する側のニーズとしてはうまく嵌ればビジネスチャンスかもなんて思ったりましました。

いきなり横道にそれてすいません、本題に戻ります。
必要な事だと思う反面、現状としては人員配置やシフトなどの関係で難しい事なのではないでしょうか?

入所者の性別もほぼ一定に固定されている施設ならばあるいは可能かもしれませんが、ある程度利用者の性別の比率が変動する施設などでは特に困難かと思います。

僕は老健という施設に勤めています。
その中で利用者の性別の比率に応じて職員の性別の比率をコントロールしていく事は非常に困難でしょう。
又一定そのコントロールをなくして、その時々での同姓介助を優先していけば、一方の性別の職員に負担がかかってくることは想像に難くありません。

現在の状態として男性職員よりも女性職員のほうが多いのが大体の介護現場の状況かもしれませんが、今後リストラなどの再就職者などが介護業界に入ってくればその比率が逆転する事も十分考えられます。
その時に、この問題がどの程度まで考え配慮されるかで雇用に影響が出てくるのかもしれません。

そんな中、当施設では、本人に強い異性介助の拒否などが見られればケアプラン内に落とし込み個別対応という形にさせては頂いていますが、そうでない場合は利用者さんの不本意からくる遠慮に甘えさせていただいているのが現状です。
当然このままでよいとは思ってはいませんが、現状のマンパワーなどの兼ね合いから考えて「なるべく心がける」と言う程度でしか対応できないのが現状です。

結局のところharuaoさんの考えに対して、否定も肯定も仕切れないというところです。

しかし、今回のような一見忘れがちで重要な事を考えさせていただける機会を頂いた事は感謝すべき事かもしれません。

他の方はどのように、思われているのでしょう僕も興味があります。

コメントありがとうございます

くにくにさん お久しぶりでございます


現状として難しいことは重々承知で一石を投じてます
この業界 現状難しいからと甘んじて改善しようとする姿勢が
乏しかったり、そのことに疑問にすら思わない現場のスタッフが大勢いることがどうよ?と思うわけです

私の今の職場は株式会社です
利用者とは呼ばず お客様と呼びます
完全にサービス業として営業しています
するとお客様のニーズは絶対ということになるわけで・・・
その辺の企業努力というのは社会福祉法人とは全く異なるものです
できないではなく できるようにするにはどうすればいいかを考える
上司からよく言われる言葉です
理想論とも言われそうですが 
福祉は幸せに生きるための制度なのだから
そのサービスを利用して精神的苦痛を与えたら本末転倒だよねと思ったりするわけです 

基本は同性介助を望みます。

自身が洗髪も洗身も難しくなった時に介助者が男性であれば羞恥心は勿論、葛藤で入浴そのものが苦痛かなと想像します。
それでも我慢しなければならないのなら介助してくれる男性職員さんにかつらでもかぶって女性のふりでもしてくれたらつらい入浴も多少は軽減するかもです。差別的と言われるかもしれませんが配慮の気持ちを表してくだされば。でもあくまでも自分だったらの話でご利用者に対しては、同性介助が当然と考えます。
よく男性ご利用者が女性職員に触れるとセクハラとなりますよね。しかしながら、女性職員が男性利用者の裸体や陰部の洗浄は清潔目的だからセクハラではないとなるわけで。
身体を見る、触れる行為は同じ。目的が違うだけ。この辺に違和感を覚えます。
ある外部研修では細く小柄な女性が80キロはあろうご利用者を安全に介助されているのを見て学んで、身体の大きさではないと体感しました。

Re:出来るだけ…

う~ん…
入浴介助や排泄介助については明らかに男性拒否があれば、出来るだけご希望にそうように可能な限り対応している…というのが現状でしょうか……


排泄、入浴、食事…・男性職員に介助して貰いたい女性
・女性職員に介助して貰いたい男性
・同性職員に介助して貰いたい人
・あの人が良い、この人は嫌と言う指名
…数々のご希望…その全てに個別に対応する事は不可能に近いですね…残念ながら…「出来るだけ」…が今の精一杯の対応です…

ちなみに…療養型病床で50床
多少の変動はありますが患者さんの8割~9割が女性です。
職員の1割が男性職員です。
機械浴者20名
介助浴者30名です。

わたしも他の施設の対応に興味があります…何か良い対応策があれば是非、参考にしたいです。

haruaoさんへ

同性介助は入浴に関して言えたコトではないですよね。
排泄なんかも普通に考えて同性であるべきですよね。

理想通りの介護現場になったとしたら、男性介護士は殆ど不要になりますね。
それが現実なら仕方ないですが、男性介護士である私としてはかなり悲しいですねぇ(笑)なんて。


あ、それと、社会福祉法人の施設でも最高のサービスを提供しようと努力しておりますので

横になるかもしれませんが

僕も福祉はサービス業と捉える人間です。

株式会社・福祉法人云々は抜きにして、haruaoさんの努める事業所のような志を持った事業所が及び職員が増えれば、介護保険で一般企業参入を可能にした意味も十分にあるのかなと感じました。

haruaoさんの立てられたスレッドの意図は理解していたつもりでしたが、悪い癖が出てしまいました。

何かを変えようとするとき、出来ない理由をついつい探してしまう事で結果を決めてしまう傾向が往々にしてありますが、企業努力はそこからは生まれませんよね。

haruaoさんの上司のお言葉に大変な気付きを頂きました。
良い上司をお持ちですね、羨ましい。

コメントありがとうございます

坊様>私の勤めていた法人が甘かったものですから
失礼致しました
男性スタッフは必要ですよ
リハに力を入れているところでは男性利用者さんが多いですし
送迎やレクではしっかり活躍していただけると思います
介助は同性がよくても お風呂に行きましょうと声をかけられるのは
異性がよかったりするものです


きらり様>
お久しぶりです
男性の利用者さんにお風呂の介助中 何度胸をわしづかみにされたことか・・・(T∀T)認知の方なので仕方ないですが 痛いもんは痛い~
男性の陰部のことも問題ですよね
実際 男性のほうが臀部が汚れている方が多く湯船に入る前にどうしてもきれいにさせていただかないといけなかったりしています
ただ自分でできるのに女性に洗って欲しいという男性は
結構多かったりします・・・これもスタッフによっては嫌がらせになるんでしょうかね
私なんぞは全く平気で・・・セクハラというのも受け取り手が嫌だと思えば成立するというものだし
難しい・・・・

すうまま様>
入浴に関して指名するというのと同性で行うというのは
ちょっと違う問題かなと思ったりします
希望を全てかなえるという話ではなく
人間として当たり前の羞恥心を尊重していきましょうということです
指名などは余裕のあるときに叶えて差し上げればいいと思いますよ
この職員が嫌というのは 理由を探る必要があるかもしれませんね
逆にこの人がいいというのもしかりです
指名する理由がこういう介助をしてくれるからというものならば
他のスタッフもできるようになれば指名する必要がなくなるし
逆に嫌だといわれている人は 直せるところは直せばいいわけです
たまには理不尽な理由のこともあるでしょうが 探ってみる価値はあると思いますよ

くにくに様>
この良い上司が今月末で移動になります(T∀T)
10近く年下の上司ですが 尊敬できる人でした・・・
残る上司が自覚のうすーい男性スタッフです〓■●ポテッ
前途多難・・・

しゅっしゅ様

どちらでもよいという方はいらっしゃると思います
でも 男性がいいといわれたことはないです
どちらでもよいというのは わざわざ聞いたわけではありませんが
入れ替え時に男性利用者さんがいらっしゃるのに
「おばあだから見られてもいい」と言われ目の前を通ろうとされるというようなことがあったので おそらくこだわってないのだろうと思います
ですが 私はそういう場合は同性介助を貫くべきだと思います
その利用者さんに羞恥心を保っていただくことはQOLの維持につながると考えるからです
望まれたことはなんでもするのではなく
適切なアドバイスをするのも私たちの仕事ではないでしょうか?

また 異性介助がいいという方は その理由によって対応するかどうか判断するべきだと思います

よくわかりません。

『他人に裸を見られたくない』と言う利用者の、羞恥心は、守ってもらえるの?
元々、介護って、『家族』がするものでしたよね。
家族の負担を軽減する為に『施設』や『訪問介護』が存在するんですよね。
『他人の世話になるような、恥ずかしい思いするくらいなら、死んだほうのいい』と言う利用者の羞恥心は間違っているのですか?
この人達の羞恥心を、尊重すれば、僕達は手を出せないですよね。

こういう羞恥心は、ワガママな要求になるの?

女性の感覚は解らないんですが、相手が女性なら、裸を見られても、恥ずかしいと感じないのですか?



本気で同性介助が『正しい』と考えているなら、
介護業界は『女性職員限定』にしないと、『実現』しないでしょう。


第六天の魔王様

私たちの担う介護サービスとは
利用者さんだけのものではありません
その家族のニーズにも応えるのが仕事です
他人に裸を見られたくない=入浴しなくてよいとなるかと言えば
ご家族が入浴をして欲しいと望まれれば
そういうわけにはいかなくなります

羞恥心に間違いも何もないと思いますよ
そこは説得や妥協から始まるのではないでしょうか?
そこに無理強いがあってはいけないと思いますが

人に見られたくないという理由ではありませんが
入浴拒否をされていた認知症の方の事例を書きますね

その方は身内の方がお風呂で亡くなられてから
入浴できなくなったそうです
初めてお会いしたときには 4ヶ月前にシャワーを浴びたけど
お風呂はもう何年も入ってないと聞きました
もともとお風呂嫌いでもあったそうです

通所され始めてからも頑としてお風呂は嫌だと言われました
私が最初にしたのは 熱いお湯を洗面器に入れタオルを絞って
お渡しし ご自分で顔を拭いていただくことでした
気持ちいいと喜んでいただけました
それを数回繰り返して 次に脱衣カゴにビニール袋を入れて
お湯を張り足浴をしていただきました
そのとき数ヶ月たまった足の垢をきれいに落として差し上げました
その次に声をかけたら・・・・入浴してくださったのです
それからは毎回 入浴されています
家族の方もびっくりされていました

もちろんどんなに声をかけても家で入るからと
入ってくださらない方もいらっしゃいます
でも信頼関係を築いてこの人ならいいかと
思っていただけるように努めるのが私たちの仕事ではないでしょうか?

女性の感覚がわからないと男性はおっしゃられますが
例えば銭湯では同性がいるのが当たり前ですし
プールの更衣室でも同性はいるわけです
そこで男性が覗いたり 入ってきたら犯罪ですよね?
子供の場合でも 近所の男の子が服をぬらしてしまって
お友達のお母さんが着替えさせたらありがとうという話になりますが
近所の女の子が・・・お友達のお父さんに・・・となると
誤解を生んだり ややこしい話になってしまう
この感覚が何故か介護の世界には抜け落ちていると思うのです

同性介助=女性だけの職場と考えるのも違うかなと思います
入浴や排泄といった介助は同性と考えますが
食事などは異性でもかまわないと思います
それに高齢者は女性だけではないでしょう?
本来は男性も同性介助が基本だと思いますよ
となると男性職員も必要なわけです
ただ男性より女性のほうが 異性に裸を見られたくないと思う人が
圧倒的に多いという現実から入浴介助は女性が担っているだけで
男性が入浴する時間に男性スタッフに交代できるのならは したほうがいいと思います
レクリエーションなどでは 
くやしいですが男性の方の方が盛り上げがうまいことが多いですし
拒否のある方はお気に入りの異性の声かけは絶大な効果があります
自信もってください

自覚に頼るのは・・・

文面からどこまでを読み取れているかはわかりませんので、
誤解があったらすみません。

今の形では、男性スタッフは変な負い目を感じてしまいそうです。
本来やらなくてはいけない事を出来ていないんだから、
あなたは私たちの負担になっているんだから。。
なんて心の声が聞こえてきそうです。

その声を敏感に感じ取って動くことが求められるのであれば、
その職場の体制に問題ありと言わざるを得ません。

まずはきちんとミーティングで業務負担の割合を明確にし、
適切な役割分担をすると良いのではないでしょうか。
迷惑かけている分他で頑張れ、ではなく、それを適切な労働負担の
分配として業務の流れに組み込まれては如何でしょうか。

あるいは、いっそのこと、男性スタッフの割合を減らしては?
負担が大きい方にはリフト等を用意すれば何とかなりませんでしょうか。

ニーズが絶対ならば唯一の方法かと思います。

同性介護については仰る通りだと思います。
取り組み状況については他の方と一緒の状態ですが。。

ごもっともです

私の職場の男性スタッフについては
もともと問題のある方なので
つい愚痴となって出てきてしまいました

ついでに何故自覚なしと書いたか書いておきます
実は現場の男性スタッフは一人しかいません
そしてその方が適切な労働負担の分配をするべき立場にいます
私の職場での大きな流れは入浴とリハです
入浴に女性スタッフが手をとられるので
男性スタッフにリハ担当の日が増える傾向があります
それに対してもっとリハをみんなで分担すべきと
その男性スタッフは言うわけです(じゃあ貴方は何するの?って話です)
送迎に関しても腰痛のある年配の女性スタッフに
ベッドへの移乗のある大柄な男性のところへ一人で行かせるとか
まあ 出せばきりがないので・・・・

世の男性スタッフの皆さんがそんなだとは思っていません
私の書き方が悪かったと思います
ごめんなさい
肩身が狭い思いをする必要はないですが
そういった労働分配を男性スタッフ側から言ってくださると
よりチームワークは強くなると思います
元スレの方も入浴の仕事きついなぁと感じながらも職場では言いにくく
ここで相談されているので そういう心遣いがあると素敵だなあと思います

専門職としての技術と自覚が必要では。

女性だから、男性だからと考える前に、われわれはもっと介護の専門技術とか心の持ちようとかを磨いていくべきだと思います。専門職としての介護職員に男性も女性も関係ない、とご利用者に思っていただけるように。。

こちらこそごもっともです

そういった理由がおありだったんですね。
というより、うすうすイメージは出来ていたのですが。。

上の方がそれではどうしようもないですね。
ご苦労お察しいたします。

お身体を壊される前に適切な話し合いがなされること、
お祈りしております。

男性介護の問題と、男尊女卑、女尊男卑

こんにちは
まずは自己紹介
私は、介護現場では現在は管理者で
看護・介護・リハビリの学校等で概論と倫理を教えています。

全ての事柄を、同一視して考えると間違いと矛盾に陥ります。
結構、介護福祉士や看護の協会の議論でも不毛な視点を間違えた議論が出ます。

まずは、同性介護の問題
同性介護の問題は、相手の年齢や病状(身体状態)や環境で変わります。
高齢者の場合は一人の大人として尊厳を守る事を基本とするので
男性の入居者や利用者には女性が介護する事は大きな問題です。
「してもらっている」感の強い方は言えません、これが常識で有ると勘違いしている方も言えません。
男性に女性介護者の介護は構わないとは「言語道断です」

次に日本の状況「男尊女卑」思想が払拭されていない現実
男性が女性介護者が良いと言う場合は、殆どに思想的に関与しています。
1:異性が良いと性的欲求からの場合、介護者ではなく女性と位置づけています(セクハラです)
2:入浴の補助や家事洗濯炊事行為等は男子のやる事ではないとの「男尊女卑」思想が根本の問題。「よくよく聞くと、結構いますよ」。差別的な扱いで背中流しの職業は昔はあり「さんすけ」と馬鹿にした時代がありました。因みに「くもすけ」は現在では運転手を指し昔は籠屋を意味し職業的差別として存在していました。

小さな子供の事について記述がありましたが
世界的に幼少期の男女区別教育や躾は先進国では否定されていますし
性的な異常行動を取る人を題材にすると「成人女性や高齢者女性や障害者女性にも起きています」
因みにショッキングかもしれませんが「性的暴行」加害者が家族である場合の割合は物凄く高いのですよ。父親と兄弟(義理ではなく血縁者)
珍しいですが男性に血縁の女性が性的暴行を加えている報告もあります。
但し、これは日本に限らず世界的に多い事柄です。
第二次性長期からは何があってもタブーですよね。

身体状況が悪く診療行為を行う場合は基本的には同性かは問題としません。なぜか?倫理とかより生命を救う事が第一義的なことになるからです。命があっての倫理・道徳・尊厳です。

ヘルパーや介護職には女尊男卑の職場が多いです。
家の家事や炊事や洗濯と業務の仕事でのレベルを同じに見ている人が多いからです。
その介護の行動を細分化した専門職を考えましょう。
調理・炊事は調理師・料理人で男性が圧倒的に多いです。
洗濯はクリーニング業でこれまた男性が多いです。
掃除も専門のメンテナンス会社が相当しますが男性が殆どです。
これで男性が上とは言っていません。これは今までの女性の社会進出が難しかったからです。(男尊女卑:女性は家に入れとの思想が一端)
では、何が言いたいのか?
答えは:
男女に関係なく得手と不得手があり向く向かないが有るとの単純な事です。

**現実としては施設や事業所の職員の確保数に左右されていますよね。
左右されない雇用状況が大事ですね。それには男性の雇用が進むような制度が必要であり施設の役員がその事を理解する必要が有りますね。

男性による入浴介助について

私はデイサービスで働いている男性です。私の働いている職場では男性も入浴介助に参加しています。確かに男性に見てもらうのは気が引けるなどの声もありますが…拒否の方は女性に対応して頂いています。男性介助が駄目だという方でも「あなたにだったらみてもらっても大丈夫」や「あなたに手伝って欲しい」などの声を多数頂いています。またそのような声を一つでも増やそうと信頼関係ができるように努めています。
おっしゃる通り基本は同姓介助が好ましいと思いますが…異性でも努力にて不快感を与えず介助する事は可能だと思います。

男性ヘルパーとして!


  確かに私も同意ですが!

  実質は猫の手状態で、無視されています

  多くは偏見で交わされますが

  何人かは嫌がっています。

色々な設備があるので・・・。

私が勤めていた特養では、普通に男性スタッフが入浴介助をしていました。
ショートで来られる方の中では、拒否もありそのときは女性が対応していましたが、入所者の拒否はありませんでした。
拒否をされる人は、異性だからという事ではなく、完全拒否で毎回戦っていましたが。(笑)

入浴介助をされる男性陣も、淡々と事務的にされるし、会話も楽しくされていたので、別に入所者は意識していなかった様子でした。

このスレッドで、過去にも異性の入浴介助のことが出てきて、私はその事が問題になるという事事態に驚きました。
何か、働いている人のほうが偏見が有る気がしました。

今はまた、色々な意見を読ませてもらって、施設の入浴状況に大きな差があるということがわかりました。

特養の様な大きな入浴設備を持っているところでは、同時に数人のスタッフが内介助に入るので、隣に女性スタッフが一緒の作業をしている状況があり、利用者さんも隣で洗っている方と話したりしながら、行っているという事と、
利用者さんは男女分けての入浴なので、孫のようなスタッフに洗ってもらう事自体は何も感じていないのではないかということ。

小規模のところに、書かれている1対1の入浴では、やはり抵抗があるのは当たり前だし、スタッフにしても数をこなすことで、一人で入浴させていく大変さやイライラを文外から読み取る事が出来ます。
『これは単純に、結論のでない問題だ。』と改めて思いました。

家族の方が性的虐待が多いと書かれてあるスレも読みましたが、虐待はいたるところで起こり売る可能性がある、人の闇の部分です。
他人だから起らないとは悲しい事ですが断言できない事です。
どちらかの判断が出来ず、結論をかけないので、
あまり参加にならないですが、色々考えてしまいました。

こんにちは!まいど1号です。

可也進みましたね。
でも、問題だったのは
要は、この話を時間をかけて幾度となく
話し合う事が職場単位で出来ると本当にかの業界が進むのにね。

すいません。このページ批判ではないです。

読んでいると
法人別の記載があり「ごめんなさい」も書かれていましたが
大間かに
株式会社・有限会社(現在は株式に統合)合資会社等を営利法人
医療法人・社会福祉法人・財団法人等を公益法人と呼びますが
此れの中にも沢山の分類があり、これ以外にも多くの法人格が存在します。
間違えてはいけない事は
全ての法人は営利を求めます。
が、公益法人は揚げた利益を私的に蓄財的に私用してはいけないのです。
私が今所属している経済団体も「財団」ですがこの度変わる法律で
一般か公益を財団の中でまた選択することに迫られています。

話が可也それまくりましたが。
もとい
全ての法人格の関係なく福祉人であり医療人ならば専門的に科学的に仕事をすべきです。
福祉はサービス業です。儲けが有るか無いかは関係なく人が人に行う
マンサービス業です。
利用者・患者・入居者・登録者と呼び名は変わりますが
健常者よりも弱い立場の人に健常者と同じ権利を取り戻す為のお仕事です。ノーマライゼーションです。
良い事をする。正しいかどうかは答えは一つではありません。
もっと話し合いましょう。(職場でも)

介護はソモノモ家族がするものとの書き込みがありましたが。
私たちは家族になれません。ナンチャッテ家族をする仕事でもありません。福祉であり人によっては介護士と言う専門家であります。
家族介護が皆さんの殆どの方が使い出したのは平成10年辺りからで
最近ですよ、「いや前から使っていた記憶がある」の意見の方も多いと思いますが。
平成10年以前は99%皆さんは「家族看護」と呼んでいたのです。
マスコミなどで介護保険導入前に書かれだし「介護」の言葉が一般化しました。最近なんですよ「よーは記憶が似た言葉で何時の間にか摩り替わっていた。」です。

何が言いたいのか?
ハッキリ言って「ベテラン」はまだこの業界には10%もいません
どの業界の資格職や職人で10年くらいでベテランなどと言われる人たちはいません。
だから、みんなで迷って悩んで良いんです。
皆が今から同性介護の問題も進めていきましょうよ!
残念な事は、私の職場でも勉強不足の者が多い事です。
例えば:日本史の教科書や年表知らずに戦国や幕末の話をしても
具体的な史実や事実にそくした話は出来ないですよね。
この仕事をしていて、資格を取ってから2回3回教科書を読破した人が
少ないんです。

批判はされると思いますが。
まず知識があり知識は人まねで読書です。
次に技術です、介護技術は本やセミナーに参加して習得し
技術の中のコミュニケーション術等も本やセミナーや憧れる先輩から
技術を盗んでコピーし
最終的に自分の個性をつけるものです。

女性には男性介護は駄目で。男性には女性介護もOK。
本当にその論議をエンドレスに進めるのですか?
同性介護が正解で基本なのは全ての人が理解のはずです。
其処は基本として
話し合うべきものは、
「現実として人が足りない」「制度上で良い人材の男性が集まりにくい」
「施設の採用が偏る」「入居者や利用者の男女比率が変わる度にスタッフを入れ替えれない」など本当のところの「どうしたら良くなるを話し合うべきでは」

ホンマにすみません
何様状態で書きました。
すみません。

いろいろな意見ありがとうございます

男性スタッフからのご意見がたくさん聞けとても参考になりました。

>同性介護が正解で基本なのは全ての人が理解のはずです

そうなんでしょうか?
私もそうだと思っていましたが 今回 レスを読ませてもらって
性差を考える必要はないのでは?と考えている方も多いのだなと
感じました。


私の職場でも現実の厳しさはありますが
よりよいサービスを提供していきたいと改めて思いました。

貴重なご意見ありがとうございました。

ひとまず 〆させていただきたいと思います。

カイゴジョブで介護の求人を 検索