生活相談員として転職する際に注意すべきポイントとは?

#生活相談員・相談職 #求人の探し方
生活相談員として転職する際に注意すべきポイントとは?

キャリアアップとして生活相談員を目指している人や、生活相談員へ転職を検討している人は、「生活相談員として転職する時にどんなことに注意すればいいんだろう?」と不安を感じていませんか?

ここでは、生活相談員の仕事内容、資格要件、勤務時間、転職の注意点などをご紹介します。ぜひ、最後までお読みください。

生活相談員とは?

生活相談員は、介護業界において『介護サービスの利用者からの相談を受けて援助する』職種です。それでは、生活相談員の仕事内容や就職先について説明します。

生活相談員の仕事内容

生活相談員は、『介護サービスの利用者からの相談を受けて援助する』ために、サービス利用開始前やサービス利用中の利用者やその家族との面談、面談から得た情報を他の職種へ伝達し、サービスの調整を図ることなどを行います。

利用者やその家族との面談では、現在の状況の聞き取り、利用できる制度の説明や紹介、契約書や重要事項説明書の説明、介護サービスに対する苦情の受付など、その相談内容は多岐に渡ります。また、これから利用を希望する方の見学対応や体験利用に関する対応、相談内容に応じて外部の関係者との連絡・調整なども行っています。

生活相談員の就職先

生活相談員の就職先として、以下の介護施設・事業所が挙げられます。なお、介護老人保健施設には、生活相談員と同じような職種として支援相談員という職種がいます。

生活相談員がいる介護施設・事業所

  • 介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(特別養護老人ホーム)
  • 特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホームなど)
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 通所介護、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護(デイサービス)

生活相談員・相談職の求人を探す

生活相談員に必要な資格は?

生活相談員として働くためには、「社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者又はこれと同等以上の能力を有する者」であることが定められています。これを具体的な資格等で表すと以下のようになります。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事任用資格
  • これと同等以上の能力を有する者(※)

(※)これと同等以上の能力を有する者は、都道府県等によって具体的な要件が定められています。介護福祉士や介護支援専門員などが、その代表的な資格になっていますが、これらの資格に加えて実務経験を必要とする都道府県等もあります。

生活相談員の勤務時間は?

生活相談員の勤務時間は職場によって異なりますが、9:00〜18:00などの日勤帯が多いです。これは生活相談員が、利用希望者、利用者やその家族、関係者、関係機関などと連絡を取る業務を行うためです。

生活相談員・相談職の求人を探す

生活相談員の給料は?

ここでは、厚生労働省が発表している「平成30年度介護従事者処遇状況等調査」の生活相談員の給料をご紹介します。

生活相談員 321,080円
介護支援専門員 350,320円
介護職員 300,970円

生活相談員として転職するメリット・魅力とは?

ここでは、生活相談員として転職するメリットや魅力をご紹介します。

キャリアアップにつながる

生活相談員としての経験は、その後のキャリアアップとして、「介護支援専門員の資格取得」「施設・事業所の管理者を目指すこと」に役立ちます。

生活相談員として相談援助業務に5年従事した経験は、介護支援専門員の受験資格になります。そして、生活相談員として従事することで、施設・事業所の管理者として求められる制度に関する知識、施設・事業所の理解、関係者・関係機関・地域とのつながりなどを得ることができます。

やりがいを感じる

生活相談員の仕事は、利用者やその家族が抱える課題を解決することを目標としているやりがいのある仕事です。利用者や家族から相談を受けて対話して、課題解決に向けた会話や提案することで、「ありがとう」「あなたのおかげで、楽しく生活を送っています」など、人の役に立っていると実感できる言葉を受けることが多いです。

また、管理者や同じ職場のスタッフ、関係機関のスタッフから信頼されていると実感した時にも、仕事のやりがいを感じるでしょう。

生活相談員・相談職の求人を探す

生活相談員として転職する時の注意すべきポイントとは?

ここでは、生活相談員として転職する時に注意すべきポイントをご紹介します。就職後に「聞いてなかった」とならないように、面接や面談などでしっかりと確認しましょう。

兼務の有無

生活相談員は、就職する施設・事業所の規模や介護サービス種別、その職場で働いている生活相談員の人数などによって他の職種を兼務することがあります。介護職員と兼務をして介護業務に従事することや、介護支援専門員と兼務をして入所者のケアプランを作成することもあります。

皆さんが希望する仕事とミスマッチがないように、兼務について確認しましょう。

担当する業務の内容

生活相談員は、「何でも相談に乗ってくれる人」として、利用者、家族、スタッフから様々な相談や依頼を受けることがあります。例えば、「車いすが壊れたんですが、修理の手配をお願いできますか?」や「職場の○○さんとうまくコミュニケーションが取れないんです。どうしたらいいですか?」、「送迎を手伝ってください。」、「請求業務は全面的に生活相談員の方がやることになっています。」など、就職する施設・事業所によって担当する業務の範囲が大きな差があります。

面接や面談の時に、採用担当者へ相談・確認してみると良いでしょう。

おおよその残業時間

これまで説明した通り、兼務をすることや様々な業務を担うこと、配置人数が少ないことがあり、生活相談員の業務量は多い傾向にあります。また、利用者や家族との面談の時間が勤務時間外になることや緊急時の連絡などで残業を行うことがあります。

そのため、就職前におおよその残業時間を確認しておくことをおすすめします。

生活相談員・相談職の求人を探す

まとめ

今回は、生活相談員として転職する時に、皆さんが気にしている情報をお伝えしました。生活相談員は、大変なこともありますが、やりがいがあり、その後のキャリアアップにも活かせる仕事です。

ここでご紹介した内容を参考に、皆さんが希望の職場で生活相談員として活躍できることを祈っています。最後までお読みいただきありがとうございました。

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

生活相談員・相談職の求人を都道府県から探す

関連記事