介護士やホームヘルパーとして就職を考えている皆さんは、「介護の仕事ってどんな仕事内容なの?」、「仕事内容ってきついのかな?」という仕事内容についての疑問や不安を感じているのではないでしょうか?
この記事では、介護士やヘルパーの仕事内容、就職までの流れ、資格、キャリアアップなど幅広くご紹介しています。就職に不安を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。
介護士・ヘルパーの仕事内容とは?
介護士やヘルパーと呼ばれる介護職員は、『介護を必要としている人に、介護サービスを提供すること』が仕事です。そのため、介護を受ける人(利用者)が、どのような介護を必要としているかによって仕事内容が変わることになります。
この介護士・ヘルパーの仕事内容を、大まかに分類すると『身体介護』、『生活援助』、『その他の業務』に分けることができますので、それぞれについて説明していきます。
介護(身体介護)業務
利用者の身体に触れて行うような介護を『身体介護』といいます。食事を食べるサポートや飲み込みの確認を行う『食事介助』、トイレへの誘導やトイレ内での衣服の着脱のサポート、おむつ交換などを行う『排せつの介助』、浴室への誘導や脱衣所での衣服の着脱のサポート、浴室での洗身や洗髪を行う『入浴介助』をはじめ、ベッドからの起き上がりの手伝い、車いすへの乗り移りのサポート、移動の際の付き添いなどを行います。
生活援助・支援業務
身体介護以外で利用者の生活や生活行為をサポートする介護を『生活援助』といいます。居室や共用スペース、トイレ、浴槽などの掃除、利用者の衣服やタオル等の洗濯や整理、食事の配膳や後片付け、薬の受け取り、買い物代行などを行います。
その他の業務
介護士・ヘルパーは、直接的な介護業務以外にも、介護記録の入力、消耗品の補充や購入、レクリエーションやイベントの企画・準備・実行・後片付け、会議や研修会の準備や参加なども行います。また、それ以外にもシフトの作成やスケジュール調整、送迎車の運転なども行うことがあります。
一日の仕事の流れ
これまで説明した仕事内容をどのような流れで行うのでしょうか?
ここでは、デイサービス、特別養護老人ホーム、訪問介護をピックアップして仕事の流れをご紹介します。
デイサービスの介護士の一日の仕事の流れ
それでは、デイサービスの介護士の一日の流れの例を見ていきましょう。
8:30 | 朝礼、情報共有 |
8:45 | 送迎車の運転、車両の乗降りの介助 |
9:30 | 利用者到着(看護職員による健康チェック) |
10:00 | 朝の挨拶、体操 |
10:30 | 入浴介助、機能訓練のサポート |
12:00 | 食事介助、口腔ケア |
13:00 | 入浴介助、機能訓練のサポート、趣味活動のサポート |
15:00 | おやつ |
15:30 | 集団レク |
16:30 | 帰りの挨拶 |
16:45 | 送迎車の運転、車両の乗降りの介助 |
17:30 | 退勤 |
※休憩は交代で取得します。
特別養護老人ホームの介護士の一日の仕事の流れ
特別養護老人ホームの介護士の一日の流れの例を見ていきましょう。この仕事内容を、早番、日勤、遅番、夜勤などのシフトに応じて行うことになります。
6:00 | 起床の介助 |
7:00 | 朝食準備、食事介助、口腔ケア |
8:30 | 後片付け |
9:00 | ミーティング |
9:30 | 入浴介助、居室や共用スペースの掃除 |
11:00 | 昼食準備、食事介助、口腔ケア |
13:00 | 後片付け |
14:00 | 見守り |
15:00 | おやつ準備、食事介助、後片付け |
16:00 | レクリエーション |
17:00 | 夕食準備、食事介助、口腔ケア |
18:30 | 見守り |
20:00 | 就寝の介助 |
21:00 | 消灯、朝まで巡回、体位変換、コール対応 |
※休憩は交代で取得します。
訪問介護のヘルパーの一日の仕事の流れ
訪問介護のヘルパーの一日の流れの例を見ていきましょう。
8:30 | 出社、スケジュール確認、訪問準備、移動 |
9:00 | 1件目の利用者宅へ到着、着替えの介助、排せつ介助、掃除、洗濯、介護記録 |
10:10 | 移動、買い物代行 |
10:30 | 2件目の利用者宅へ到着、昼食の調理、食事の介助、後片付け、介護記録 |
11:40 | 移動、買い物代行 |
12:00 | 3件目の利用者宅へ到着、昼食の調理、食事介助、後片付け、介護記録 |
13:10 | 移動 |
13:30 | 休憩 |
14:30 | 移動 |
14:45 | 4件目の利用者宅へ到着、通院の送迎、付き添い、介護記録 |
16:00 | 移動、買い物代行 |
16:15 | 5件目の利用者宅へ到着、夕食の調理、食事介助、後片付け、介護記録 |
17:30 | 移動、退勤 |
介護士・ヘルパーとして就職するまでの流れ
ここでは、介護士・ヘルパーとして就職するまでの大まかな流れを見ていきましょう。
それでは、それぞれの段階で具体的に行うことを説明します。
就職活動までの準備
- 履歴書に記載する経歴等を整理する
- 希望の労働条件(給料、勤務時間)を決める
- 仕事内容を把握する
- 介護職員初任者研修を受講する
就職活動・応募
- 希望条件に合う求人情報を探す
- 応募の連絡をする
- 面接の日程調整をする
- 履歴書の志望動機等を記載する
- 自己アピールのポイントを考える
面接
- 履歴書の内容を把握して、回答できるように準備する
- 身だしなみを整える
- 希望条件を説明できるように準備する
- 時間通りに伺う
- 言葉遣いや態度に気をつける
- 自己アピールする
- 不明点を質問する
採用・就職
- 採用通知、合否通知を受け取る
- 労働契約を交わす
- 勤務開始日、出社に必要なものなどを確認する
- 勤務開始時間より少し前に出社する
介護士・ヘルパーの就職先
介護士・ヘルパーの就職先には様々な種類の介護事業所や介護施設、老人ホーム等があります。どのようなサービスを提供するのかで、職場を分類しましたので見ていきましょう。
自宅に訪問するサービスの職場
- 訪問介護
- 訪問入浴介護
- 夜間対応型訪問介護
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
施設に通った方に介護サービスを提供する職場
- デイサービス(通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護)
- デイケア(通所リハビリテーション)
短期間の宿泊サービスを提供する職場
- 短期入所生活介護(ショートステイ)
- 短期入所療養介護
通い・訪問・宿泊を複合して提供する職場
- 小規模多機能型居宅介護
- 看護小規模多機能型居宅介護
介護保険サービスを提供する老人ホーム等
- 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護)
- 介護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
- 介護医療院
- 介護付有料老人ホーム等(特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護)
- グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
介護保険サービスを提供しない老人ホーム等
- サービス付き高齢者向け住宅
- 住宅型有料老人ホーム
- 健康型有料老人ホーム
介護士・ヘルパーの資格
介護士・ヘルパーの求人情報では、『資格がある人は優遇』や『応募するには資格が必要』となっていることがあります。そして、仕事を行う上でスキルアップやキャリアアップのために資格の取得が推奨されているので、介護の資格として代表的な『介護職員初任者研修』、『実務者研修』、『介護福祉士』の資格について概要と取得方法を説明します。
介護職員初任者研修
『介護職員初任者研修』は、介護職員として必要となる基礎的な知識や技術を習得するための研修です。全国の資格のスクールなどで開講されていて、『通信と通学を組み合わせて受講するコース』と『通学で受講するコース』があります。未経験・無資格から受講することができ、受講時間は130時間、受講料金は3万円~10万円ほど、受講期間は2週間~3ヵ月ほどです。
実務者研修
『実務者研修』は、介護職員として、より実践的な知識や技術(介護福祉士に必要とされる知識・技術)を習得するための研修です。こちらも全国の資格のスクールなどで開講されていて、『通信と通学を組み合わせて受講するコース』と『通学で受講するコース』があります。受講時間は450時間以上、受講料金は10万円~20万円ほど、受講期間は6ヵ月ほどです。未経験・無資格から受講することができますが、受講期間が長くなることや学習する内容が実務に活かす内容であることから、介護職員初任者研修を修了して介護の現場で働きながら受講する方が多いようです。
介護福祉士
『介護福祉士』は、介護の専門的な知識・技術があることを証明できる国家資格です。年に1回実施される国家試験に合格することで資格を取得できます。この国家試験を受験するためには、『専門学校や福祉系大学の卒業』や『実務者研修修了と3年以上の実務経験』といった受験資格を満たす必要があります。
介護士・ヘルパーのキャリアアップ
介護職員のキャリアアップは、一般的に先ほど説明した『資格の取得』に沿うような流れになっていますが、職場によって働く職種が違うので、キャリアアップにも違いが出ています。
それでは、職場による違いを確認するために『特別養護老人ホーム』、『デイサービス』、『訪問介護』についてキャリアアップの流れを見ていきましょう。
介護士のキャリアアップの例①
特別養護老人ホームの介護士についてキャリアアップの流れをご紹介します。
介護士のキャリアアップの例②
デイサービスの介護士についてキャリアアップの流れをご紹介します。
ヘルパーのキャリアアップの例③
訪問介護事業所のホームヘルパー・訪問介護員についてキャリアアップの流れをご紹介します。
介護士・ヘルパーに向いている人とは?
介護士・ヘルパーの仕事内容や資格、キャリアアップについて見てきましたが、「介護の仕事は自分に向いているのかな?」「介護職としてどんな人が働いているんだろう?」などの不安を感じている方もいらっしゃるでしょう。
そのような不安を感じている方へ、ここでは介護の仕事に向いている人の特徴をご紹介しています。
介護の仕事に向いている人の特徴・傾向
- 人と接する仕事がしたい
- 人を思いやる仕事がしたい
- キャリアアップを目指せる仕事がしたい
- 将来的にも安定する仕事がしたい
- 気配りができる
- 臨機応変に対応できる
- 丁寧な言葉遣いや対応ができる
- チームの中で自分の役割を理解して行動できる
- コミュニケーションを取る仕事が得意・好き
- 体力に自信がある・健康
- 自分の祖父母や両親の介護を担う可能性がある
- 前向きな思考
まとめ
介護士・ヘルパーの仕事内容を中心に説明してきましたが、いかがでしたか?
日本はこれからも高齢化率が上がることが予測されています。そして、75歳以上の後期高齢者も増えることが予測され、それに伴い『介護を必要とする高齢者』も増えるでしょう。
このような背景から介護の仕事は、将来的にも安定している仕事であり、高齢者を尊重してその人らしい暮らしを支えるとてもやりがいのある仕事でもあり、そして社会からのニーズがある仕事でもあります。
もし皆さんが介護の仕事に興味をお持ちでしたら、ぜひ『カイゴジョブ(0120-301-916)』にお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
監修者 カイゴジョブ編集部
介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。