介護のお仕事コラム | 「カイゴジョブ」介護・医療・福祉・保育の求人・転職・仕事探し
-
ケアマネとして地域で厄介者扱いされている高齢者を担当することになり…【介護士の実話マンガVol.36】地域包括支援センターでケアマネとして働いていたときのこと、民生委員の方から、地域で厄介者扱いされている男性の相談を受けました。 本人も、お酒を飲んではご近所でトラブルになることを改善したいと思っていました。そこで一緒にどうするか考えて...
-
介護職員のお手伝いをしてくれる利用者さまが誤解を受けて…【介護士の実話マンガVol.35】いつも介護職員のお手伝いをしてくれる、明るくて人気者の利用者さまがいました。 しかしある日、落ち込んだ様子で「もうお手伝いはしたくない」との申し出があり…… マンガでわかる介護職!まとめへ 介護職員・ヘルパーの...
-
私がケアマネジャーの資格をとろうと思ったきっかけは…【介護士の実話マンガVol.34】介護施設に勤務して21年。私がケアマネジャーの資格を取ったきっかけは、新人介護職員の頃に憧れた先輩の影響でした。 マンガでわかる介護職!まとめへ 介護支援専門員(ケアマネジャー)の求人を探す...
-
介護施設の運動会で知った利用者さまの意外な一面!【介護士の実話マンガVol.33】入所したばかりで不安な様子の利用者さまが、施設イベントの運動会で「パン食い競争」に参加したら…。 利用者さまの意外な一面を知れるのも、イベントの醍醐味だと感じた出来事です。 マンガでわかる介護職!まとめへ 介護...
-
寂しがりやの利用者さま。1人部屋から2人部屋にかえてみると…【介護士の実話マンガVol.32】個室から突然聞こえてきた「助けて!死ぬ!」という叫び声。急いで利用者さまのもとへ駆けつけたものの、身体の異常はありませんでした。 話を聞いてみると「寂しい」とのことで…… マンガでわかる介護職!まとめへ ...
-
認知症のせいで車椅子から突然立ち上がってしまうと思っていたら…【介護士の実話マンガVol.31】なぜか車椅子だと落ち着かない利用者さま。突然立ち上がることがあり、職員は目が離せない状況でした。 突然立ち上がってしまうのは、認知症のせいだと思っていたら…… マンガでわかる介護職!まとめへ 介護職員・ヘルパーの...
-
銀行員から介護職に転職!その理由は…【介護士の実話マンガVol.30】詐欺の電話で銀行にやってきた高齢者の対応をきっかけに、介護施設の見学に行くことになり…… マンガでわかる介護職!まとめへ 介護職員・ヘルパーの求人を探す 介護業界で働くリアルがわかる...
-
介護職の「家庭訪問」イベントで知った利用者さまの新たな一面【介護士の実話マンガVol.3】私の勤める施設の「ふるさと訪問」という行事では、利用者様の実家を、ご本人と一緒に訪問します。 施設にいるときは物静かな方が、ふるさと訪問でみるみる笑顔に、饒舌に……! マンガでわかる介護職!まとめへ 介護職員...
-
特別養護老人ホームの利用者さまに怒られてもあきらめずコミュニケーションをとってみたら…【介護士の実話マンガVol.29】新人介護職員だった私が特養で働いていたときのこと、うまくコミュニケーションがとれない利用者さまがいました。 先輩のアドバイスをもとに考え方を改め、根気よく話かけてみると…… マンガでわかる介護職!...
-
つらいことがあっても特養で介護職を続けられる理由は…【介護士の実話マンガVol.28】私が特養で働いていて心を打たれるのは、家族の素晴らしさに触れたときです。 忙しくて面会になかなかこられないご家族が、敬老会の日に来ることになり…… マンガでわかる介護職!まとめへ 特別養護老人ホーム(特養)の求...
-
「何も知らんだろ!」強い言葉の裏にある特養利用者の寂しさに気づいて…【介護士の実話マンガVol.27】特養に勤務して19年目のこと、利用者さまとご家族の面会のあとに声をかけてみると、何かにお怒りで怒鳴られてしまいました。 自分にできることはないか、根気よく聞いてみると…… マンガでわかる介護職!ま...
-
オリンピックを目標にスイッチオン。1年延期もケアマネとしてサポート【介護士の実話マンガVol.26】ケアマネとして担当した山田さんに1年間の目標を決めましょうと提案すると、「オリンピックを見に行く!」との言葉が。 ケアプランに縛られず、利用者さまのやりたいことを応援することも大切だと実感した話です。 マンガでわ...
-
食事介助中にお腹が「ぐ~」。それを見た特養の利用者さまが…【介護士の実話マンガVol.25】新人介護職員として特養に勤めていた頃、食事介助中にお腹が「ぐ~」と鳴ってしまいました。 恥ずかしくて下を向いてしまうと利用者さまが「おかず食べる?」と声をかけてくれて…… マンガでわかる介護職!まとめへ 特...
-
「レクが子供じみて行きたくない」デイサービスでどんな工夫ができるか【介護士の実話マンガVol.24】ご家族から「ちょっとお話が」と言われてドキッとしたのですが、利用者さまが「デイサービスに行きたくない」と言っているそう。 楽しく通ってもらうために職員で話し合い…… マンガでわかる介護職!まとめへ デイサー...
-
ショートステイの介護職になって3年。私の仕事は本当に役に立っている?【介護士の実話マンガVol.23】ショートステイの担当になって3年がたった頃、介助のミスで利用者さまの手にあざを作ってしまい、自信を喪失していました。 そんな私を救ってくれたのは…… マンガでわかる介護職!まとめへ ショートステ...
-
グループホームの夜勤がきつくなり新規オープンの特養に転職してみたら…【介護士の実話マンガVol.22】年齢とともに夜勤がきつくなってきて、グループホームから新規オープンの特養に転職してみた初めての転職体験談です。 マンガでわかる介護職!まとめへ 特別養護老人ホーム(特養)の求人を探す 介護業界で働くリアルがわかる...
-
ケアマネジャーとして 「生きがい」をサポートするには…【介護士の実話マンガVol.21】私がケアマネジャーとして担当したのは、足の骨折で体が思うように動かなくなってしまった吉岡さん。杖のレンタルや住宅改修をお手伝いして生活環境を整えたものの、みるみる元気がなくなっていくようでした。 それは生きがいとしていた畑仕事ができな...
-
地域交流は必要?施設長から地域の演芸イベントの出演を頼まれて…【介護士の実話マンガVol.20】私がデイサービスに就職してから2年目のこと。地域に開かれたデイサービスにしようという方針があったものの、実際何をしたらいいか分からず、日々の業務に追われていました。 そんな時、施設長に「地域の演芸大会に出演して!」と頼まれてしまい……...
-
「お墓参りをさせてあげたい…」ケアマネが思いついた予想外のアイデアとは【介護士の実話マンガVol.2】ケアマネとして私が担当しているのは、10年前に奥様を亡くされ、一人暮らしの島田さん。足が悪いので遠方にあるお墓には、長い間お墓参りができていません。 なんとかお墓参りをさせてあげられないか、そう考えた私が思いついたアイデアは…… ...
-
介護の仕事を覚えるのに必死だった私の転機になったご家族様の言葉とは【介護士の実話マンガVol.19】未経験で有料老人ホームに就職し、最初に担当した芙美子さん。介護の仕事を早く覚えることに手いっぱいで、なかなか交流が深められずにいました。 そんな時、芙美子さんがターミナルケアに移行して…… マンガでわかる介護職!ま...