この記事では、新しい職場を探しているという方はもちろん、そうでない方にも利用価値のある「スカウト」について説明します。カイゴジョブでは、会員登録が完了していれば無料でスカウトをご利用いただけますので、是非ご活用ください。
>>会員登録はコチラから<<スカウトは内定を得やすい! 転職を考えていない人でも活用可◎
既にスカウトを受け取り、法人とメッセージのやりとりをされていたり、スカウトを契機に応募や面接に進んだりした方も多いと思いますが、まだスカウトを利用していない方、これからスカウトの活用を考えているという方へ向けて、まずはスカウトの基本部分から説明していきます。
ズバリ、スカウトとは、募集者(=法人)から求職者への「ラブコール」です。ラブレターと言っても良いですね!
あなたのスキルや経験を必要と感じている募集者、あなたが事業の成長に欠かせない人材だと感じている募集者が、「あなたに一緒に働いてもらいたい!」とアピールする手段、それがスカウトです。
そして、募集者はカイゴジョブに登録されている膨大な会員の中からスキルなどを参考にしてみなさんを見つけ出し、「この人と一緒に働きたい!」という想いからみなさんへスカウトを送っています。
このような性質上、スカウトを受けた法人へ応募した場合に内定を得られる可能性は、スカウトなしで応募するよりも高くなる傾向があります。これは大きなメリットですね。
また、スカウトの中には思いもよらない待遇やポジションでのオファーもあり、自身の可能性を広げるという使い方もできます。もちろんスカウトを受けるかどうかは自由ですし、話を聞いてみるというだけでも問題ありません。
さらに言えば「時期先でもOK」、求職者の「タイミングが良い時に来てもらいたい」というオファーもありますので、今は転職を考えていないという方でも是非スカウトの活用を検討してみてください!
スカウトの受け取り方法
スカウトのメリットを理解いただいたところで早速スカウトの受け取り設定についての解説を進めていきますが、大前提としてカイゴジョブのスカウトは一切費用がかかりません。ずっと「無料」ですので、安心してご利用ください。
スカウトの設定方法(または確認方法)ですが、画面上部の「メニュー」から「プロフィール」を選択し(⇒「登録中のプロフィール」へ遷移)、ページ内の「スカウト」の項目を確認してください。
※会員登録がお済でない方は先に会員登録をお願いします
スカウトの項目が「受け取る」になっていれば、現時点でスカウトを受け取れる設定になっています。
もし「受け取らない」となっていて、スカウトを受け取りたいという場合は、当該画面下部の「プロフィールを編集」を選択し(⇒「会員情報編集」へ遷移)、「スカウト受信設定」の「スカウトを受け取る」にチェックを入れて、最後に「編集内容を保存」を選択してください。
現段階でスカウトを受け取りたくないということであれば、「スカウトを受け取る」のチェックを外した状態で「編集内容を保存」を選択すれば変更が完了します。
スカウトの際に法人が参考にしている情報
募集者はどんな情報をもとにスカウトを送っているのかが気になる方がいるかもしれません。また、「今働いている会社に求職活動をしていることが知られてしまうのではないか?」「登録している情報がすべて見られるのではないか?」と不安に思うこともあるかと思います。
結論を先にお伝えすると、求職者の登録した情報が募集者側に筒抜けになっているということはありませんし、今働いている会社に求職活動が知られることもありませんので、安心してスカウトをご利用ください。
カイゴジョブ会員が登録した情報のうち、募集者がスカウトの際に参考にできるのは以下の項目のみとなっています。
- 年代 ※詳細な年齢は開示されません
- 性別
- 登録住所のうち「都道府県」と「市区町村」 ※番地以下は開示されません
- 保有資格
- 現在の職業 ※会員登録時に入力した場合のみ
- 転職活動の状況
- 希望職種
- 希望勤務地
- 希望する雇用形態
- 希望年収
- 勤務可能時間帯
- 勤務可能曜日
- 募集者が掲載している広告のキープ状況
スカウトの段階では、氏名や詳細な年齢、そして住所の番地以下はもとより郵便番号も非公開となります。住所で開示されるのは「市区町村」までで、もちろん建物名も開示されませんので、個人が特定されることはありません。
求職者が「応募しない限り募集者に開示されない」情報
続いて、カイゴジョブに登録した情報のうち、応募した後に初めて開示される情報について説明します。これらは主に応募した方と連絡を取ったり面接日の設定をする際などに必要な情報となります。
- 名前(ふりがな)
- 生まれた年
- メールアドレス
- 電話番号
- 郵便番号
- 登録住所
- Web履歴書
繰り返しになりますが、上記項目は「応募後に初めて開示」され、かつ「応募した法人にのみ開示」される情報です。
そのため、たとえば現在の勤務先がカイゴジョブで求人を掲載している、またはスカウトを利用していたとしても、求職者が勤務先法人へ応募しない限りは上記情報を知ることはできませんので、安心してスカウトを活用いただけます!
プロフィールの更新、見直しも忘れずに!
「スカウトの際に法人が参考にしている情報」で説明した通り、みなさんがプロフィールに登録した情報の一部が、スカウトの際の判断基準となっています。
そのため、正しい情報が登録されていればスカウト対象となるのに「登録情報に誤りがあったためにスカウトが送られない」ということが起こるかもしれません。また異なる情報が登録されていれば、送られてくるスカウトの内容と求職者の意向にミスマッチが起こる可能性があります。
そこで、例えばカイゴジョブに登録した後に「保有資格が増えた」「上位資格を取得した」場合などは、スキルの高い人材として、より多くの法人からスカウトが来る可能性が高まるので、必ず新規で取得した資格を追加で設定するようにしてください。
また、本来は正社員として働きたいと考えているのに、プロフィールの「希望の雇用形態」が「パート・アルバイト」と設定されていれば、パート・アルバイトへのスカウトばかりが届くことになりかねません。
このようにプロフィールの情報はスカウトの元となっているためとても重要です。登録情報に変更があれば小まめに変更をお願いいたします。また、「スカウトがあまり届かないな…」「希望する求人とスカウト求人が異なるな…」という場合も登場情報にズレがあるかもしれないので、プロフィールの見直しをおすすめします。
監修者 カイゴジョブ編集部
介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。