カイゴジョブに 登録

利用者さん、入居者さんの呼び方?


最近 GHに転職したのですが ある職員が原因で辞めた人や 辞める予定の人がいることが判明(-.-)
古い職員が「私より後からはいってきているのに管理者きどり」などブーイング満載らしい。
まあそれはそれとして 彼女が 入居者の方を 「00ちゃん」などど呼ぶのですが それってok?
私も名字が同じ方とか 似たような名字の方は 「00さん」と呼ぶのですが ちゃん呼びはだめと習ったような気がするのですが・・・・
どなたかご指導ください(^^ゞ

もちろん駄目です

おはようございます。

施設で頑張られていらっしゃるのですね。
私は施設経験が有りませんが。

訪問も施設も
ご利用者様への気持ちやら接し方も含めて

基本的には
ご利用者様はあくまでもお客様です。
今の会社はグループホーム、ディサービス、有料老人ホーム、訪問、入浴、居宅
と言う具合にあります。
合同の研修の時にいわれたことは
ご利用者様に接する時にはおもてなしをしましょう。
と言われてきました。

だから訪問でもそうですが。
ご利用者様への敬意を表して
「~ちゃん」
「お父さん」「お母さん」
は、まず考えられません。

きちんと下の名前でも上の名前でもありますから
きちんと呼ばないと駄目ですよね?

ただし、ご本人様が希望をされているなら話が別でしょうが、でも
それでも~ちゃんは、お友達ではありません。

駄目ですよね。

ヘルパー研修でもはっきり教えているはず。
入居者、利用者様の尊厳・人格の尊重と共に。

私は介護職員基礎研修(ヘルパー1級の上位資格)を修了し、今年4月から他職種から介護職員として初めてGHに勤務していますが、研修とのギャップを目の当たりにしています。

一番違和感があるのが、入居者様の呼び方。
ちゃん付け、お父さん、お母さんと呼ぶ。
すべての利用者様に対してではないが。

呼ばれる本人に、呼ばれ方の善し悪しを聞いても明確な答えは返ってこない。
呼ぶ職員は、親しみを込めて呼んでいるのかもしれない。
フェイスシートに、「どのように呼ばれていたか?」に対して
「お父さん、お母さん」と書いてあるのをそのまま引用したのかもしれない。ベテラン職員がそういう呼び方をするからか、新人も同じように呼ぶ。介護福祉士、ケアマネ、ヘルパー、ベテラン、新人と。皆女性。ちゃん付け呼称していないのは、男性二人。
その男性職員に聞いてみよう。ちゃん付け呼称について。
それから、管理者、施設長の意見を聞きながら、方向性を決めていこう。
ご家族は、ちゃん付け呼称をどう受け止めるかも考えなければならない。自分の親、親族が職員からちゃん付けやお父さん、お母さんと呼ばれていたらどういう気がするか。

ケア全般において、職員が同じ方向を向かないと何事もうまく回らないだろうし、入居者様も混乱するだろう。

職員の意思統一が望ましいですね。
自戒の念を込めてコメントさせてもらいました。

Re:ダメです

ちゃん付けは失礼です。お父さんお母さんは実際に訪問では使っている場合もありました。
ヘルパー二級取得する時は苗字より名前で呼ばれた方が嬉しい方もみえるので下の名前で〇〇さんと呼ぶのはオッケーと教えて頂きましたよ。

あとニックネームを利用者様が希望されニックネームで呼ばせて頂いた方もいらっしゃいました。
お父さんお母さんは私は良い印象ありませんがご希望あればオッケーみたいです。

皆さん ありがとうございます!

以前の仕事先で 夫婦でご利用なさる方がいて そのとき 「お父さん」とご主人のことをみんなで呼んでいたらしいのですが 奥様が亡くなり 利用がご主人だけになり 今までのくせで職員が やはり「お父さん」って呼んでいたら 上から注意がありました。
今までの慣習で「お父さん」って呼んでいるかもしれないが 名字で呼ぶように!って(-.-)
やはり00ちゃんはNGですね?

最低!

習ったとか、そういう問題じゃありません!!! 人生の大先輩に、ちゃん付けで呼ぶなんて言語道断です そんな奴は、人間として 間違いなく、大成する事はないです

基本をおさえませんか

御利用者様に、声掛けをする場合には、基本はあくまで苗字です。
苗字をさん付けにするのが、基本です。
その基本をおさえたうえで、時と場合により下の名前を呼ぶなどの応用があるのだと思います。
以前勤めていた小規模施設では、山奥の山村という事もあり、20人近くの入居者様に対して、苗字の種類が4種類しかなく、当然同じ名字で複数の方が、タブっていました。この場合では、苗字を呼ぶと、あちこちから返事があり、しかたがなく下の名前を呼んでいたことがあります。

Re:利用者さん、入居者さんの呼び方?

お疲れ様です。有料老人ホーム勤務です。。


スタッフ
「○○さん、お食事の時間です」
お客様
「…(無言)」


スタッフ
「○○様、お食事の用意ができました」お客様
「…(無言)」


スタッフ
「お父さ~ん!晩ご飯~♪」
お客様
「おうよ( ^o^)」


言葉は生き物だと思います。接遇やマナーの基本は大切だけど、それだけではないと思います。

利用者様・入居者様によると思います。

私は、○○ちゃんとか呼ぶことがあります。

その方達は笑顔で嬉しいそうにします。
そして、ご自身も○○ちゃんはね~と言いながら会話が
盛り上がります。昔の楽しいことを想いだします。

確かに人生の先輩です。でも、一人の人をして生きてきたのですから
残り少ない時間、楽しく楽しい時間を過ごしてほしい。

はたから見たら言葉が乱れているかもしれない。

介護の理念が全部正しいと思いません。

せっかくある下の名前。
親が子に託した素敵な名前。
意味のある名前。

お呼びしてもいいと思います。

でも、一番大事なことは信頼関係です。

愛がありお呼びするには問題ないと思います。

そんな、私は下の名前で呼ばれたいです。

大好きな名前なので・・・・・



習う、習わないではなく・・・

苗字+さんor様、が基本ですよね。
その基本をおさえた上で、下の名前+さん、場合によってはちゃん、お父さんお母さん、じいちゃんばあちゃんもありかなと思いますよ。

同じ苗字の方が複数いらっしゃるフロアでは、混乱も招きますし、下のお名前でお呼びします。
ちゃん付けは抵抗があったのですが、ご本人とご家族様より、
『ずっと○○ちゃん、と呼ばれて来たので、ここでもそう呼んでほしい』と言われ、呼び方を『○○ちゃん』で統一したケースもあります。
同様に、お父さん、お母さん、じいちゃん、ばあちゃんと呼んでほしい、と言われたらそのようにしますし、優月さんのようなケースもあります。

ちゃん付けそのものだけでは計れない背景もあると思います。
ご本人、ご家族様の意向であっても最低と言い切ってしまえるのは、なんだかな、と思いますが・・・?
私的には、『介護者側からの一方的な好意、親しみの表現』としてのちゃん付けは無しかな。



疲れました・・・

昨日は 彼女と6時間一緒にいました。
彼女は早出で6時出勤 私は日勤で料理担当。
当然 新人の私は注意を受けるのですが 「料理ばかりに集中していたらダメ(はい!ごもっともな意見です)」フロアを見るように言われるが 後ろにいた利用者様も見ていた。しかし、彼女は自分の仕事がおしてきて モタモタ状態・・・・ついついイライラが募ったのでしょう「調理師を雇っているのではないから利用者様を見るように」と言われた。
どこにでもいるんですよね~~~注意だけでいいのに一言余分なことを言って注意する人が・・・私が調理師免許を持っていて特老での調理経験があることを知っているので嫌味満載(`´)
自分が自分が・・・と率先して介護をするから用事ばかり増えて動き回って声がでかいし!相変わらず「00ちゃん そうそう 上手にできたね~えらい!えらい!」これってほとんど保育園児に対する言葉。耳にこびりついて もうくたくた状態で帰宅しました。 

ケースバイケース?

家族からの要望であれば 当然 そのように対処したらいいと思います。

私もケースバイケースだと思います

ご本人が望まれる呼び方が一番だと思いますが。認知症の方などは、女性は下の名前のほうが反応良い方が多いような・・
もともと仕事に誇りを持っておられた方はその当時の呼び方もアリだと思います。(元大工棟梁の利用者さんは棟梁とお呼びしてます)
介護者と利用者さんとの関係などにも左右されるのでマニュアルはないと思ってます。
どんなパターンでも基本は相手を敬うことですよね。見下した態度ならどんな丁重な言葉でも意味がないと思うしプロではありませんよね?

心と心 信頼関係が全てかもしれません。

もし僕なら、「様」とか「さん」とか呼ばれても別に嬉しくないです。
尊敬か謙譲か・・言葉遣いとは関係ない気がします。

私のホームでは、「あえて」信頼関係の確実に構築が図れた方とは、「あだ名呼び」もOKしています。
もちろん、ご家族が来ても、同じ呼び方が出来るようじゃないとダメですが。

オープニングから、自分が関わった施設なので、僕なりのやり方で2年程通して来ました。
「あだ名」でも「ちゃん」でも、聞き手に心地よく聞こえれば「陽」ですし、不快に聞こえれば「陰」になるんだと考えています。

千差万別の人を1対1で相手にするこの世界に限って言えば、マニュアルの類は、「僕は」キライです。
だれが何をもって、作ったのかなぁ~って思うくらいに・・

今回僕が携わったホームは、ハードの悪さに関わらず、なぜか大成功しました。
雰囲気がいいとか賑やかで温かいとか・・・。

でも、それは僕のこの方針が良かったのか? 足を引っ張っていたのか?
それは僕にもわかりません。

偶然の一例とご判断くださいな。

基礎の無い恐ろしさ

どのような事でもそうですが、
これでいいから今度からもこれでやろう
等と言って根拠のない自信で行うものに
良いものは何一つないです。

相手に対する尊敬の気持ち、自分の年代と、
相手の年代のギャップ。
そして、相手はそう呼ばれることに対し
嫌かもしれないが、仕方がないとあきらめて
いないか。そのあたりも総合的に判断しての
呼び方なのか。

アットホームな雰囲気とよく使う方がいますが、
あなたの家族や近所の方にもちゃん付けで話しますか?

それと同じです。

認知症の方に関しては、脳の中の海馬と言う
部分と、自分の現在の容姿を把握できておらず、
子供に戻ることがあります。
(鏡に向かい、さも他人と話しているかのような
話を授業で習ったと思いますが・・・。)

そのような方にたいして言う事は少しはあります。

基本的な知識や根拠もなくただ、ちゃん付けで
話す当人たちは何の理由もないと思います。
こんなものはマニュアルなんかで決まる
ものではなく基本的な事でしょ?
なんでもマニュアルと言う人が増えているってことは、
こんなことまで覚えていない人が
増えているからですかね。

カイゴジョブで介護の求人を 検索