入社日に間に合わない場合はどうすれば?強い引き留めで退職交渉が遅れている【介護の転職Q&A】

#入社 #退職準備 #転職ガイド
入社日に間に合わない場合はどうすれば?強い引き留めで退職交渉が遅れている【介護の転職Q&A】

介護業界の転職にまつわる疑問に専門家が答えるQ&A。転職への不安や応募書類の書き方、面接対策、退職交渉など、介護業界で数々の転職をサポートしてきたプロが答えます。

Q 入社日に間に合わない場合はどうすれば?強い引き留めで退職交渉が遅れている

A すでに内定を受諾し、双方の間で入社日を取り決めている場合は、原則として変更はできません。

特に介護施設では、入社することを前提に職員のシフトを組んでいるため、そう簡単には入社日を変更できないのが現状です。入社日までに必ず退職させてもらえるよう、交渉しましょう。

直属の上司から引き留められている場合は、その上の役職者や人事部に相談し、「このままだと入社日に間に合わず、転職先の業務に支障が出てしまう(あるいは内定取り消しの恐れがある)……。もしそうなってしまった場合、会社としてどう対処していただけますか」などと、起こり得る実害を例に出すのも効果的です。

入社日までに辞められそうにない場合は、転職先に現状を報告して、延期の相談をしましょう。その際に心がけたいのは、退職交渉の経緯を詳細に伝えることです。自分がいつ、誰に退職の意思を告げたか、それに対して会社側はどのような対応をしたか、経緯をできるだけ詳しく説明すると良いでしょう。

入社日の延期は、半月~1か月以内であれば承認される可能性がありますが、1か月以上過ぎる場合は内定そのものを見直されるリスクもあります。また、一度のみならず、二度三度と延期を繰り返すのも入社意欲が疑われ、内定が白紙になるケースもなくはありません。

そうならないためにも毅然とした態度で退職交渉を行うと同時に、転職先への配慮も怠らないようにしましょう。

ただ、そもそも現職の会社と事前に退職日を相談した上で入社日を設定していれば、こうした事態に陥ることはまずないとも言えます。入社日の設定の仕方についてポイントをあげましたので、参考にしてみてください。

入社日を決めるときのポイント

①現職の会社と退職日を相談した上で入社日を設定

転職先の担当者に「いつから入社できるか」と聞かれてもすぐには返答せず、「上司と相談してお答えします」などと一旦持ち帰りましょう。まずは退職日を相談してから入社日を設定するのが安全です。

②余裕を持たせた入社日を提示する

転職先に対してはある程度、余裕を持たせた日程を提示しておくことによって、入社日の延期を防ぐことができます。「できるだけ早く入社してほしい」と言われると、あわてて早めの日程を設定してしまいがちですが、あくまで現実可能な入社日を設定したほうが、後々無理がありません。

介護の求人を探す

関連Q&A

円満に退職するためにはどうしたら?今の会社と良好な関係を続けていきたい【介護の転職Q&A】

退職交渉をうまく切り抜けるためのコツは?【介護の転職Q&A】

上司の引き留めで辞められない…。どう説得すればいい?【介護の転職Q&A】

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

関連記事