特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の仕事内容、役割とは?

#生活相談員・相談職 #特別養護老人ホーム
特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の仕事内容、役割とは?

特別養護老人ホームの生活相談員の求人情報が気になっている人や介護福祉士を取得した人は、特別養護老人ホームの生活相談員として、就職・転職をお考えではないでしょうか?その中で、「特養の生活相談員ってどんな仕事内容なんだろう?」「特養の生活相談員って大変なのかな?」といった疑問をお持ちだと思います。

そこで今回は、特別養護老人ホームの生活相談員の仕事内容をはじめ、必要な資格、給料、仕事のやりがいなど幅広くご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の役割とは?

特別養護老人ホームの生活相談員は、相談援助職として入所希望者や入所者、家族からの相談に乗り、施設の利用や制度の利用を通じて、その人の生活の質の向上を援助する役割を担っています。

そのため、生活相談員には、相談や連絡・調整を円滑に進めるためのコミュニケーション能力、介護保険をはじめ関係する制度などの幅広い知識がが求められます。

特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の仕事内容とは?

特別養護老人ホームの生活相談員は、その職場によって仕事内容の詳細が違います。ここでは、代表的な仕事内容をピックアップして、1日のスケジュールの例と合わせてご紹介します。

入所契約や退所手続き

生活相談員の仕事として、入所契約や退所手続きが挙げられます。

入所契約では、入所希望者や家族と面談を行い、入所希望者の心身の状況や現在の環境などの基本的な情報を伺い、施設に入所するまでの流れや料金などを説明します。また必要に応じて、関係者からの情報収集なども行います。特別養護老人ホームでは、入所可否を判定する入所判定会議が行われますが、ここで入所希望者の情報を報告することも生活相談員の仕事です。特別養護老人ホームでは、長期の入院、他の介護施設に移ること、在宅復帰などで、退所になるケースがあります。生活相談員は、この退所の手続きの説明や退所に関わる医療機関・他の施設などとの連絡・調整も行います。

利用者や家族からの相談に対応

生活相談員の仕事として、入所者や家族から入所中の生活に関する相談に対応することも挙げられます。

相談内容には、施設の生活における要望や苦情、料金の負担や支払方法に関することなどがあります。施設の生活における要望や苦情を受けた場合には、他のスタッフと協議・連携して要望や苦情に対応します。料金の負担や支払方法に関する相談を受けた場合には、利用できる制度の紹介や支払方法の調整、行政への連絡などを行います。

サービス担当者会議への出席

生活相談員の仕事として、サービス担当者会議への出席が挙げられます。

特別養護老人ホームでは、入所者の状況について共有し、専門職からの意見を踏まえた介護サービス計画を作成するために。ケアマネジャーがサービス担当者会議を開催しています。このサービス担当者会議に、生活相談員は相談援助の専門職として出席して、面談や関係機関・関係者から得た情報を共有します。また、他の専門職の意見などを参考に入所者の状況やその変化を把握します。

家族・医療機関・行政への連絡

生活相談員の仕事として、入所者の家族、医療機関、行政への連絡が挙げられます。

入所者は、介護を必要としている高齢者なので、体調を崩すことも多く、医療機関での受診が必要になった場合には、家族への連絡や医療機関への連絡を行います。また、転倒によるケガなどの事故が起きた場合、家族への連絡、管理者への報告、医療機関との情報共有、行政への報告などを行います。

特養の生活相談員の一日のスケジュール例

特別養護老人ホームの生活相談員の一日のスケジュール例をご紹介します。

時間 業務内容
9:00 出勤、スタッフミーティング
10:00 入所希望者との面談、施設案内
11:00 入所者の家族との面談
11:30 面談記録の作成
12:00 昼休み
13:00 入所者とその家族との面談
13:30 サービス担当者会議への参加
15:00 入所判定会議への参加
16:00 入院している入所者の状況確認
17:00 面談記録、その他の書類の作成
18:00 退勤

このように入所者・入所希望者への対応、会議への参加などの予定が多いので、決まったスケジュールに合わせて業務を進められるスケジュール管理能力も求められています。

生活相談員・相談職の求人を探す

特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員に兼務はある?

特別養護老人ホームの生活相談員は、「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準」によって、配置が義務付けられている職種です。この中で、「入所者の数が100又はその端数を増すごとに1以上」の配置と「常勤の者でなければならない」と定められていますが、1人以上配置している施設では時間帯を明確に区分することで兼務が可能となっています。

そのため、就職する施設によっては、介護支援専門員との兼務、介護職員との兼務などを行うことがあります。

特別養護老人ホーム(特養)の求人を探す

特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員に必要な資格は?

特別養護老人ホームの生活相談員として働くためには、以下の要件のいずれかを満たすことが必要になります。

要件 概要
社会福祉士 福祉の相談援助を行う専門職としての国家資格
精神保健福祉士 精神障害者の相談援助を行う専門職としての国家資格
社会福祉主事任用資格 福祉事務所の現業員として求められる資格
上記と同等以上と認められるもの 上記の3要件と同等と認められる資格や実務経験
※都道府県によって異なる
※例として、介護支援専門員、介護福祉士など

社会福祉士の求人を探す

精神保健福祉士の求人を探す

社会福祉主事任用の求人を探す

特養(特別養護老人ホーム)の生活相談員の給料は?

特別養護老人ホームで働く生活相談員の給料は、どれくらいなのでしょうか?

厚生労働省が発表している「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、特別養護老人ホームの生活相談員の平均給料は、常勤で月額321,080円となっています。

これは、働いている人の平均なので、実際に就職する時の初任給とは違いますが、東京都の求人情報を確認すると、この平均金額よりも良い条件の求人情報もありました。ですから、就職先を探す時には、求人情報を比較・検討することが重要だと言えるでしょう。

特養(特別養護老人ホーム)で働く生活相談員のやりがい・メリットは?

特別養護老人ホームの生活相談員の仕事のやりがいとして、仕事の達成感を挙げる人が多いです。

入所の相談では、入所希望者と家族は「施設に入所して介護を受けたい」という希望と、「施設に入所できるのだろうか?」という不安などを持っています。生活相談員として適切に対応して、その結果、入所が決まることで「希望に沿うことができた」という達成感を感じることができます。また、このような時に入所希望者や家族からの感謝の言葉も仕事の達成感に繋がっているようです。

また、仕事のやりがい・メリットとして、スキルアップやキャリアアップを挙げる人も多いです。

入所希望者・入所者や家族からの相談に日々対応するためコミュニケーション能力アップや、関連する制度に関する知識のアップデート、施設や運営法人の方針の理解、他の職種の役割や動きの理解などから管理職として必要になる能力を身につけることができます。また、生活相談員の実務経験を積むことで、介護支援専門員の受験資格を満たすこともできます。

生活相談員・相談職の求人を探す

特別養護老人ホーム(特養)の求人を探す

まとめ

特別養護老人ホームの生活相談員について、仕事内容、資格、兼務、給料、仕事のやりがいなどを説明しましたが、生活相談員の仕事をイメージできましたか?

特別養護老人ホームの生活相談員は、やりがいがあり、経験を積むことでメリットがある職種ですが、配置人数が少ないため、求人数も少ない状況です。もし、これから生活相談員としての職場を探す人は、定期的に求人情報をチェックしたり、新着の求人情報が届くようなサービスを利用すると良いでしょう。

弊社の運営する『カイゴジョブ』では、メールマガジンで新着の求人情報を配信していますので、ぜひこの機会に登録してみてください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

働きたいエリアに「賞与あり」の
求人はどれくらいある?
介護職員・ヘルパー
賞与・ボーナスあり
の求人をチェック!
カイゴジョブ編集部

監修者 カイゴジョブ編集部

介護業界でがんばる皆様、転職を検討している皆様を全力応援!お悩みQ&Aや転職ノウハウなど、お役立ち情報を発信します。

特別養護老人ホーム(特養)の求人を都道府県から探す

関連記事