介護職に向いている人の特徴とは?自分に合った職場選びのポイント

#介護職員・ヘルパー #求人の探し方
介護職に向いている人の特徴とは?自分に合った職場選びのポイント

介護の仕事に興味をお持ちの方は、「私って介護の仕事に向いているのかな?」、「介護の仕事ってどんな人が向いているんだろう?」などの仕事の適正に関して不安を感じているのではないでしょうか?また現在、介護職として働いている方には、「介護の仕事に向いてないのかな?」と感じている方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、介護の仕事内容や介護の仕事に向いている人の特徴、自分に合った介護の職場探しのポイントなどをご紹介しています。ぜひ最後までお読みください。

介護職の仕事内容とは?

介護職の仕事内容は、『利用者の生活を支えること』です。高齢や障害、病気などによって日常生活を送ることに何らかの支障がある人の生活を支えるために、その人ができないことをサポートします。

介護サービスの利用者には、様々な状態や生活環境の人がいるので、その方々の生活全般における支障があることをサポートするという業務範囲が広い仕事となっています。例えば、一人で移動が難しい人の車いすを押すことや歩く時に身体を支えるサポート、ベッドからの起き上がりや車いすへ乗り移るサポート、食事を一人で食べれない人の食事を口に運ぶサポート、着替えやトイレ・脱衣所などで衣服の着脱のサポート、寝たきりの人のおむつ交換や体位を変えること、入浴や洗身・洗髪のサポート、利用者の居住環境を衛生的に保つための掃除、洗濯なども行うことがあります。

介護職員・ヘルパーの求人を探す

介護職に向いている人の特徴とは?

様々な業務を行うことがある介護職ですが、どのような人が向いているのでしょうか?ここでは介護職に向いている人の特徴をご紹介します。

人の話を聞くのが得意な人

『人の話を聞くのが得意な人』は介護職に向いているでしょう。

介護業務は、利用者の希望を聞き取り、それに沿った介護を行う必要があります。そのためには、相手の話を聞くこと、そして、コミュニケーションを取って信頼関係を構築することが求められます。

人や社会の役に立つ仕事がしたい人

『人や社会の役に立つ仕事がしたい人』も介護職に向いています。

介護の仕事は、利用者やその家族の役に立っていることが実感できるとてもやりがいのある仕事です。そして、日本の高齢化が進行する中で、社会的な需要が高い仕事でもあります。

利用者を尊重できる人

介護の仕事では、利用者の尊厳を守り、自立を支援することが求められています。そのため『利用者を尊重できる人』は介護職に向いていると言えます。

気配りが得意な人

『気配りが得意な人』も介護職に向いています。

利用者は、高齢や障害、持病などから体調の変化、こころ・感情の変化を起こすことがあります。そのため、普段と違う様子に気づくことや気遣いがある行動をとることが求められます。

健康な人

介護の仕事は、基本的に立ち仕事です。また、立つ・歩くだけでなく、しゃがむこと、利用者の身体を支えることもあるので、『健康な人』や『体力がある人』が向いていると言えます。

手に職を付けたい人

全国どこにでも介護事業所・施設があり、介護職が働いています。そして、高齢化が進む背景から仕事がなくなることもありません。資格を取得し、介護職として経験を積むことで、手に職を付けることができ、もし引っ越しなどがあった時でも職場を選ぶことができます。そのため『手に職を付けたい人』に向いている仕事と言えます。

キャリアアップを目指している人

介護職は、無資格・未経験からでも資格を取得し、経験を積むことでキャリアアップできる仕組みがあります。また、介護事業所・施設の数は年々増加しているので、管理職等のポジションを目指しやすい業界でもあります。そのため『キャリアアップを目指している人』に向いている業界だと言えます。

無資格OKの求人を探す

どんな人が介護職として働いている?

それでは実際に介護の現場でどのような人が働いているのでしょうか?

公益財団法人介護労働安定センターの令和元年度介護労働実態調査から、介護業界の介護職をはじめその他の職種も含めた、男女比、平均年齢、平均勤続年数をご紹介します。

介護職の男女比は?

職種
介護職員 25.4% 74.2%
訪問介護員 10.9% 88.7%
サービス提供責任者 17.9% 81.8%
生活相談員 37.0% 62.6%
介護支援専門員 23.4% 75.8%
看護職員 6.7% 93.1%
PT・OT・ST等 50.3% 49.2%
全体 21.4% 78.2%

※公益財団法人介護労働安定センター 令和元年度介護労働実態調査 表Ⅰ-10(1)より

介護職の平均年齢は?

職種 平均年齢
介護職員 46.0歳
訪問介護員 53.7歳
サービス提供責任者 49.1歳
生活相談員 44.6歳
介護支援専門員 51.2歳
看護職員 51.9歳
PT・OT・ST等 41.2歳
全体 48.8歳

※公益財団法人介護労働安定センター 令和元年度介護労働実態調査 表Ⅴ-1(2)② より

介護職の平均勤続年数は?

職種 平均勤続年数
介護職員 5.8年
訪問介護員 6.7年
サービス提供責任者 9.0年
生活相談員 8.1年
介護支援専門員 8.3年
看護職員 5.5年
PT・OT・ST等 5.1年
全体 6.3年

※公益財団法人介護労働安定センター 令和元年度介護労働実態調査 表Ⅴ-1(7)②より

介護職員・ヘルパーの求人を探す

自分に合った介護の職場の選び方とは?

これまで、介護職に向いている人の特徴をご覧いただき、「求人情報を見てみようかな?」、「自分に合った職場はどうやって探すの?」と思った方へ、求人情報の探し方と職場の選び方をご紹介します。

まず、求人情報の探し方でおススメなのが、『カイゴジョブ(https://www.kaigojob.com/)』のような介護の求人サイトを利用することです。豊富な求人情報から希望する条件で絞り込みができるだけでなく、困った時の無料相談窓口があり、介護の仕事に就職するための役立つ情報コンテンツが充実しています。

給料から職場を選ぶ

自分に合った職場を探すポイントとして『給料』はとても重要な要素となります。

仕事をはじめてから「この金額じゃ仕事を続けていけない」ということにならないように、給料の金額や内訳、昇給の仕組みを確認しましょう。

介護の仕事でも、他の求人情報と同じように『都心部に行くほど給料が高い』という傾向があります。それ以外にも、『夜勤がある職場の方が給料が高い』や『資格を持っていると給料が上がる』という傾向があります。このような傾向から、希望する地域の求人情報を確認して給料の相場を把握し、希望する金額を超える求人情報を探しましょう。

勤務時間・夜勤なし・土日休みから職場を選ぶ

子育て中の方や家族との時間から勤務時間の希望がある方は、自分に合った職場を探すポイントとして『勤務時間の時間帯』や『夜勤がないこと』、『残業が少ないこと』、『土日が休日』などの希望条件があると思います。これらは、求人情報の『勤務時間・シフト』、『残業の実績』、『事業所の休日』などを確認しましょう。

また、夜勤がない(少ない)職場として、『デイサービス(通所介護)』や『デイケア(通所リハ)』、『訪問介護』などの介護サービス種別から職場を探すのも良いでしょう。

介護職員・ヘルパーの求人を探す

まとめ

介護職に向いている人の特徴を中心に、介護職の仕事内容、職場の選び方などをお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

介護職に向いている人のポイントに当てはまると思った方は、ぜひ『カイゴジョブ(https://www.kaigojob.com/)』で求人情報を検索してみてください。きっと皆さんの希望の条件を満たす求人情報が見つかるはずです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

介護職員・ヘルパーの求人を都道府県から探す

関連記事