グループホームは、「認知症対応型共同生活介護」の指定を受けた、地域密着型サービスに分類される介護事業所です。
認知症と診断された要支援2または要介護1以上の高齢者が共同で生活します。5人~9人と少人数が共同生活スペースで過ごし、アットホームな雰囲気、顔なじみの関係性を持って生活を送れることが特徴です。
グループホームの介護職員は入居者に対して介護サービスを提供し、24時間365日のシフト制で勤務に当たります。入<居者は認知症の診断を受けているため、認知症の介護の知識や経験などが求められますが、業務を通じて認知症についての理解が深まること、認知症ケアを実践する機会を得られるのが特徴と言えるでしょう。