カイゴジョブに 登録

高血圧時の入浴、どう対応する???


 みなさま日々おつかれさまです。

 私は、病院併設のデイケア でパートをしている介護福祉士です。

 現在の正職員の中で、血圧が高くても平気で入浴させてしまう人がいます。
 DMあり、週2回利用のデイも頭が痛くてたまらん と休みがち。
 ちなみに高いときの血圧は 175/110 とか。 何度も再検して、徐々に下がったとしても、最終で158/98 という状態です。

 自分がリーダーでも平気で、GOサインを出します。(その職員はヘル2を取得して未経験で入職してきました。)
 その後、様子を気にかける風でもない、午後に再検をするわけでもない、ので私は気がつくとするんですが。
 
 私は、とっても怖くてたまりません。リスクを考えているとは到底思えないし・・・

 ですが、その方が入浴できるのは、デイ利用時のみで、とても汗っかきなので、入浴していただきたいというのは分かります。

 みなさんの現場では、どう対応しておられますか?
 参考までに、お聞かせください。
 
 よろしくお願いいたします。 

高血圧時

お疲れ様です
私のとこでは、ナースに確認します
あとは、入浴直前に再検したり、シャワー浴にしたり、中止して別の日にしたり。

高血圧なら1度 検査してもらって、内服薬の調整が必要なのでは?
175は怖いですね

補足です。

  家のデイは、病院併設で、何かあったらすぐに病棟のナースに診てもらうということになっているので、デイではナースは常駐しておりません。
(ついでに言うと、主任という立場の職員も現在はおりません)
 よっぽど気になるかたはケアマネさんに報告して、受診を勧めていただいたりしていますが・・・。

 その辺りも、自己判断してしまう という事を増幅させている原因のひとつかな と思います。

 ちなみに、基本の 報告・連絡・相談 何度言っても、こちらはしていても、してくれません。

 そういうことは、その職員だけでなく、正職員の半分以上はそういった状態です。

 真面目にやっているこちらとしてはアホらしいです。
 話がそれましたが、コメントいただけたら嬉しいです。

連携は難しいよね

血圧については、確かに175あると入浴するのは怖いですね。せめて160以下にはならないと。その方の通常の血圧もあるのですが、通常で160前後だったら、少し内服の管理が必要かもしれません。汗っかきの方ならば、せめてシャワー浴で対応しては?と思います。

又、連携の部分ですが、リーダー、看護師、介護職員、相談員が判断が必要な時はいつでも相談できる体制が出来ていないと仕事しにくいですね。うちでは、意見が分かれそう状況になれば、必ず相談し、結論を出すようにしています。

自己判断はとても危険だし、仕事もしにくい。みんなで相談して出した結論なら自信を持って連携できるしね。

怖いです・・・

血圧計で数値が高い場合は、うちではまずその人のカルテを見て 通所日の血圧の数値を確認します。
それから水銀で計測してもらいます。
それでも数値が高い場合は シャワー浴か清拭の判断を看護師にしてもらいます。
判断不可能の場合はDrに指示を仰ぎます。

血圧計は 不整脈などがあると正確に出ません。
病棟の看護師に 水銀で計測してもらったらどうですか?


血圧の判断に関して

通所系サービスにおけるバイタルの判断に関しては、利用者の主治医に対して指示書(正式な書式ではなく、内容、医師名サイン、日付があるものでも可)を出してもらい、それを元にして配置されている看護師が判断するのが良いかと思います。例えば血圧170/90以上であれば入浴中止など。

うーん

毎日血圧測定をしてるでしょうから、その情報を見て判断ですかね。

入浴前にBP・P・BTを計り、少しでも異常があれば
入浴は様子見。しばらくたって普段と変わらない血圧の状態や
今の具合どうか聞いたりした後、入浴できるのであれば
「さっと軽めに入浴」または「シャワー浴」がいいかと思います。
もし血圧の変動が余りない場合、時間を置いて再検した方がいいでしょう。

負担をかけないためには、
・半身浴で、湯船の温度は「38~40度とぬるめ」
・浴室と脱衣所の温度は20~25度一定に保つ。
・動作はゆっくり。
・長湯はしない
・降圧剤服用後の入浴はさける。
・飲食直後の入浴は避ける
・入浴前後にコップ1杯の水を摂取する。
ということが大切です。

気になるようであれば、医師や看護師から、どの程度の血圧で
入浴できるか出来ないかの指示をいただければいいのではないでしょうか。

もし入浴できないのであれば、清拭という形を取ってもいいかと思います。


ナースに確認は?

入所ですが、全フロアに、体温・血圧・脈拍の標準値をしらせ、バイタル測定表の所に、テプラで表示してあります。 
 数値には個人差がありますので、過去のデーターを参考に、『大丈夫』と思っても、数値より高低があった場合は、まず、看護師に確認します。
勿論、睡眠時間・食事量・排泄等考慮して看護師に報告します。
 (やらない、正社員もいますが・・・) 
頭痛でデイサービスを休むことがある利用者様ならば、なおさら、身長に数値を把握しなければなりません。
 『この方は、いつも血圧が高いから』だけで判断は禁物としております。
午前中に測定し、たかいようならば、安静にしていただくとか、激しいレクなどは休むとか、できる限りのことはします。
 午後に、回す場合、数値は勿論の事、昼食の摂取量、行動(頭痛の訴え、吐き気等を観察し、それらをふまえ、看護師に方向し、許可をもらいます。
 汗かきでどうしても・・・・とお考えであれば室温に十分注意し、清拭剤使用で清拭するとか、ドライシャンプーで対応等しております。清拭しながら湯船に足だけ浸かりとか・・・。
 資格の問題ではなく、危機感の問題があるようなので、上司に、相談し、ある程度の数値のマニュアルと作ると良いかもしれませんね。

いろいろなご意見ありがとうございます♪

 補足しましたが、ナースはおりません。緊急時(意識喪失等)には、すぐに病棟へナースを呼びに行くことになっていますが、忙しくて行けない という場合もあり、あまり協力は期待できません。

 やはり、危険ですよねー。今日ミーティングでそれとなく話を出してみて、ちょっとは気づいたかな?と思います。

 いろいろ参考になりましたが、中でも、 数値を判断することは医行為 ということ。
 
 ちょうど、いろいろ改革が始まったことですし、みんなで意見をまとめて必要ならドクターからの指示書を出していただけるように、していきたいと思います。

 職員みんなの意識が上がっていくと良いと思います。

 たくさんのご意見をありがとうございました。

カイゴジョブで介護の求人を 検索